道の真ん中にいる僕

心に灯る想いを力に変えて…。

本当に1日・1週間・1ヶ月と時が過ぎていくのがものすごく早く感じていると同時に、その時と瞬間を大切にしていくことが生きていく上で改めて大切なことだと強く感じながら自分がやりたいことに加えてやるべきことを一つずつクリアしてカタチに残していくために、何を優先してどれから手をつけていくかをしっかりと考えて後悔しないようにと自分なりに一生懸命生きているつもりです。
僕が尊敬している人が亡くなってから半年が経つことを改めて振り返った時に、夏の暑さで動けない時期を除いたらなんだかんだとずっと何かしらに取り組んで動き続けている自分を俯瞰的に見た時に、きっとその人に認めてもらいたいといった想いが根底に存在しているのだと考えてポジティブな力に変わっているのだと思っています。
僕の中ではまだ死んでいなく、常に自分の言動に対して見張られているといった気持ちを持ち続けて行動に起こしていく中で“障害者”にとって良い社会を作ることができるようにと、僕なりに考えて行動しているつもりでもやはり追いつくことは到底不可能だと捉えながらもできることを考えてこれからも行動していこうと強く熱い気持ちが心の中にメラメラと燃えています。空を見ている僕

 

来春に絵本“ひとりでできないもん!”を発売するにあたって、キャラクターのくらっかーくんとシロコさんに漫才を通して普段僕が生活の中で感じていることや考えていることなどを生成AIで動画にしてYouTubeにアップを始めてもう少しで3週間が経過します。
毎日しっかりとアップする上で扱うネタを考えては生成AI soraに入力して出力されたものをチェックしてはイメージと違った場合はやり直しての繰り返しで、なかなか思い通りのものが出来上がってこないことの方が多い中でも諦めずに何度もやり直してアップロードしています。
狙いとしては、くらっかーくんとシロコさんの認知度をアップすることと動画を通じて子供達に障害を持った僕らが抱えていることを知ってもらうことの2点で、生身の僕が伝えるよりも食いつきやすさとインパクトの大きさがあると考えているので継続していくのと、来春の絵本発売のブーストになればといった裏の狙いがあります。
絵本を一人でも多くの人のもとに届けることは最低限の目標だと考えてそこに向かって打てる手段は全て行っていく上で、さらにキャラクターや絵本自体に対して興味と愛着をもってもらうことを達成するためにもう一段階何らかの方法をとっていければと考えながら、なかなか良いアイデアが出て来ず頭を抱えています。
一つアイデアとしてあるのは、絵本の主題歌を何かしらの方法で作ってYoutubeにアップしてたくさんの人に聞いてもらうことで、絵本を手にしたいと思ってもらえる動線を作っていくことは思いついているので、形として表していけるようにこれから方法を考えていければと思っています。
あまりデジタルツールに頼っていても自分が絵本に込めた想いまで届けることは難しいので、たくさん人と会う機会を作って絵本についての説明とそこに込めた想いを自分の言葉で伝えていくことが大切だと思い、これからそういった場を積極的に作ってチャンスをカタチにしていければと思っています。
絵本に限らず様々な作品を受け取る側に立った時に、作り手の思いがはっきりと見えて理解した上で手に取る方がお金を払って買ったものに対して大切にしようといった想いや、作者を応援し続けたいといった想いや考えが芽生えてくると考えているので、SNSでの告知はあまり意味がなくオフラインで直接伝えることの方が遥かに価値が高くいろいろな可能性があると僕は考えています。
先週のママノユメサミットで感じたことの一つとして、これから社会に出る障害を持っている人やその親御さんに対して何らかのサポートを行っていきたいといった想いをカタチにしていくためにも、障害を持った人とまだ会ったことのなく関係性が薄い人に対して絵本を通じて知ってもらうことに加えて、読んだ人が何かしらの行動をとってみようと思ってもらえるように僕がやれることを行っていくしかないと強く考えています。
来年の4月で40歳になることもあって、自分がこれまでいろいろな人から受けてきたサポートなどをこれからは僕が渡していく側になると考えた時に、今よりももっと強く優しく成長していきたいといった想いと同時に、そうなっていかなければ誰も笑顔にすることはできないと年齢を飾れることに強くその想いが大きくなっています。
その思いを持ち続けて守りに入らずにこれまでと同じようにいろいろなことに挑戦して成長し続けていく事と、今よりも多くの人と会って話をする中で自分にはない知識や考えを吸収していく事と人と繋がりを広げていくことなど、攻めの姿勢をこれからもとって自分が何歳になっても新たなことに積極的な考えのもとで行動していきたいと思っています。道にいる僕

 

毎年12月の末は鶯谷の東京キネマ倶楽部で天才万博といったイベントが五日間おこなわれて、去年も1日だけ参加してものすごく楽しく人と話すことができて僕の中で一年の締めくくりのイベントとしてとても大切にしながら、そこに向かって普段やるべきことを精一杯行って上でその日だけは目一杯他のことは考えずに楽しもうと決めています。
今年も12月29日に参戦して、同じ会場にいる人と仲を深めて楽しく話をするためにやるべきことをしっかりと行って美味しいお酒を飲むことを目標にして、来年以降もMy Actionとしての活動や作品製作に取り組めるようにと考えています。
そういった楽しみを自分で作って、そこに向かって日々の生活の中でやるべきことを行って思い通りにいかないこともそれなりに受け入れていくことで、自分に対してのご褒美になって活動や生活する中での力に変えていければと考えています。道の真ん中にいる僕

 

黒い背景の上に赤く塗られた丸があって、その上に銀色の星形がありその上に黒字でmy、青い字でactionと記されたロゴが中央に

My Action General producer・Performer Sugiyama.

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう