My Action
One Day My Poem

パソコンを見ている僕の写真

2023-10-21

あの時よりも 重ねてきた経験から伝えられることと少しの工夫で協力者を増やす方法が増えていることを意識して視点を多く視野を広くすることで力を入れるべきポイントを見極めていくことができるように 今がいいと嘆かずにこれからを作っていく人へ先に歩んで道を作った者からしか伝えられないことはなんなのかをしっかりと整理してコトバとして届けていくように 越えるべき箇所を無事に/More than back then. We can identify the points we should focus on by broadening our perspectives and broadening our horizons, being aware of what we can convey based on our accumulated experience and the fact that there are more and more ways to increase the number of collaborators with a little ingenuity. I hope that we will not lament that the present is good, but that we will organize what can only be conveyed to those who will build the future, and deliver it in words. Be safe at the point that needs to be crossed.

これから地域で生活することに向けて動いている知り合いから相談を受けて、ビデオ通話を使って僕の部屋の様子を見せながら部屋探しをするときに抑えておくポイントを伝えました。
僕が地域生活を始めた17年前よりも、人からの支援を受けやすい環境になっていてクラファンや生活を始めるまでの過程を販売することで、障害を持っている僕らが地域生活することを知ってもらうことに繋がるのではと、今の社会ツールの豊富さに少し嫉妬しました。

太陽の光が差し込んでいる窓と机の上に置いてあるコップが写っている写真

2023-10-20

頭は疲れていても 速度を落としてでも止まることなく物語を創造し続けることを強く積み重ねていくことでイメージしているカタチの輪郭をはっきりとしたものにしていくためには考えて表現することの繰り返しで 思考停止せずに片隅でもエンディングまでの道のりをどうやって繋げていくかやキャラクターになりきってどう行動するかを考えてその世界で生きているように 全身で憑依できるかどうか/Even if your head is tired. To make the outline of the shape you have in mind clear, you need to think and express yourself repeatedly, without stopping to think. Even in a corner, I have to think about how to connect the road to the ending and how to act as the character, as if I am living in that world. Whether or not I can possess myself with my whole body

週一回のブログと昨日行った大学での講義の感想をスタエフに収録してから、さすがに疲れが出てしまってベッドに移って1時間くらいで寝てしまいました。
今日は気温が高くて部屋の中でも、窓を開けていないと暑く感じるほど気温が高い中でSF小説の続きを少しずつ書いて、昨日の疲れが残っているのでゆっくりと進めて行きました。

法政大学多摩キャンパスにいる僕の写真

2023-10-19

余裕の中にも緊張感が 文化や言語が違っても“届けたい”といった想いがそこにあれば必ず伝わっていきココロの距離はすぐに縮まり経験からいろいろなことをお互いに伝え合うことで成長し続けられることが教育だと まだまだ知らないことが多いと気づかされ自分の目で見て足を使ってその場に行くことを繰り返してそこで得たことを表現に変えて伝えていくことが財産へと 出会いと繋がりに感謝/Tension in a relaxed atmosphere Even if the culture and language are different, if there is a desire to “deliver” the message, the message will be conveyed, and the distance between the heart and mind will quickly shorten. I realized that there are still many things I don’t know, and that it is an asset to repeatedly go there to see with my own eyes and use my feet, and to express what I have learned there and convey it to others. Thank you for the encounters and connections

一昨日に行った利島村の小学生とのオンライン授業の疲れが喉に出て、昨日はほとんど声が出なかったのと今日法政大学多摩キャンパスで院生の学生2名に対して授業をすることになっていたので、昨夜のスタエフは収録をやめました。
今日になってなんとか少し声が回復していたのですが、授業の時間になったら自然といつも通りに声が出ていてスムーズに話せることができてうまく伝えることが出来たと思います。

右手の小指の爪が割れているのをラップでカバーしている写真

2023-10-18

チャージする日を 短時間でたくさんのことをアウトプットした反動を少しでも残さないためにスピードとタスクの量を落としながらもやるべきことを一つずつ丁寧に考えて作り上げていく時間もとっていきながら クリエイティブする時間を1分でも多くとっていきたいと思うところに激しい痛みが時折襲いかかってきて集中力が下がっていく中で不必要なイライラが大きくなって フルパワーを出すために/Charge the day. I want to take as much time as possible to be creative, while slowing down the speed and the volume of tasks to avoid the repercussions of outputting so much in a short period of time, and taking time to carefully consider and build up what needs to be done one by one. I would like to take as much time as possible to be creative, but sometimes severe pain would hit me and I would lose my concentration, and unnecessary frustration would increase. In order to give full powe

昨日の利島村の小学生とのオンライン授業を終えてから、ハイになったテンションを抑えられずにそのままの勢いで授業の感想と子供達への感謝の手紙を書いてからすぐに学校へメールで送りました。
そのあとは、いつものように木曜日にアップするブログの下書きを途中まで行ってから急に疲れが出て、頭の回転が遅くなったのでベッドに移ってゆっくりとカラダを休めて木曜日の大学での講義に備えて、今日はのんびりとパワポの準備やSF小説の続きを書いていました。

オンライン授業を行っている様子

2023-10-17

離れても熱量は一緒 正しいか間違っているかではなく届いているか届いていないかが大切となる印として知ってもらう“きっかけ”の役割をしっかりと務めることが表現者としての大きなポイントであると再認識して 結果や効果は10年先かもっと後かもしれないがそこにツナグための種まきをひとつずつしっかりと丁寧に行いながら自分もまた成長していっていると実感しながら まずは大きな一歩を!/The passion is the same even though we are far away from each other I have reaffirmed that the important point as an expressive person is to play a role as a “trigger” to let people know about it as a sign that it is important not whether it is right or wrong, but whether it is reaching them or not. The results and effects may be 10 years away, or even longer, but I realize that I am also growing as I carefully plant the seeds to make it happen. First, take a big step forward!

利島村の小学6年生と5年生の子供達とオンラインで授業を行い、僕の生活の中で困っていること・良かったことを伝えてから子供達が作った学校内の動画を見させてもらいました。
終わった後の感想で、「違う視点を持つことができた」といった声があってオンラインであっても行うことで大きな気付きがあると思うと同時に、僕にとっても伝え方の視点が増えたのですごく勉強になりました。

机の上に新しく買ったスマホスタンドが置いてある写真

2023-10-16

更に快適な環境へ 無駄なお金の使い方と有益なお金の使い方をカラダで学びとることが経験となって本当に必要なものだけを大切に長く使っていけるように意識を変えていくことと人も同じように大切に関わって 限りあるものや人の中でお互いに気持ちよく生活が送れるようにと常に考え続けていくことの先に一体何があるのかと疑問を持ちながらも前へ進んでいくことを 吐くことで心地よく/For a more comfortable environment We must change our mindset so that we can use only what is truly necessary for a long time, and we must always keep thinking about how we can live comfortably with limited resources and people. And to keep moving forward even though we wonder what is ahead of us. Comfortable with vomiting

少しずつ生活の中で介助者も僕も快適な状態にしていくために、スマホスタンドを購入しました。
次は、モニターとiPhoneを繋ぐケーブルを買うことで、さらに介助者が楽な状態で僕がやりたいことを達成できる可能性が高まっていくと考えるとワクワクしている一方で、介助者不足をどう解決していったらと考えていました。

“困ったこと”と“良かったこと”のリストをパワポで作ったもの

2023-10-15

進まないことへの悔やみ 進めたことに対してよりも進めなかったことに対しての悔しさと憤りの方が遥かに高くなって自分を追い込む方向へと進んでいってココロに雲がたくさんかかったかのようにどんよりとした気分に 出来たことだけで充分なはずなのにそれ以上のことを無意識に自分に課してしまっていることで創造するストーリーのクオリティも下がって全てがマイナスに 仕方がないで気持ちを落ち着け/Regret for not moving forward The frustration and resentment of not making progress is much higher than the frustration and resentment of what you did make progress on, and it drives you to the point where you feel as if there are many clouds hanging over your mind and you feel as if a cloud is hanging over your mind. The quality of the story you are creating is also going down, and everything becomes negative. I can’t calm myself down because I have no choice.

週末に配信しているスタエフで、1週間の出来事と自分の感情を振り返ることが徐々に習慣になってきているのを感じて、必ず行わないと1週間を終えた気にならなくなってきています。
今日はあまり創作活動が進まない一方で、今週にある小学校とのオンライン授業や大学での講義で使う資料をそれぞれの先生へ送ったあとは少しだけSF小説と向き合ったのですが、あまり書くことが進まず良い1日にはならなかったです。

パソコンを見ている僕の写真

2023-10-14

長くて遠い道のりを 表に出るためには必要な準備と見せられる作品を作り上げることが絶対的に必要なこと!そこに向かっていくためには同じような日々を黙々とこなしていくことがその先にある小さな光を大きな光に たくさんあるタスクから一つでも潰して作り上げていくことに全ての力と精神をぶつけていける覚悟を持ち合わせていけばきっと相手へ想いが届くはず 睡眠を多くとって/The long and far road ahead. It is absolutely necessary to make the necessary preparations and create a work that can be shown in order to appear on the surface! To get there, we have to do the same things day in and day out, and if we are prepared to put all our energy and spirit into making even one small light into a big light, then we will be able to reach them. Get lots of sleep.

なかなか治らない頭痛を少しでも早く回復させるために、昨日は頭痛薬を飲んで早めに寝たことで今朝起きてからは頭痛は消えていました。
早い段階で手を打っておくことで、カゼが長引くことなく治るので作品と向き合う時間に充てていけることがすごく自分にとって嬉しくて幸せなことだと改めて感じ、今日も早めに寝ようと考えています。

陽が当たって木の影ができている写真

2023-10-13

また奴らのせいなのか 外からの刺激によっっていろいろな反応が出てくるのをなんとか誤魔化しながら用意してくれたことに向けてできる事を準備しながら束の間の時間を利用して新しいツールに触れて使うかどうかを 限られた時間で身体の健康を保ちながら頭を使って創造し続けて今よりも広く発信していけるように何が使えるかを考えて陽が沈むように力一杯動いていく まだこなすことはたくさん/It’s them again. I’m trying to manage my various reactions to outside stimuli, while preparing what I can for what they have prepared for me, using the short time I have to prepare to see if I can use new tools to keep my body healthy in the limited time I have, and using my mind to keep creating and disseminating more widely than I do now. I’m thinking about what I can use and moving as hard as I can as the sun goes down. There is still so much to do!

ブログとポエムの公開とスタエフの収録などを終えてから夕飯を食べて、スタエフのAIテキスト読み上げ機能より高い音声読み上げツールをSNSを通じて知ることができたので、忘れないうちに使ってみた。
自分が書いているブログの分量だと月額制に加入しなければ、全ての分量を読み上げさせることはできないことがわかったので少し考えてみようと思う。

照明が写っている写真

2023-10-12

7分の1の休み 意識的に何もしない時間と空間を作る事でたくさん溜まった記憶を綺麗に整理していくことで次のクリエイティブタイムでハイパフォーマンスを引き出していき100%に近いモノを作り上げるために 同じような繰り返しの中でも投げやりにならずにライトのように心をピカピカに輝かせながらまだ見ぬ景色をこの目で確かめていくことへ一歩ずつ進んでいき 取りこぼさずに作品へ/One-seventh rest By consciously creating a time and space to do nothing, I can clean out a lot of accumulated memories and bring out high performance in the next creative time to create something close to 100%. I will continue to move forward step by step to see with my own eyes the scenery that I have not seen yet, without missing anything. To the work without missing anything

昨夜も晩御飯を食べる直前まで書籍の校正を行って、ご飯を食べた後にトークサバイバー2を1話だけ観てからスタエフを収録して日付を超えてから寝ていました。
今朝は6時に起きて、日中は何もせずに過ごしていて頭の中の整理と身体を休ませることに集中して今夜からまた続くクリエイティブに向けてゆっくりした1日でした。

小説を書いているパソコンの真写

2023-10-11

考えては綴るの積み重ね 同じ動作でも考える時に使う箇所は全く違ってイメージしている世界観をどこまでコトバでリアルに伝え届けていけるかにまた思考を重ねながら無駄なことに時間を割かれてもやるべきことは変わらず 当たり前を自分たちのものだと捉えることを常に無意識で行っていける範囲に到達できるように自分に厳しい環境を意識的に作っていきながら人には優しく 創造と思考の日々/Thinking and spelling over and over again The same action can be performed in completely different places when thinking, and even if time is wasted on useless things, what we need to do remains the same: to reach a range where we can always unconsciously take things for granted as our own. We will consciously create an environment that is hard on ourselves, while being kind to others. Creating and thinking day by day

Netflixで昨日から配信された、トークサバイバーのシーズン2を全部観たい気持ちを抑えてエピソード1だけ観てからやるべきことに向き合ってスタエフの収録を済ませてから寝ました。
今日も朝からパソコンと睨めっこして、SF小説の続きを進めて明日のブログの内容をスタエフのAIテキスト読み上げ機能とnoteに貼り付けてとそれなりにやることがたくさんあって、良い1日だった。

パソコンで書籍の校正をしている僕

2023-10-10

危ない!と感じながら 休めばいいのにと自分に言い聞かせながらも霊に取り憑かれたかの様に崩れている文章をカタカタと整えながら届けたい想いがしっかりと伝わるように直しながら一歩ずつコツコツと重ねていく カラダから悲鳴が上がってもやるべきことに向き合っていれば麻痺して前へ進んでいくチカラへ変えて目指しているカタチを作っていき次なる課題へと タスクは山の様に/Dangerous! I thought to myself, “Why don’t you just take a break? I tell myself that I should take a break, but as if possessed by a spirit, I keep shaping the crumbling sentences, fixing them so that the thoughts I want to deliver are conveyed, step by step, step by step. Even when my body screams, if I face what I need to do, I become paralyzed and my strength is transformed into the power to move forward. We will change and create the shape that we are aiming for, and move on to the next task. Tasks are like a mountain

昨日の雨の中外に出て濡れてしまったからなのか、朝起きてから少しダルさが残る中でも外へ少しだけでも出た方が良いと思い散歩と買い物だけ済ませて帰ってきました。
午後は昨日と同じ様に書籍の校正を行ってやっと半分を越えて、見直せば見直すほどいらない箇所や必要な箇所が見つかってくるのでどこかでケリをつけて行っていこうと思いました。

雨の中にいる僕

2023-10-09

遠くでなく近くで 気分転換をするには場所はあまり関係なくなんだかんだと頭の中はクリエイティブで溢れ返っていて休めたのかそうでないのかわからない中でまたいつもの繰り返しをしていく中が一番落ち着くと 自分に対してのご褒美の仕方が分からず支援や奉仕の中から幸せを感じることにシフトしていると感じながらそれで良いのかと客観的に考えていくことも 時間もお金も大切に/Not far away, but close by I think that the most relaxing way to change one’s mood is to repeat the usual routine again, not knowing whether one has rested or not, as one’s mind is filled with creativity, regardless of the place. I’m not sure how to reward myself, and I’m shifting from support and service to feeling happy, and I’m wondering objectively if that’s enough. Be careful with your time and money.

昨日は短めにスタエフを収録してからゆっくりとNetflixでONE PIECEのウォーターセブン編を観てから、やっぱりダメだ!と思いまた書籍の校正と向き合っていました。
今日は雨が降っていましたが、それでも外へ行き遠くには行けなかったもののそれなりに気分転換が出来て良かったのかなと思っています。

パソコンで書籍の校正をしている僕

2023-10-08

寝ても覚めても 使えたはずの時間を少しでも取り戻していけるように何かに取り憑かれている感覚を感じたなら記した文章を丁寧にわかりやすいものへと磨く作業を今日もコツコツと続けていき多くを望まず 100%の出来上がりを目指して地道な作業を繰り返す時間だと自分に言い聞かせながら楽しみを自らで見つけていきながら作品と向き合う時間を多くとっていきながら キラキラした光景を掌に/Sleeping and waking up If I feel a sense of being obsessed with something, I will continue to polish the text carefully to make it easy to understand, and I will not ask for much, but I will repeat the steady work to achieve 100% completion, telling myself that it is time to have fun. I will find my own enjoyment and spend a lot of time with my work. With a sparkling sight in my hands

昨日の夕飯の時に缶チューハイを一本だけ呑んでから、スタエフを収録して布団に移動したところすぐに寝てしまいました。
寒さや疲れが残っていたのかわからないですが昼前まで寝てしまって起きてから後悔していましたが、残された時間で書籍の校正を行なってました。

講演で使う資料をパワーポイントで作っている途中

2023-10-07

文章と会話と 考えている範囲から見えない部分をコミュニケーションを交わすことで気づきに変えて作品と向き合いながらクオリティーを磨いていく中で自分が伝えたいことや届けたいことを的確にはっきりと 遠隔よりも直接的なものならでは得られないことや発見がたくさんあってそれらを自分のものに活かしていけるかどうかで時間が無駄か有意義かが変わってくる 力をまた一つ/With writing and conversation As I work on the quality of my work, I am able to communicate clearly and precisely what I want to convey and deliver, and I am able to discover many things that I would not have been able to discover if I had been more direct rather than remote. Whether or not you can make the most of your time will make the difference between wasting your time and making it meaningful. One more power to you!

昨日は1日何もせずに、今日起きてからスタエフの収録を済ませてから書籍の校正を少しずつ行って午後は利島村にある小学校の先生がおうちにきて、いろいろと話をする中で僕がイメージしているものが実現するにはかなりの時間が掛かると感じました。
それでも一つずつ、丁寧にこなしていくしか達成できる道はないともう一度気合いが入りました。

座位保持に座っている僕の後ろに窓が映っている写真

2023-10-05

短時間でものんびりと 活動と思考を続けていくためにはほんの少しの時間でものんびりとすることを意図的に作っていくことで脳が活性化してパフォーマンス力が上がっていくことを実感してまた次への動きとアイディアに 生活をどこにポイントを置くかによってパフォーマンスの時間と力が変わってくることをイメージの内側に入れながら抑えたいところをしっかりと 一つしかない身体を/Take it easy, even for a short time To keep the activities and thoughts going, we need to intentionally create even a short period of time to relax, so that we can activate our brain and improve our performance power. I’ll be able to keep the points I want to keep in check while keeping them inside my image. There is only one body.

昨日も遅くまで起きていて、Youtubeで爆笑問題と京都大学の教授の話している過去の放送を聞きながら気絶する様に気がついたら朝になっていました。
昨日に比べるとまだ日中は暖かったけど、夕方5時前には風が冷たくて完全に夏は過ぎてしまったのだと感じながらおうちでゆっくりと過ごしていました。

どんよりしている空の写真

2023-10-04

考えては綴りまた考え 最低限のことをどこまで設定するかによってクオリティへのこだわりや作品に対しての愛情が変わってくると同時に完成したモノに目に見えて感じられることをイメージしながら創作には妥協せず ルーティーンをこなしながらもブラッシュアップに時間を多く割いて質を高いものへ磨いていく動作に向き合いながらそこに楽しさを自らで生み出していくことが 外はどんより己はメラメラ/Think, spell, think again The level of commitment to quality and love for the work changes depending on how far you set the minimum requirements, and at the same time, you must not compromise in creation, imagining what you can visibly feel in the finished product, and while performing the routine, devoting a lot of time to brush up and polish the quality to a high level. It is important to create enjoyment by oneself while facing the process of improving the quality of the work. It’s dreary outside, but I’m on fire!

一気に気温が低くなって窓を開けていると風が冷たく、かといって閉めてしまうと部屋の空気の流れが止まってしまうので調節がすごく難しい天候の1日でおうちで書籍の校正や明日のブログをnoteに下書きしていました。
介助者に関することで事業所と電話で話していて、僕が希望する時間帯や曜日と介助者が入れる時間帯と曜日のマッチングに加えて相性のことをどこまで考えて介助に入ってもらうかがすごく難しいなと改めて考えさせられました。

法政大学の校舎を見ている僕

2023-10-03

知らないことを知る FacetoFaceでしか使うことができないことがたくさんあると身体全身で感じながらココロの中にある想いと頭に浮かんでいるイメージをコトバにすることで散らかっていたものを整理するように そこから始まることや転換できるヒントを持ち帰ってまた作品と向き合いながらクリエイティブと届け方に昨日まで無かった考えを取り入れていけることを感じ もっと人と話がしたいと/Knowing what you don’t know I felt with my whole body that there are many things that can only be used on FacetoFace, and by putting into words the thoughts in my mind and the images in my head, I was able to organize what had been scattered around me. I felt that I could incorporate ideas that had not existed until yesterday into my creative process and delivery method. I want to talk to people more.

昨日の夜に大学の先生へLINEを送って、遊びに行って良いかと確認をしてから久しぶりに法政大学多摩キャンパスへ行って学食でうどんを食べながらいろいろな話をさせてもらいました。
約1年ぶりに直接会って、先生がスウェーデンに行った時の話を聞かせてもらっていろいろと発見と勉強になって、僕が今度出版する書籍に書いたことを話してと短い時間でたくさん勉強になって力をもらいました。

青空が写っている写真

2023-10-02

アタマを動かした分だけ 出来ることをその日にしかこなせないからこそ一生懸命疲れるまでやり切ることで新しく知れることや見えてくるものがたくさんあることを記憶してクリエイティブに活かしていくように意識して どう転んでもやるしかない状況を意図的に作ることで作品と向き合う時間を増やして歩きながらもどうやって完成させようかと思考をコロコロと動かしては試してと 最後まで気を抜かずに/The more you move your mind, the more you can do. I am conscious of the fact that I can only do what I can do on a given day, and that there are many new things that I can learn and see by working hard and exhausting myself until I am tired, and I try to remember that and make creative use of it. While doing so, I keep thinking about how to complete the work and keep trying and trying. I never let up until the very end.

毎週キングコングで“VIP戦略”についての追加の話をしている西野さんの動画を観ていて、改めてオフラインでの人との繋がりが大切でもっと僕も強化していこうと思いました。
今日は朝から外へ出て、何者かに不正に使われたクレジットカードのことで警察に相談をしに行ったのですが、まだ証拠が揃っていないので早いということでまた改めて行くことになりました。

書籍 己を革命せよ の表紙が写っているパソコンの前にいる僕

2023-10-01

一つの作品を表に 想いと考えを綴ったモノをたくさんの人の手に届ける為に地道なプロモーションとリテイクをこれでもかというぐらい丁寧に繰り返していくことに集中しながらも他のクリエイティブを進めていきながら 終わり!を作らずに常にアタマとカラダを動かし続けていれば気づけないことにも目がいってそこから新たな思考をしていくことで次のクリエイティブへと繋がって 息を吸う様に想像を/A work of art on the front page While concentrating on the steady promotion of the work and the careful repetition of retakes, as many as possible, in order to get the work that expresses our thoughts and ideas into the hands of as many people as possible, we also continue to work on other creative projects! If I keep my mind and body moving, I can see things that I wouldn’t notice, and by thinking about them in a new way, it leads me to the next creative idea, which in turn leads me to the next creative idea. Imagine as if you were taking a breath

昨日の深夜に今度出版する書籍の告知第一弾をSNSに投稿させてもらい、これからいよいよプロモーションと修正に加えて一つのカタチにしていくために今までよりも集中して行なっていこうと気合いが一層入りました。
この書籍だけではなく、SF小説や絵本制作も進めていってそれらもしっかりとした作品としてカタチにしていける様に目の前のことを一つずつ丁寧に行うことが大切だと考えています。

iMacが写っている写真

2023-09-30

一区切りまできた まだまだ先は長いけれど一つの大きな点まできたことを良いこととして捉えそこから力に変えていき目指しているカタチをクリエイティブしていくへ突き進んでいきながらもそこに楽しさは欠かさずに アタマの中で歩むべき道を明確にイメージしていきながらその時思いついたアイデアが使えそうかどうかを冷静にジャッチしていきながら創造と発信を繰り返して 時間は戻らないから/We have reached the end of the road. I still have a long way to go, but I see it as a good thing that I have reached a big point, and from there I will transform it into strength and move forward to create the form I am aiming for, while not lacking fun. I will keep creating and sending out ideas, calmly checking whether they are usable or not, and I will never forget that time will not come back. Because time never goes back.

本当に1日が早く過ぎていって、その中でやりたいこと・やるべきことに加えてやらなくてもいいけど必要なことがたくさんあって時間が足りません。
午前の間にスタエフを収録してSNSに投稿してから、昨日も行っていた書籍の校正の続きを行っていたらあっという間に時間が過ぎていって、物足りなさを埋める為にはひたすら作品と向き合って完成させて届けることに集中するしかないと思っています。

“北海道チーズ蒸しケーキ”と“たっぷりクリームあんぱん”が机に置かれている写真

2023-09-29

疲れが満タンに グラデーションのように少しずつ変化してくれればそこに適応する力をつけていくことでスムーズにいろいろなことをクリエイティブしていけるのにとモヤモヤした思いを抱えながらもできることを 自分は自分でこの身体を使っていくことで表現者として何かを残していけるのだと疑いながらも信じて進んでいくしかないと答えを自らで作っていくことで まずは健康から/Tiredness fills me up. I am full of fatigue. I have a blurred feeling that if I could change little by little like a gradation, I would be able to do various things creatively and smoothly by building up the ability to adapt to the changes, but I doubt that I can leave something behind as an expressive person by using this body by myself. I believe that I can leave something behind as an expressive person by using my body, and by making up my own answers. First of all, let’s start with health.

毎週木曜日の夜は、ポエムとブログのアップとスタエフの収録とやることがたくさんあって、それらを寝る前の約8時間の中で全て終わらせることでかなり体力を消耗します。
今日はアラームが鳴っても起きることができず、昼前まで寝てしまっていて少し後悔しながらも残された時間で書籍の校正を行なっていました。

リゲインのトリプルフォースが映っている写真

2023-09-28

身体を維持する為に だんだんと進む老いに勝とうとせずに上手く向き合っていきながら必要なことをしっかり行なったうえで足りないものを意識して摂取することでいつまでも高いパフォーマンスやクリエイティブを どこに潜んでいるかわからないものやリスクに対してしっかりとした知識と対処法を学んでいくことと生活に取り入れていくことの時間をたくさん確保していき 自分と向き合ったうえで/To maintain the body We can maintain high performance and creativity by doing what we need to do and taking what we don’t take in, without trying to beat the aging process. and incorporate them into your daily life. After facing yourself, you will be able to

ここのところ気絶するように寝てしまっていることが多くて、本来は睡眠に向かって少しずつ頭と心を落ち着かせていくのがいいみたいだけど真逆で怖くなる。
今日はおうちにいて何もせず過ごしていて、ゆっくり身体を休めることができたと思うと同時に頭ではいろいろと考えていて、結局のところあまり休めていない笑

新しい書籍の校正ちゅうのパソコンを見ている僕の写真

2023-09-27

創造の一日 カラダを思いっきり使った分だけアタマを使うことでバランスを取っていきながら間に笑いを取り入れていくことで豊かなココロも一緒に維持していくことへ繋がっていくことによって疲れと楽しさを おかしいと思うくらいに集中して取り組む姿勢をどれぐらい保っていけるかがパフォーマーとしての己に向けた刃となって刺さるか飛び越えるかで全てが変わると 地道に目標へと/A Day of Creation The balance is maintained by using your mind as much as you use your body, and by maintaining a rich mindset by incorporating laughter in between, you can maintain both fatigue and enjoyment. I believe that everything changes depending on whether it sticks or jumps over as a blade toward myself as a performer. Steadily toward the goal

昨日もしっかりとスタエフを収録してからベッドへ移って、YouTubeを見ていたらあっという間に2時になっていて8時過ぎに起きてからSNSにスタエフを投稿してからパソコンの前でずっと作業の1日でした。
明日の夜にアップするブログを書いては、スタエフのAI音声読み上げ機能とnoteに同じ物を作っていました。午後は書籍の校正を行なっていて残り20%くらいのところまで辿り着きました。

パキスタンから来た人に話をしている僕

2023-09-26

言語の壁を越えられれば 準備に対して充分な結果や満足感を得られなくても相手が何かを得てさえすればそれ以上のことを望んではいけないと思いつつも心にかかったモヤモヤしたものをどうやって取り除いていくか 何かを失ったわけでは無いのでここから今までのようにクリエイティブとアクションに時間と体力を割いていくことに取り組んでいきながら楽しいと思える時間を 役割は相手が決めること/If we can overcome the language barrier Even if we don’t get enough results or satisfaction from the preparation, we should not wish for anything more than what the other person got, but we have to find a way to get rid of the blur that is hanging over our hearts. I have not lost anything, so I will continue to work on devoting my time and energy to creativity and action as I have in the past, and I will continue to spend time enjoying myself. The role is for the other person to decide.

昨日は夕飯の前に書籍の校正を少し行っていて、改めて見返してみるといろいろと直すところや付け加える箇所がたくさんあったのでこれからが大変そうだと感じました。
今日はパキスタンから来た人に対し、自分の生活の話をほんの少しだけさせてもらったのですがあまり満足できるものではなかったのですが、向こうの方が少しでも理解してもらえたのであればと思いました。

空と木の葉を見ている僕の後ろ姿

2023-09-25

対面よりもネット 情報収集力が高ければオンラインでそれなりのことは足りると確信した上でそこで得られないものがあれば場面に応じて使い分けていき求めている情報や繋がりを獲得して生活や活動を豊かなものへ 憤りを楽しいと思える力を今よりも高いものにしていくためにザワザワした心と向き合ってコントロールしていき清々しく活動が送れるようなマインドセットを 出来たことだけを見て/Online rather than in person If you have a high ability to gather information, you can be sure that you can do a good job online, and if you can’t get what you want there, you can use it in different ways depending on the situation to get the information and connections you are looking for to enrich your life and activities. The mindset to be able to control it and send activities in a clean and clear way Seeing only what you could do.

昨夜もスタエフを収録して、その後はボーッと毎週キングコングを観ながらアタマの中で作品のことを考えて24時前にはベッドへ移って寝ていました。
今日はiPhoneを安く買えることが出来るかと、近くのSoftBankショップへ行きましたが結局今のままで良い!と判断してバッテリー交換をどこかでしようかと考えています。

コーヒーが入っているコップと窓

2023-09-24

あっという間に過ぎて 過ぎた事を考えるよりもこれからのことをどうするかや己を俯瞰的に見ることのほうに力を注ぎながら少しでもクリエイティブな時間を多く確保していきながら今日という日を後悔しないように 地道にコツコツと続けていくことを目一杯楽しみながらそれをどう魅せていくかを同時に考えながらパフォーマーとして満足する作品を作り上げていくこと ゆっくりでも動いて/It goes by so fast. I will focus more on what to do in the future and looking at myself from a bird’s eye view rather than thinking about what has passed, and I will try to secure as much creative time as possible so that I will not regret this day. I will enjoy the steady, steady work to the fullest and at the same time think about how to make it attractive. while at the same time thinking about how to make it appealing and to create a work that satisfies me as a performer. Move slowly, but keep moving.

1週間の中で土曜日はスタエフで、その週に起きたことや感じたことを話しながら振り返るようにしていて、そうすることで後で聞いた時に思い出せたり、これから進もうとしている道が正しいのかと迷わないようにしています。
今日は少しだけ書籍を書き進めていて、なんとか最後まで書き切ったのでこれからはイチから見直していって文章の構成と挿絵を加える作業に写って、2024年を目標に出版していれるようにゆっくり取り組んでいければと思います。

パソコンを見ている僕の写真

2023-09-23

心地いい風と共に 今日も生きていることに感謝しながらもクリエイティブの時間を少しでも確保して行き詰まったら視点を変えて他のところからアイディアをトレースしてくる習慣を身につけていけば省エネでも動き続け 一週間を大きな区切りにしながらも1日を丁寧に大切に使って過ごすことでそこから新たなスタートを切れたりアイディアが出てくると信じながらできる事を 目の前のことに集中して/With a pleasant breeze If we are thankful to be alive today, and if we can set aside a little time for creativity, and if we can get into the habit of changing our perspective and tracing ideas from other places when we get stuck, we can keep moving, even if we have to conserve energy. I believe that you can make a new start and get ideas from there. Focus on what’s in front of you.

昨日夕飯と一緒にお酒を飲んでゆっくりしたあと、12時前には睡眠に入ってしっかり寝ることができて気持ちよく起きれました。
起きてからはスタエフの収録をして、少しずつ小説を書き進めて部屋の窓から入る風が心地いい中でゆっくり活動できてそれなりに良い日となりました。

電動車椅子に乗っている姿を横から撮影したもの

2023-09-22

倒れないためにも 完全にストップをすることは避けてスピードを落としながらもクリエイティブや情報発信を呼吸と同じように自然と行えるカラダへ変えていけるように意識していくことが変わっていくと信じ 完全オフにしなくても考える日だと視点を変えることで無駄にはならずピカッと閃いたアイデアをカタチへと変えていけるための準備と余裕を作っていくことへ 時間が流れていくのを/In order not to fall down. I believe that we can make a change by being conscious of changing our bodies to be able to be creative and transmit information as naturally as breathing, while avoiding stopping completely and slowing down. I believe that by changing our perspective to a day where we can think without turning off completely, we will not waste time and make room for ideas that flash into shape. I believe that by changing my perspective so that it is a day to think, even if I don’t turn it off completely, I will not be wasting it, but preparing and making room for the idea to take shape Let the time go by.

昨日は約1ヶ月ぶりにブログをアップすることが出来て、いつも通りスタエフを収録してから寝て今朝起きてからブログの内容をAIテキスト音声読み上げ機能を使って作ってYouTubeにアップしていました。
午前は少し外へ出てから帰ってきてから、おうちで小説の続きを少しだけ書きながら疲れが溜まってきているのでいつもよりペースを落として、出来る事を一つずつこなしていました。

白いTシャツとチノパン姿の僕

2023-09-21

いつか来る“その日”まで 想定外の出来事にいつでも対応できるようにたくさんの情報収集といろいろなことの準備をゆっくりと行なっていくことが未来の自分への投資と繋がっていつでも元気よく活動やActionし続けるように 自分やそこに関わってくれている人を含め次の時代を担う人にとってもハッピーなシーンを作っていくことも表現者としての役割であると言い聞かせ 楽しいだけが全てではない/Until “that day” comes I believe that it is my role as an artist to gather a lot of information and prepare for unexpected events slowly so that I can always be ready to respond to them, and to invest in my future self so that I can continue to be active and act with energy. I believe that it is my role as an expressive person to create a happy scene for the next generation, including myself and those who are involved in my work. Fun is not everything.

午前は病院へ行き、1年に1度の主治医による定期診察の中で中学生の頃から使っている今の病院から訪問診察や訪問看護などへ徐々に切り替えていきたいといった考えを伝えました。
今は母親も元気で病院まで車で連れて行ってくれるのが、いつまでも続くわけではないので自分で管理していかなければと強く考えています。

おにぎりとファミからが机の上に置いてある写真

2023-09-20

何をしたのかわからないくらい クリエイティブやアクセスルートなどあらゆる方向をいったりきたりしておにぎりと唐揚げだけをパワーに変えて己の中にある楽しさと言う感情だけを頼りにして少しでも前へ進んでいけるように まだまだ登るべき山は数多く高くそびえていることに向かってゆっくりと確実に歩みを進めながら知識と人脈を大切にすることでかけがえのないものを手に出来ると 今日はここまで!と決め/I don’t even know what I did. I have been going back and forth in all kinds of directions, including creative and access routes, and I have turned only onigiri (rice balls) and fried bean curd into power, so that I can move forward as much as possible, relying only on the feeling of fun I have within myself. I believe that we can gain something irreplaceable by cherishing our knowledge and human network while doing so. That’s all for today! I’m done for today!

昨日の夕方に新しい介助者が来てくれて、とても丁寧に真面目な人だったので嬉しく感じながらこれからしっかりとコミュニケーションをとって良い関係を作っていければと思いました。
今日は5時半に起きてから、クレジットカードが不正に使われていたことへの対処や来月に利島村へ行く可能性があるのでルートなどを調べていたら、あっという間に時間が過ぎていました。

赤いズボンとTシャツ姿の僕の写真

2023-09-19

アイドリングがてらに 少しずつ行動的な姿を取り戻していけるように焦らずゆっくりと空を見上げながらもやるべきことをこなしつつ心に余裕を持ちながらも意識するところは外さずにしっかりと抑えながらも楽しく 上手くいかないことばかりに目を向けずセルフマネジメントをこなしながらゴールへ向かって一歩ずつ歩んでいく自分の姿を俯瞰的にいつでも見れるようにしていられれば まずは今日が無事にと/I’m just idling away. I hope I can regain my active figure little by little, slowly and unhurriedly looking up at the sky and doing what I need to do, while keeping a relaxed mind, keeping my awareness firmly in check, and enjoying myself, while not focusing only on what is not going well and doing self-management to reach my goal step by step. I hope that I can always see myself step by step toward the goal with a bird’s eye view, without focusing only on the things that are not going well. First of all, I hope that today will be a safe day.

昨日も無事にスタエフを収録してから少しYouTubeを見ていて気がついたら、車椅子に乗ったまま30分くらい寝てしまっていてそこから布団に行ってゆっくり寝ていました。
今日も外へ行って、綺麗な青空を眺めてからおうちでMy Actionグッズのショップを開設する準備をしていて、これから告知して少しでも多く売れるようにと改めて思いました。

ピザ屋さんでオーダーを待っている僕の写真

2023-09-18

どこまでいけるのか いきなり飛ばし過ぎずに少しずつ確実に継続していけるようにゆっくりとまずは出来るところから行なっていくことを意識していくことの先に以前の自分の姿を取り戻していけるように意識して 最初から飛ばし過ぎずに急ぐ気持ちを抑えながら出来ることから確実に行なっていくことに心を込めて意識して取り組んでいけることを大切にしていきながら ひとまずは一歩前へ/How far can I go? I will not jump too fast from the beginning, but I will continue to work on it slowly and surely, starting from where I can do it first. I will try not to jump too fast from the beginning, but to be mindful and conscious of what I can do and how I can work on it. For now, let’s move forward one step at a time.

久しぶりに外出して馴染みのあるピザ屋へ行き美味しく食べたり、目的もなくブラブラと外出して気分転換が出来て良かったと思いながらゆっくりと活動していければと思いました。
やっぱり休む時はしっかり休んで、動く時は存分に動いた方が自分には合っていると改めて感じられた1日でここからまた以前のように活動や作品作りが再開出来ればと思っています。

パソコンの前にいる僕の写真

2023-08-29

辿り着こうとして イメージしている箇所まで手が届かずにいることへ腹が立っても現実は変えることが出来ないのだからトンネルを掘るように少しずつクリエイティブという風穴が開くまでコツコツと続けて やりたくない!とか逃げたい!とは違った感情が渦めく中でも目標というゴールと中間地点に向かって楽しみながら行なっていきそれと共にインプットも一緒に欠かさずに 外へ出られないからこそ/I’m trying to get there. You can’t change reality, even if you are angry that you can’t reach the point you are imagining, so you have to keep digging, like digging a tunnel, little by little, until a creative wind tunnel opens up! I don’t want to do it! and “I want to run away!”, we have to keep working toward the goal and the midpoint while having fun, and at the same time, we have to keep inputting the information. Because I can’t go outside

今日も創作活動を行おうと思っていたのですが、少し体調が悪かったのとブログの下書きに追われてSF小説を書き進めることが出来ませんでした。
それでも毎週投稿しているブログの準備を終えることが出来たので、良し!と考えて出来ることをやっていくしか無いと気持ちを切り替えて明日からまたやるべきことを行おうと考えています。

木目の天井と白いレースが写っている写真

2023-08-28

身体に重りを感じても 充分に回復していなくても誰も僕の代わりはいないのだからとのんびりとしたペースでもストーリーを少しずつでも組み立てていくこととプロモーションを上手い結果に繋げていけるようにと まだ応える暑さを感じながらも何とか力を振り絞っていきながらも前へ進んでいくことしか目を向けずみんなが楽しんでいる間も考えては行動しての繰り返しを続けて 課題は山のように/Even if I feel a weight on my body Even though I am not fully recovered, I am still trying to build the story little by little and to make the promotion successful, even if at a leisurely pace, because no one can replace me. While everyone was having fun, we kept thinking and doing things over and over again. We have a mountain of work ahead of us.

昨日は体調が悪くて1日何もせずに21時前には寝ていて、今朝起きてからもあまり体調が戻っていない中でも少しずつ創作活動を行なっていました。
先週はたくさん動いたのと、就寝時に冷房を使っていなかった事で体調を崩したのかなと思いながらあまり休んでもいられないのでゆっくり動いていこうと思っています。

iPad越しに僕が写っている写真

2023-08-26

そろそろ休む時? 考えようとしてもアタマが回転せずに引っ張られるように意識が遠くの方へエスケープしていく中でも少しずつ一文字でもいいので多く書き進めていくことに全てのチカラを注いでいけるように 底力の領域をもっと広くしていければ今よりもたくさんのことに取り組んで時間を有意義に使って目指しているゴールへ近づいていけるのにと思いながらも 無理せず頑張れれば/Is it time to take a rest? Even as I try to think, but my mind is pulled away without turning, I wish I could put all my energy into writing, even if it’s just one letter at a time, so that I can work on more things and use my time more efficiently. I wish I could work on more things than I do now, use my time more effectively, and get closer to the goal I’m aiming for, but I’m not. If I can do my best without overdoing it

昨年公開された映画 呪術廻戦0を見ていたらアニメ版のストーリーがもっと理解できてなによりも面白くて観てよかったと思いながら、アニメ版の続きを見ようと思いながら途中で寝てしまったり、やるべきことがあったりして全く進んでいない笑
疲れがなかなか回復しない中でも、今日も作品作りに取り組んで少しだけ進めることが出来たのですがアイデアがあまり出てこずストーリーをどう続けていくかと頭を抱えていました。

baseのショップのスクショ

2023-08-25

ムリだと決めつけず 情報と方法を探る力を高めていければカタチにしていけないものはないんだと確信して少しずつでも既存のコンテンツでお金を生み出していき他のコンテンツをクリエイティブするために繋げて 新しく行うことより今の打ち手でどこまで活動や創作の幅を広げていくことができるのかも一つのエンターテイメントとして楽しみながら提供していければと 小さな一歩でも積もっていけば/Don’t assume it’s impossible. I am convinced that nothing is impossible to give shape to if we can improve our ability to search for information and methods, and gradually generate money from existing content and connect it to other content for creativity. I hope that we can provide entertainment while having fun. If we can accumulate even a small step forward

毎週一回のブログを更新してSNSにアップした後はスタエフを収録してから、遅くに夕飯を食べてからわからない事を少しだけ調べてから寝ていました。
昨夜も冷房を止めていたのですが、一昨日と比べると暑くてアラームがなる前に起きてやるべき事を済ませていました。
スタエフのスポンサー券をやっとbaseで出品することが出来て、わからないとかやりたくないといった気持ちで思考を止めないでできるまで何度もトライすることの大切さを感じました。

中国から届いた謎の容器が机の上に置いてある写真

2023-08-24

便利を良いように おうちの中でなんでも手にすることや届けてもらえる良いシステムがあるからこそ潜んでいる落とし穴に落ちないように己の知識を増やして使いこなして便利なツールとして生活を豊かなものへと 欺いてお金を手にする人に関わらずソッチ側に行かないようにコツコツと地道に動いては考えてを何度も繰り返していく先に必要な資金と大切な人との繋がりを さて!何に使うかと/Convenience as a good thing In order not to fall into the pitfalls that lurk in the good system of having everything available in your home and having it delivered to you, increase your knowledge and use it to enrich your life as a convenient tool. and repeat the process over and over again to get the necessary funds and connections with the people you care about. Now, let’s see! What do we use it for?

今日は1日おうちにいて本当に何もせずただぼーっとして過ごし、制作活動やいろいろな事を行なっていく中での大切な時間だと捉えてしっかりとパワーチャージが出来たなと思いました。
Amazonで買った覚えがない、何に使うかもわからない謎の容器が届く一方で注文したはずの椅子が“配達済み”にもなっているのに届いていなかったりして、ネットショッピングの怖さを少し感じました。

机の上のトレイに置かれているアイスカフェモカの写真

2023-08-23

確かめるために 常にアクセスしている分野ではなく存在している場所で起きている出来事にアンテナを張り巡らせることで目指している場所へ向かっていくために必要な情報をインプットしながら知らないことに触れて 昨日までの情報や己の常識を少しでもアップデートするためにはほんのわずかでも人とのコミュニケーションの時間を意識的に確保することが大切だと インプットした事を作品に/To be sure. To keep my antenna up to date with what is happening not only in the areas I have access to, but also in the places where I exist, in order to input the information I need to get to where I want to go, while also being exposed to things I don’t know. It is important to consciously set aside time to communicate with people, even if only a little, in order to update information and one’s common sense that was available yesterday. I want to put my input into my work.

明後日に更新するブログをアップするために下書きと写真のレイアウトをサイトとnoteに書き込んでから、スタエフを収録してから少しだけ創作活動を行なってから寝ました。
今日も7時前に起きてSNSにスタエフを投稿して、駅前のカフェでオリジナルレモンサワー・レモンスカッシュを作るためにはどうしたらいいかと考えながら人と会って福祉業界の事を話してました。

左手首にチェーンが付いてアルファベットのMとAが付いたアクセサリーを付けている写真

2023-08-22

手首を感じるたびに 軽く見られるのをあえてブランディングすることで身近に感じてもらいたくさんの人との出会いと関わりを作っていければと考えながら人の立ち振る舞いから学び取って己が人に対しても同じように 目指しているところが高ければ高いほど苦しさと楽しさが入り混じってたどり着いた時の快感を十分に感じられるように遊びはほどほどにしてやるべきことを 何に投資するかを/Every time I feel my wrist I learn from the behavior of others and do the same with myself and others. The higher the goal, the more pain and enjoyment I feel when I reach it. The higher the goal, the more pain and enjoyment you will feel when you reach it, and the higher the goal, the more pain and enjoyment you will feel when you reach it. What to invest in

昨日も遅くまでSF小説を書いてから5時間くらい寝て、朝起きて昨夜に収録したスタエフを投稿して7月のブログのAI音声読み上げ機能で作った放送をYouTubeにアップしていました。
日中は外へ出て久しぶりにアクセサリーを買って、My Actionの頭文字のMとAを付けてもらって大切に使っていこうと思いました。

青空と白い雲と川が映っている写真

2023-08-21

カンカンと照る中を 自分の脚のように使うものだからこそ大切に整備してもらいこれからの景色を一緒に見ていく大切なトモダチのようで自分のイチブであるからこそずっと使っていくために少しのことでも敏感に 暑いと感じれば感じるほど暑いからこそ気持ちが良いと己を騙しながら季節外れの赤とんぼを追いかけて季節を感じながら自然との会話を楽しみ得られたことを表現に THE SUMMER /The sun is shining brightly. Because it is something that I use like my own legs, I have it maintained with care and it is like a precious friend with whom I will share the scenery in the future, and because it is my own personal vehicle, I am sensitive to even the slightest thing in order to use it for a long time. Chasing red dragonflies out of season, feeling the season, enjoying conversation with nature, and expressing what I have gained. THE SUMMER

車椅子のタイヤ交換と細かな箇所の修理を行いにJR鴨居駅から歩いて40分くらいのところにある、エルピダまで行ってきて往復で歩いた河川敷がとても暑くて気持ち良く感じ夏らしいなと思いました。
毎日のように使うものだからこそ大切にして、定期的にメンテナンスして1日でも長く使っていけるようにと改めて思いました。

机の上に並んでいる飲み会の残骸

2023-08-20

楽しさだけで終わらせず 同じ方向を向いている仲間がいることを確認して今日もまた少しずつだけど確実に前へ進むことを確信しながらクリエイティブに次ぐクリエイティブの繰り返しと発信する中で吸収したことを表現して カラダは重くても考えてコトバを並べることは続けていくことでほんのわずかでも成長していると信じて楽しさと共にまた酒の肴になることを作っていき また熱い時間を求めて/Don’t stop at just having fun. I am confident that we are moving forward again today, little by little, with the conviction that we have friends who are looking in the same direction as us. I believe that I am growing, even if only a little, by continuing to think and put words together. Seeking for a hot time again

昨日は久しぶりにおうちで利島にある学校に勤めている先生と飲んで、いろいろな話をして楽しい時間を過ごすことができて力をもらうことができました。
教育・政治・戦争などいろいろなことの話題が絶えずあっという間に時間が過ぎていって、僕にとっても新しい考えや知識をもらえて本当に人と直接会うことは楽しくて得られることがいっぱいあるなと改めて感じました。

パソコンの前にいる僕の写真

2023-08-19

創る!少しでも 考えてはコトバで表してひとつのカタチに作り上げていくために時間とアタマをフル活用して誰よりも向き合う時間だけは負けないようにすることしか目的に近付いていくことができないからこそ 快適な空間にいるから追い込むべき時だと自分に言い聞かせて出来るところまでではなくソコより少し上を目指して一文字ずつ書き進めていくことに集中して 時に休みながらも創造/Create! Even if only a little. I can only approach my goal by making full use of my time and mind in order to express my thoughts and ideas in words and create them into a form, and not to lose out on the time I have to spend facing it more than anyone else. Focus on writing one letter at a time, aiming to go a little higher than that. Creating while taking a break from time to time

外は暑い中おうちで朝からSF小説を書き進めながら、Youtubeで気分転換しながらだいぶ進めることができてそれなりに良い時間の使い方ができたと思っています。
少しでも作品と向き合うことを続けていくことがすごく大切だと思い、気分転換をうまくしながら明日も書き進めていこうと思っています。

“My Action”のロゴの前にいる僕の写真

2023-08-17

汗が出ることの嬉しさ 外へ出ると刺激が入ってくることで隠していた力を自然と発揮することに気がついて自然と笑顔が溢れ出ていき創造に活かせるものがたくさん手に入って吸収されていきそれらをどう表現するかを イメージ通りに進まなくてもそこから逃げずに諦めず思考してクリエイティブし続けることしか道を切り開いていけないと胸に刻んで時間を有意義に使っていきながら どこまで認められるか/The joy of sweating When I go outside, I am stimulated, and I naturally realize that I can show my hidden power, and my smile naturally overflows, and I obtain and absorb many things that can be used for creation, and how I can express them. Even if things don’t go the way I envisioned, I will not give up and continue to think and be creative without running away from the situation. I wonder how far I can go to be recognized.

今日も日中は暑くて母親が運転してくれる車で1ヶ月ぶりくらいに通院して薬を処方してもらい帰ってきたのですが、久しぶりに病院へいっていろいろな看護師さんから声をかけてもらったり、車の中で母親と話ができたりしてそれなりに刺激をもらいました。
暑くても少しの時間でも外へ出ることは大切で気分転換になるので続けて行こうと思いました。

屋根から雨が滴り落ちている写真

2023-08-16

過ぎ去った時間よ どこまでやれば正解なのかが分からずとにかく目の前のことを一つずつこなしていくことに夢中になりがちでその先に見えている景色に辿り着けるのかどうかが不安になりながらも必死に足掻く日々 過ぎた時間よりもこれからの時間をどう過ごして上手く使っていくかで結果が変わってくると考え優先順位を改めて考え直す良いきっかけと時間であると切り替え やるしかないんだ!と/It’s time that has passed. I tend to get caught up in doing the things in front of me one by one without knowing how far I have to go to get to the right place, and I wonder if I will be able to see the scenery that lies ahead, but I struggle desperately to reach the destination. It is a good opportunity and time to rethink our priorities and switch to a new way of thinking. I have no choice but to do it! I have no choice but to do it!

昨夜も創作活動をしようと思っていたのですが、急激な腹痛に襲われてそのままトイレに行ってから体力を削られてしまい、そのまま寝てしまい気がついたら10時を過ぎてそこから少しずつ動いていました。
ほんの少しだけ創作活動を行なうことが出来てよかったですが、まだ低気圧の影響が出ていてなかなか上手く行動できていません。
今日も雨が降ったり止んだりして変な天気です。

電光掲示板を見ている僕の写真

2023-08-15

自分は自分だと それぞれに得意なことが必ずあってフル活用できるかどうかは周りの環境や人次第で変わってくるものだと実感して結果主義の世界で上手に生きていくためにはどうしたら良いかを考えさせられ “個性”は時に人を苦しめる言葉だと改めて考えさせられてそれでもポジティブに使っていき少しでもネガティブを覆していけるようにActionしていければと 考えろ!自分はまだ弱い!!/I am who I am. I realized that each of us has our own strengths, and whether or not we can fully utilize them depends on the environment and people around us, and it made me think about what I should do to live well in a result-oriented world. It made me think once again that “individuality” is a word that sometimes makes people suffer, and I hope that I can use it in a positive way and take action to change the negativity, even if only a little. Think about it! I am still weak!

舞台 テイラーバートンのオンライン配信を観てすごく楽しい気持ちになった後は、遅くまで作品作りをしていて少しだけ進めることが出来てゆっくりやっていくことしか出来ないと改めて思いました。
今日は久しぶりに回転寿司に行った後、知り合いのところへ突然会いに行っていろいろと話す中で自分が考えている障害を持ちながら活動することのハードルが高いことを考えさせられました。

台風の進路と日本列島の画像

2023-08-14

甘いものを力に 高波のように襲ってくる辛さに身体を委ねながら悔しさを押し殺して落ち着きながら休むことに集中する時間だと言い聞かせながらもイラつきと焦りが大きくなっていくのを感じてはそれに従い 声を発することが首を絞められて出せないような状況でも一歩ずつ出来ることからゆっくりと進んでいければ良いと思いながらも怖さや焦りで押しつぶされそうに それでも今日は今日だから/Sweetness for strength While surrendering my body to the pain that comes like a tidal wave, I tell myself that it’s time to concentrate on resting, pushing down my frustration and calming down, but I feel irritation and impatience growing, and I follow it, slowly doing what I can, one step at a time, even in a situation where I can’t speak out because I’m strangled. I feel like I’m being crushed by fear and impatience while thinking that it would be better if I could just keep moving forward. Still, today is today

昨日は1日低気圧の影響で何もせず、夕方にはベッドへ移って22時前には既に寝ていてなかなか体調が戻らずイライラだけが募っていく中で、仕方ないのかなと思いながら過ごしていました。
今日は少しだけSF小説を書くことが出来て、ちょっとずつ戻していければと思う反面でなかなか上手くいかないことに対してのイラつきが心の中でぶつかり合っています。

パソコンを見ている僕の写真

2023-08-12

この感覚を少しずつ 背伸びせずに自分の歩幅で一歩ずつ進んでいけることに感謝しながらクリエイティブには一生懸命持てる力を注いでいきながら楽しさを感じて他の人ともシェアしていけるように目の前のことを 物語にどれだけ没入して憑依できるかとそこに必要な気力を保ち続けるかがこれからの課題で己との勝負の分かれ目である中でも楽しさと心地よさを感じられるように 短時間でも創造を/Little by little, I’m getting this feeling. I am grateful to be able to take one step at a time in my own stride without overstretching myself, and I will do my best to be creative and share the joy of what I do with others. My challenge for the future is how much I can immerse myself in the story and keep up the energy necessary to possess it, so that I can share it with others. The challenge is how much I can immerse myself in the story in front of me so that I can share it with others, and how much I can keep up the energy necessary to do so. Creation, even for a short time

少しずつ以前のように、昼間は制作活動を行うように心がけてそれ以外はネトフリやprime videoなどを観てオンオフをはっきりとさせていきながら慣れてきたら、ひたすら制作活動やいろいろなことをアウトプットしようと思っています。
今日はSF小説の続きを書いて、感覚を戻すまでになかなか頭で考えたことが文字にアウトプット出来ずにいて継続することの大切さを改めて感じました。

青空と白い雲が写っている写真

2023-08-11

ゆっくりでいい 全てを取り戻そうとせずに夏の空に浮かぶ雲のようにゆっくりと少しずつ動き出してルーティーンを繰り返していく為の大事な一歩だと理解しながらこの間に感じた事やインプットした事を 継続にとらわれずに息をするようにしっかりと一つ一つを噛み締めながら目標に向かってクリエイティブとアクションを1日でも長く繰り返していけるように 楽しみを心に/Take your time. I’m not trying to get it all back, but to move slowly and gradually like clouds in the summer sky, and to repeat the routine, understanding that it’s an important step to take, and that what I’ve felt and inputted during this time, I’m not bound by continuity, but to breathe, chewing each one firmly, as if I’m breathing, toward my goal. I hope that we can keep repeating creativity and action for as long as possible. Enjoyment in mind

少しずつやる気が戻ってきて、久しぶりに外の太陽の光に当たって気分転換ができたのとどこかで自分を責めていたのがちょっとだけなくなっていくのを感じながらポエムを更新していました。
去年は小説をずっと書いていて、さらに他のことも同時に行っていたのでそんなに焦らず自分のペースでポエムや作品作りを進めていければと思いながら、またゆっくり再開できればと思っています。

青空と住宅が写っている写真

2023-07-21

休みに休んで あともう少しでエネルギーがフル回復する感じを信じて今は大人しくフィジカルとメンタルを抑えつついつものルーティーンを取り戻していくために思考をゆっくりと動かしながら止めないように 文明の進化をうまく使いながらもそこに頼り過ぎないように身体の反応に正直に従いながらもクリエイティブの癖は忘れてしまわないように意識していくことで 過ぎたことを悔やむな/Take a break, get some rest. I trust that in a few more days I will feel the full recovery of my energy, and for now, I will be quiet and keep my physical and mental health in check, while slowly moving my thoughts to get back to my usual routine, and not to stop, while honestly following my physical reactions to make good use of the evolution of civilization and not to rely too much on it. By being aware of our creative habits so that we don’t forget them. Don’t regret what has passed

週一回のブログをSNSにアップしてからは、いつもであれば制作活動に取り組むのですが体調が全快していないのでゆっくりと過ごして早めにベッドへ行き寝ていました。
しっかり寝ようと今日もアラームをセットせずに寝て、お昼過ぎに起きて罪悪感と共に必要な時間だと自分に言い聞かせながら、ゆっくり過ごしていて明日からはまた活動と向き合えることができればと思っています。

おでこにタオルを置いている僕の写真

2023-07-20

バランスを崩した証 あんなにも心に言い聞かせていたのにも関わらず悔いと辛さが残って前へ進むことが1日だけ出来なかったことがどれだけの影響を及ぼしていくかを考えれば考えるほど悔しさが募っていき いつまでも掴もうとしても手に入らないフィジカルバランスの取り方を誰か教えて!と心から叫ぶも己でコントロールするしかないと言い聞かせながら頭を休ませていく先に 簡単に出来ることから/A sign of imbalance. The more I thought about how much it would affect me not being able to move forward for one day, the more frustrated I became, despite all the things I had said to myself! I sincerely shouted, “Someone tell me how to get the physical balance that I can’t get even if I keep trying to get it!” but I told myself that I have to control it myself, and as I rested my head From the things that can be done easily

昨日は16時くらいからずっと今日の朝まで寝ていて、その間も体調が悪くて起きてもなかなか調子が戻らずおうちでゆっくり過ごしていました。
ここのところ動き過ぎていたこともあって、やっぱりしっかりと休まなければバランスよく活動ができないと何度も経験しているのにも関わらず同じことを繰り返してしまいます。

夏の青い空を見ている僕の後ろ姿の写真

2023-07-18

テクノロジーよりも自然の力が 創造してはまた創造しての繰り返しの中で果たしてどこまでいけるのかと自分に対しての闘いを何度も行なっていくことが心地良いと感じてしまっていることが現実離れだと気付いていないことに 休みたいと思う気持ちと創りたいと思う気持ちが闘う中でシーソーのように上手くバランスをとっていきながらもどこかで倒れてしまうのかと恐怖心を抱えながら 中毒性がある役割を/The power of nature over technology I am not aware of the fact that I feel comfortable fighting against myself over and over again to see how far I can go in this repetitive cycle of creation and creation again, and I am not aware that this is a detachment from reality. but with the fear of collapsing somewhere along the way. The addictive role

昨日も早く寝れば良いものを、夕飯を済ませてからも創作活動をしていてお腹が空いてオリーブオイルパスタを食べてから死んだように寝て7時半にセットしたアラームよりも早く起きてしまいました。
今日も外へ出たのですが、暑くて午前中で用事を済ませておうちに戻ってきてまた創作活動をして時間が過ぎていきました。

東京たま未来メッセフェスタの会場の様子

2023-07-17

ちょっと気になって ふらりと歩いていて引っ張られるように入っていった場所にはたくさんの発見と繋がりが存在していてギラギラと照る太陽のように言葉を交わす中で笑顔という綺麗な花が咲いていく中で 積極的に会話をしていく姿勢を保っていれば知らなかったことを知ることや知識としてインプットすることが増えていくことで地域の良さを知ることへ繋がっていくことに 意図しない出会いが/I was just curious. As the sun shines brightly, smiles bloom as we exchange words. If we maintain a positive attitude toward conversation, we will learn things we did not know and input them as knowledge. If you maintain a positive attitude toward conversation, you will learn things you didn’t know and input knowledge, which will lead you to learn the good points of the community. Unintended encounters

昨夜もなんだかんだ遅くまで起きていて毎週キングコングを観た後にベッドへ移動して寝たのですが、6時半のアラームよりも30分前に起きてしまって3時間くらいしか寝ることができませんでした。
日中は今日も暑くて午前の段階で40度に達していて、歩いていてもぼーっとしてきて東京たま未来メッセフェスタに吸い込まれるように入っていって浴衣を着た綺麗な女性が日本酒を売っていてついつい買ってしまいました笑

パソコンを見ている僕が写っている写真

2023-07-16

頭から煙が出るように 考えては表現しての繰り返しを根気よく楽しみながら行なっていくその先に待っているであろう見たこともない景色や出会えるかもしれない人たちと交わすコミュニケーションを楽しむために あらゆるデバイスをうまく使っていくことでイメージしているものが具現化していくことで見えていなかったことに気づけそこから新たなアイデアが泡のように 寝ても覚めても創造を/Like smoke coming out of my head To enjoy the communication with people you may meet and the view you have never seen before that awaits you by using all the devices you have at your disposal I am able to notice what I did not see, and new ideas bubble up from there. Creating from sleep to sleep

今日も八王子は最高気温が38度を超えて冷房を使っていてもカーテンを閉じないと、外からの熱気が部屋に入ってきてあまり涼しくなりませんでした。
そんな中でも、8時前に起きて1時間ほどぼーっとした後はずっと作品作りとクラファンの準備をして自分でも本当にずっと動いているなと思いながら止まることがなかったです。

iMacとiPadとディスプレイが写っている写真

2023-07-15

タスクをより早く 頭の中がわちゃわちゃになりながらも現在地と目的地までの距離を感じながらできるところから少しずつ丁寧に進めていきながら考えては行動してを何回も繰り返すことが生きることで成長へと 使えるツールを最大限に活かせるようにするためにこちらが力と知識を山のように積み重ねていくことをベースとして日々の生活の当たり前に変えていけるように 今は下準備の段階/Faster Tasks While my mind is a jumble of thoughts, I am thinking and acting over and over again, carefully advancing little by little from where I can while feeling the distance between where I am and where I want to go, so that I can live and grow. In order to make the most of the tools available to me, I am accumulating power and knowledge like a mountain. We are now in the preliminary stage of preparation so that we can change it to the norm of our daily life based on our ability and knowledge to make the most of the tools for growth. Now is the stage of preparation

昨日の寝る寸前まで色々と考えては文章に叩き起こしていたら2時を過ぎていて、気絶するように寝てから7時に部屋の照明が点いて仕方なくそのまま起きてずっと作品作りとあるプロジェクトの準備をしていました。
夕方に気づいたら椅子の上で寝てしまって20分くらいでしたが、めっちゃ心地よかったです。

公園を眺めている僕の後ろ姿が写っている写真

2023-07-14

向き合うものは作品 休みの量が多くなっていくのを感じたら平行を保てるように行動の量と質を高めていきながら生活がスムーズに送れることを考えつつと頭の中では山のようにタスクが次から次へと重なっていく いい波が来ているのを感じながらオーバーヒートしないように上手くインプットの量を増やしてコントロールしていくことでアウトプットが増えていきまた作品や行動へと 己の目と耳を使って/What we face is a work of art When I feel that the amount of rest is increasing, I will increase the quantity and quality of my actions so that I can maintain a parallel, while thinking about how to lead a smooth life, and tasks are piling up one after another like a mountain in my head. By controlling the amount of input, the output will increase, and the work and actions will also increase. Using my eyes and ears

昨晩、布団に移動してから先週放送されたアナザースカイの永野芽郁さんが出演している回を観た後に寝ていました。
19歳の時にPRADAからオファーがあって受けたことを話していて、朝ドラが終わった後に俳優を辞めようと思ってハワイのグアムで休養していた時にそのオファーがあって今があると回想しているのを見て、働く時と休む時のバランスはどんな人でも必要でいつどこにチャンスが転がっているかわからないと改めて思いました。

部屋の照明越しにサニー号のプラモが写っている写真

2023-07-13

身体も心もふんわり 笑顔を増やすためのツールとして使いこなすためにはと思考を巡らせテキストの向こう側に人がいると明確にイメージすることを心がけ一文字ずつ丁寧に届けるように書き込むことに高い意識を すぐに情報が手に入ったり人と繋がれたりする便利さと同時にそこにあるリスクを背負う覚悟を持ち合わせている人を多くしていく努力と発信を少しでも続けていく いらない命はない/Softly in body and mind In order to use it as a tool to increase smiles, we have to think about how to use it, imagine clearly that there are people on the other side of the text, and be highly conscious of writing so that we can deliver each word carefully. We will continue to make efforts to increase the number of people who are prepared to take on the risks that come with the convenience of instant access to information and the ability to connect with others. There is no life we don’t want.

昨日も遅くまで調べ物や作品作りを行っていて、YouTubeでウルトラマンブレーザーを見ていて気がついたら3時に寝て6時半のアラームで起きてスタエフを投稿していました。
タレントのryuchellさんが亡くなったことに対してTwitter上で汚い言葉が多く並んでいるのを見ていると、改めてSNSの使い方や匿名性を学びながら見直すことが必要なのではと感じました。

どんぶりに入ったそばの写真

2023-07-12

細く長く続けるために 文明の力をフル活用して快適な空間でイメージしているものをクリエイティブしていくことで少しでも進めていくことと己で作ったイベントを楽しむことに向かっていくことで一生懸命冷静に なぜ書き進めているかを考えてしまうと夢から覚めてしまうようでそこに論理的な思考ではなくただ書きたい!と本能に従った想いを前へ進むためのパワーへと変えていき 今日もまた作品と/To keep going long and thin To advance as much as possible by taking full advantage of the power of civilization to create what I imagine in a comfortable space and to enjoy the event I have created, and to do my best to keep calm If I think about why I am writing, it is like waking up from a dream, and there is no logical thought in it. I just want to write! and instinctive thoughts are transformed into the power to move forward. Today, I am back with my work.

昨日も遅くまで起きていてしまい、スタエフの収録をしてからお腹が空いたのでパスタを茹でて食べたらすぐに眠気が襲ってきてベッドへ移動して寝てしまいました。
今日も午前から色々と動いていて冷房を使って作品と向き合って時間が過ぎていき、天気予報で八王子が39度まで気温が上がったと流れていて冷房を使っていてもお昼まではあまり冷えずにいたので相当外が暑いんだなと思いました。

太陽の光が葉の間から差している写真

2023-07-11

睡眠がパフォーマンスへと 尖った槍のように肌へと当たって心地よさと痛みを感じながらも眠気と闘いながら身体を活性化するために僅かでも陽の光の下と心地良い風の中を行き来することで眠っていた身体に刺激を与えて 人が求めていることに寄り添っていくのか心の中にある想いと考えをカタチにしていくのかを悩みながらも一文字ずつ書き進めていくことに集中して心を込めていき 先のことを考えながら現在を/Sleep to Performance I feel comfort and pain like a sharp spear against my skin, but I also fight against sleepiness, and to revitalize my body, I go back and forth in the sunlight and in the pleasant breeze, even if only a little, to stimulate my sleeping body, and I wonder whether I will be close to what people are seeking or whether I will give form to the thoughts and ideas in my heart. While worrying, I put my heart and soul into writing one letter at a time, concentrating on the process of writing. Thinking about the future and the present

3年ぶりくらいに月9ドラマ“真夏のシンデレラ”をTVerで観ていたら37歳にも関わらずめっちゃ恋がしたいと思い、キュンキュンしながら寝ていました。
ストーリーは別として、夏の海で若い男女が繰り広げるアオハルなものは王道ですごく良いなと思い毎週観ようと少し楽しみが増えました。
今日は少し外へ出て散歩をしたのですが、ものすごく暑くてバテて午後はおうちで作品作りに向き合って少しだけ進めていました。

青空の下で赤い洋服を着ている僕

2023-07-10

陽の光に当たることで 内側にこもっているイライラやモヤモヤとしたものが少しずつどこかへ消えていくのを感じながらコミュニケーションの楽しさと現在の己の立ち位置で良いのかと心に尋ねてみることをして 焦らずにと思いながらも孤独や疎外感を味わいながらそれでも自分が選んだ道であることを再認識して他のアプローチがあるかと考えてはルーティーンをこなすことを 赭いものを纏って心を明るく/By being exposed to sunlight I felt the irritation and fuzziness that had been bottled up inside disappear little by little, and I asked myself if I was in the right place at the right time, and I felt the joy of communication. I do my routine, wondering if there is another approach. Clothed in red and yellow, I lighten my heart and mind

強い日差しが降り注ぐ中を外に出て、久しぶりに太陽の光に当たって買い物と散歩をした後に全国自立生活センター協議会へ行って少しだけ話を交わしてもらい気分転換が出来ておうちに帰って、少しだけ作品作りをしていました。
35度以上の気温のほうが過ごしやすくて、湿度がもっと下がっていればさらに移動しやすくていろいろと吸収できるのにと思いました。

外にいる僕の姿

2023-07-04

環境を変えることから イライラが募るのを少しでも減らしていけるようにと考えて外の風に当たることで気分も変わっていき身体の中から良い方向へと変わっていけるようにと意識的に楽な気持ちで動いていければと 今は作品と相対する時間ではなく己の身体や気持ちに寄り添ってリズミカルに生活を送っていけるサイクルを掴むことが最大の目標であると自分に言い聞かせて 考えれば一層イライラが/From changing the environment I hope to reduce my frustration by changing my mood by getting outside, and I hope to change my body in a positive direction by consciously moving with an easygoing mind. I told myself that my biggest goal is not to spend time with the work, but to live rhythmically with my body and my feelings and grasp the cycle of life. The more I think about it, the more frustrated I get.

なんだかんだといろいろなことが重なって、この先週末は何もできずにおうちでほとんど寝て過ごしていたところから今日は少し外へ出て散歩をしてきました。
いろいろとストレスになってイライラが募ることがあって、ひとつずつ片付けることが大変だけど自分でやっていかなければと考えています。

パソコンを見ている僕が写っている写真

2023-06-29

やりばのない憤りが 健康的な生活をキープしようとすればするほど精神的負荷がかかって重い足枷がついたかのようにスムーズなActionとクリエイティブがドンドンと滑り台のように落ちていくのを感じながら 己で決めたライフスタイルを変えていくことが自分を楽にしていくことなのかとモヤモヤした雲が覆っているかのように心は重く身体は鈍くなっている中でも創造を 終わりが見えない暗闇を/Resentment that has no place to go. The more I tried to maintain a healthy lifestyle, the more I felt my smooth action and creativity slipping down the slippery slope, as if a heavy shackle had been attached to my mental load. Creation even though my mind is heavy and my body is slowing down as if a cloud is covering it The darkness with no end in sight.

昨晩のゴハン食べながらNetflixで去年行われた宇多田ヒカルのライブと、2018年のライブ映像を観ていて改めて宇多田ヒカルの魅力に惹かれて歌だけてなく生き方とか話す言葉が独特で強い世界観だなと思いました。
今日は1日おうちにいて何もせずゆっくりと過ごしていました。

机の上に置いてあるコンビニで買った炒飯が写っている写真

2023-06-28

寝ても覚めても 休めようと思いながらも気づけば創造をまた繰り返している自分を病的だと捉えながらもそこから逃げることはしようとせず好きという感情だけが支えとなって身も心もクリエイティブに捧げて 全てのことを司る声が時間と共に小さく枯れていく中で気持ちだけが前に行って身体がそこに追いつかないことへのもどかしさを感じながら食を意識していきながら 全ては創造のために/Sleeping and waking up I try to rest, but I find myself repeating creation again and again, and although I consider it morbid, I do not try to run away from it, and only the feeling of love becomes my support, and I devote my body and mind to creativity. While feeling the frustration of my body not being able to keep up, I continue to be conscious of food. All for the sake of creation

昨夜も遅くまで文章を書いていて寝るのが遅くなって、6時半にセットしたアラームで起きれなくて寝坊して9時過ぎに起きてから動き出していました。
結局今日もずっとおうちで文章をカキカキしていて、頭の中を回転させてあっという間に時間が過ぎていきました。

iMacが写っている写真

2023-06-27

少しずつで 過ぎてしまったことを悔やむより出来ることをコツコツと進めていくしかないと言い聞かせて呪縛に憑かれたかのようにスクリーンと睨めっこして頭をグルグルと回転させていく中で感じることを 何がそうさせてどこへ向かっているのかをしっかりと考えて進んでいくことで我を見失わずに強く立っていられ学ぶことを続けてアウトプットと同じ分量を まだ出来ると/Little by little. I tell myself that I have to keep doing what I can do rather than regretting what has passed, and as I stare at the screen as if possessed by a spell, my mind whirls around and around and around and around and around and around and around and around and around and around and around and around and around and around and around and around, I think about what makes me do it and where I am going and keep going so I don’t lose my mind and I don’t lose my self. I can stand strong and continue to learn and do the same amount of output. That I can still do it.

腰の痛みが昨日と比べて少しだけ良くなったけどまだ痛みがある中で、1日おうちで作品作りをするためずっとパソコンの前で考えては入力しての繰り返していました。
本当は外へ出る予定が、思ったより暑くてやめてしまったことが結果的に良かったと思っているので作品を作ることに集中していければと思いました。

青い看板に白い字で、レントゲン・CT/MRI・マンモグラフィ・骨密度検査と書いてあるプレートが写っている写真

2023-06-26

口からの摂取を アイディアやパフォーマンスを高くしていくためにも食べることに強意識を持っていくことを痛いほど感じているのを忘れないように身体の痛みと共に記憶へ刻んでいくことで同じことにならないと 興味がないで片付けることではなく生をどれだけ長く保っていけるかを考えてオンリーワンのタイセツな身体に丁寧に愛を込めて接していくことでActionへと 衰えは取り戻せると/Take it by mouth. We must remember to be conscious of the pain we feel when we eat in order to improve our ideas and performance, and we must remember to remember the pain in our body and to remember that it will never be the same again. We must think about how long we can keep our bodies alive, and not just put them away for lack of interest. By treating our one and only taisetsu body with care and love, we can get back to Action. The decline can be reversed.

先週月曜日に腰の痛みを調べに病院へ行ってから一週間が経っても一向に治らなかったので、別の病院でCTスキャンを撮影してもらったところ「筋肉や贅肉が無さすぎて、骨が動くと皮膚に当たっている」と言われました笑
どれだけ食べていないかと自分でもおかしくなって、本当に意識して食べて外へ出て身体を動かさなきゃいけないと思いました。

パソコンを見ている僕が座っている座位保持が写っている写真

2023-06-25

表しては考えて 快適な環境を作ることと引き換えに向き合うべきものとしっかりと対峙することで考えやストーリーを文字として残していくことをちょっとでも積み重ねていくことの中から楽しみや辛さの先を 限りある時間と体力の中で目一杯力を出すことと考えることをバランスよく行っていく先にあるものを明確に見ることを目標にして今日できることだけをコツコツと この繰り返しを保って/Representing and Thinking In exchange for creating a comfortable environment, we must confront the things we need to face and leave our thoughts and stories in writing, even if only a little. The goal is to see clearly what you can do today, and to do only what you can do today. Maintaining this repetition

昨日の夕方はこれから入る予定の新しい介助者がおうちにきて、介助している様子を見学してした後に実際に抱えてもらって介助をしてもらいました。
今日はおうちで朝からコツコツと作品と向き合っていて、冷房を使って快適な部屋の中で少しだけ書き進めることができてよかったのかなと思っています。

僕の横姿を映している写真

2023-06-23

思考を止めるな! 限られた時間の中でどこまで思考してそこから行動や作品へ転換して目に見えるカタチへと変えていけるかと考えながらほんの僅かなことでもなにか意味があって知識と経験へ変えていけるかと 考えたことを少しでもカタチにしていけるように活動と休みのバランスを頭の片隅に置いておくように意識して過ごすことで1日でも動き続けていけるようになると 余白を常に持ち続け/Never stop thinking! In the limited time you have, how far can you go with your thoughts, and how far can you turn them into actions and works of art, into tangible forms, so that even the smallest thing can have meaning and be transformed into knowledge and experience? I think that by keeping this in mind, I will be able to keep moving even if it is just for a day. Always keep a margin in your mind

三週間ぶりのブログを昨晩にアップしてからスタエフを収録してボーッとしてから寝たのが2時ぐらいで、スマホのアラームをかけ忘れて8時前に起きていました。
日中は少し外へ出たのですが、相変わらず腰が痛くて上手く電動車椅子に座れずあまりゆっくりとできずおうちへ帰ってきてから少しだけ作品と向き合っていました。

空と家が写っているモノクロの写真

2023-06-22

動くために休む 動物として必要で欠かせないことをしっかりカバーしてこそ良いパフォーマンスと健康的なフィジカルを取り戻していきシーソーのようにバランスを意識的に保っていくことは簡単ではないと ドンドンと響く痛みが少しでも和らいで心地よい生活やハイクオリティのパフォーマンスへと繋げていくために一つしかない物を大切にして自分なりのケアと共に 空と心がリンクして/Rest for movement It is not easy to recover good performance and healthy physical condition and to consciously maintain the balance like a seesaw, only by covering the necessary and indispensable things as an animal. In order to live a comfortable life and achieve high quality performance, we need to take care of the one and only thing we have and take care of it in our own way. The sky and the heart are linked.

昨夜寝る前に少しだけ書き物を進めてから寝たのが1時過ぎになって、しっかりと6時半前に起きてスタエフの投稿を済ませていました。
今日は1日何もせずゆっくりと過ごしていて、書籍の注文をいただいたので明日以降で発送作業できればと思いながら左側の腰の痛みと戦っていました。

駅の改札前を歩いている僕の後ろ姿

2023-06-21

創ったり吸収したり 一ヶ所の痛みを感じながらも次に進むべき場所を確認しながら一歩ずつゆっくりと歩みを進めていきながらエールに応えていけるようにメリハリを意識的につけていくことで負担を空気のように軽くして 想いや考えを残して伝えていくことの先にその時の証として残していくことでそこからアイデアが湧き出てきて次へのステップとまだ見ぬ景色の元へと 革命は起こすものだ/Creating and absorbing. While feeling the pain in one place, I will check where I need to go next, and while taking one slow step at a time, I will lighten the burden like air by making a conscious effort to respond to the yell, and by leaving thoughts and ideas behind as a proof of the time ahead to convey them to the world. Ideas will spring forth and lead you to the next step and a view you have not yet seen. Revolutions are meant to happen.

昨晩はベッドを導入して初めての夜で、早速起きてからベッドの場所を移動してカーテンの隙間から入ってくる朝日に当たらないようにしました。
日中は外へ出ておにぎりを食べながら作品のことや介助者のことを考えていましたが、その間も腰が痛くてなかなか集中して考え事や気分転換することができず午後はおうちで少しだけ作品と向き合っていました。

ベッドに横たわっている僕の写真

2023-06-20

変化の中で感じることを 食わず嫌いではなく自分から変化の中から新たに感じ取ることにアンテナを張り巡らすことでさらにココロもハッピーにたくさんActionしていけるかどうかの見極めとサポートしてくれる人の声に イニシアチブをしっかり取っているつもりでも気がついたら操り人形のように引っ張られているのかと常に疑いながら模索する中で見えてくるものから 決めたのは自分だと/What you feel in the midst of change I am always looking for ways to be aware of what I feel in the midst of change, not because I don’t want to eat, but because I want to be aware of what I feel in the midst of change, and I am always looking to see if I can take many actions with a happy heart and mind by keeping my antennae up for new sensations from within the change. I am always wondering if I am being pulled along like a puppet, even though I think I am taking the initiative, and I am always wondering if I am being pulled along like a puppet. I am the one who has made the decision.

スタエフを収録してから少し書き物を進めた後に久しぶりにお酒を飲んだら缶チューハイ一本で満足して布団の中でボーッとしながら、気がついたら寝ていました。
今日はおうちで過ごそうと思っていたのですが、ありがたいことに書籍の注文を頂いたので郵便局へ行きスマートレターを買って投函しておうちへ戻ってきて、ヘルパー事業所から以前提案があったベッド導入がありました。

塗り薬が写っている写真

2023-06-19

何のための知識か はっきりとした解を手にすることが出来ない中で痛みと不安だけが積み重なっていく中で止めていた歩みを少しずつでも進めていくことに集中することにチェンジして初心に戻って丁寧に行うことを 空いた時間だけコツと綴り方が鈍る中で流れゆく想いを丁寧に一文字ずつ使いながら表していくことを繰り返し積み重ねていくことが成長へと繋がっていくと 無理をせずここから/Knowledge for what? In the midst of not being able to obtain a clear solution, pain and anxiety were piling up, and I changed my mind to focus on advancing the steps I had stopped taking, even if only little by little, and returned to my original intention of doing things carefully. I believe that repeating and accumulating this process will lead to growth. Take it easy and start from here.

少しずつ動き出そうと決めて、まずは身体の痛いところの原因が何なのかを近くの病院まで行き診察をしてもらったのですがすごく無愛想な医師でめっちゃ不快に感じました。
レントゲンには異常なく、考えられるとしたらずっと動いていなかったので少しずつ動いていこうと決めながら無理はせずゆっくり戻していければと思います。

“ひとつの空”と書かれている空と雲が写っている写真とnoteのページの写真

2023-05-25

転がっているモノを 目指している場所へ辿り着くためであればどんな道を歩んでいくかは関係なく自分の中にあるココ!というモノだけは変えずに揺れないようにしていくことでいろいろな可能性やどこかに引っかかると ひとつの病だとポジティブに捉えていきながらほんの少しふーっと深い呼吸をして現在地と目指している場所までの距離と歩き方を考えながら行動へ移していく 頼れる人がいる強みを/The things that are lying around. If you want to reach the place you are aiming for, it doesn’t matter what path you take! I will take a deep breath and move into action while thinking about where I am now, the distance to the place I am aiming for, and how to walk there. The strength of having someone you can rely on.

週一回のブログの下書きとスタエフの収録をしてから夕飯を済ませて、推しの子の単行本を買おうか迷いながら眠気に勝てず寝てしまいました。
note創作大賞2023に小説 ひとつの空を応募してあらゆる知り合いに連絡をして、スキ&シェアをしてもらうようにお願いしてなんとか入選を目指して自分ができることは全てやろうと改めて思いました。

天井からカメラを向けて写っている僕

2023-05-24

上からの音に負けず ダムに溜まった水のように疲労がカラダに溜まっていてもそれ以上の想いをコトバに変えて残しておくことを楽しみながら大好きなクリエイティブに時間と体力を削って残された時をタイセツにして 流行に引っ張られずにそこからヒントとなるアイディアをインプットして知識として残していきながら心の引き出しにしまっておいていつでも使えるように準備して まだ倒れない!と言い聞かせ/Don’t let the sound from above stop you. Even though fatigue is like water in a dam, I enjoy leaving more than that in my body by converting my thoughts into words, and I am committed to being creative and using the time and energy I have left. I’ll keep them in the drawer of my mind and be ready to use them anytime. I’m not going to fall down yet! I’m not going down yet!

昨日は疲れが溜まっていたせいか22時前に寝てしまい、朝まで起きることがなくベッドルームのライトのタイマーをオフにしていて8時過ぎに起きてしまいました。
アニメ 推しの子がヤバいとVoicyで話していたのを聴いて早速プライムビデオで第一話を観ていました。それなりに面白くて勉強になるアニメで少しずつ観ようと思い、午後は作品と向き合って同じアパートの工事の音に負けないように書き書きしていました。

雨が降っている街のAIアート

2023-05-23

身体が悲鳴を上げても 時間を貯めることは不可能だからこそオンとオフをコントロールしながら無駄にすることなく表現者として届けたいものをクリエイティブにぶつけることで不明確から明確なものへとカタチを変えて 外はザーザー心はワクワクと今日しか残せないものは何かと考えながら存在した証として残していくことでそれらは我が道となってそこからまた新たな視点と出会いへ まだいける!自分に言い聞かせ/Even if your body screams It is impossible to save up time, so by controlling my on and off time and creatively putting what I want to deliver as an expressive person without wasting it, I can change the form from unclear to clear, and leave behind a zazer outside and an excited heart as proof of my existence while thinking about what I can only leave behind today. By leaving something behind, it becomes our path, and from there, we will encounter new perspectives and new encounters. I can still go on! I tell myself

昨日も遅くまで起きていてLGBTQ法案に関する動画や記事を見て勉強した後に、スタエフを収録してから夢の中へ行き7時半ごろに起きていました。
外は雨が降っていたので、ずっとおうちにいてAIアートで遊んだり作品作りと向き合ったりしてあっという間に時間が過ぎていって、休めばいいのにと思いながらずっと動いていました。

白いシャツを着て駅前にいる僕が写っているもの

2023-05-22

頭をクリアにすることで コトバというアイテムにココロを左右され一人で疲労を感じながらそれでも前へ進むことをやめないようにしていく中でコンテンツを大切にその中身もより一層大切にしていくことが届けることへと 動じないココロをどうやって手にしていくかに思いを馳せながらそこからオリジナルを魅せていけるかどうかを行いながら考えていくことで維持せずに向上を求めて ホンモノへなるために/By clearing our minds While feeling fatigue and still moving forward, we must keep our mind clear and keep thinking about how we can keep our mind unmoved by the item called “Kotoba” and deliver it by valuing the contents and valuing its contents even more. While thinking about how we can get the heart that does not move to deliver the contents, we will seek for improvement without maintenance. To become the real thing

昨晩寝る前に毎週キングコングを観て、布団に移っていつものように起きてから前日に収録できなかったスタエフを録音してSNSに投稿していました。
昨日は昼間に作品作りをしていたのと、今日は天気が良かったので外へ出てブラブラしながら“コトバ”について考えながら気がついたらおうちに戻って、また作品と向き合っていました。

机の上に、おにぎりと野菜ジュースが置かれていてその奥にパソコンが写っている写真

2023-05-21

どこまで取り入れるか 耳を傾けることとコアの部分を変えることはイコールではないとココロに刻みながら届けたい相手へ届けるのか想いや考えを子供のように素直に無邪気に表現していく道を突き進んでいくのかを オリジナルだからと目を背けることと突き進むことは太陽と月のように表裏一体で無視することも時には必要で横にいてくれる人が一人でもいてくれることの喜びを プロとは何なのか/How far do we take it? To listen to what is being said is not the same as changing the core of the music, so we have to decide whether to deliver the music to the people we want to deliver it to or to go forward on the path of expressing our thoughts and ideas in an honest and innocent way like a child. Sometimes it is necessary to ignore it, and to be glad that there is even one person who stands by your side. What is professionalism?

昨日は1日ゆっくりと過ごして、夜はYouTubeで“オリラジアカデミー”を見てお金の歴史とその裏にある戦争について学んで、暗号資産を含めて円だけでなくいろいろな資産に分散しておくことが大切だと感じた。
今日はおうちで少しだけ作品作りと向き合って進めることができて、また今週も少しずつ進めていきながら情報や知識をインプットしていければと思った。

雨が降っている外の様子を部屋の中から撮った写真

2023-05-19

集中とくつろぎの間で マイペースで行うべきことを楽しく少しずつ進めていく中で確実に時間を無駄にせず目標までコツコツと歩きながら外から聞こえてくるポツポツザーザーという音と共にエンターテイメントと向き合って 疲れが溜まりすぎて立ち止まってしまう前に楽しい音を耳に入れながら己でメリハリを作ってコントロールしていく中でさらに気持ちが高まっていくから 今日も今日とて創造を/Between concentration and relaxation As you walk at your own pace, enjoying what you need to do little by little, you will not waste any time, and you will face the entertainment with the sound of the zithering and the popping coming from outside. I will feel even more energized as I create and control myself before I get too tired and have to stop. Today and today, let’s create!

昨夜もブログをSNSにアップしてからYOUTUBEで、アイナジエンドのライブ動画を観て歌声やパフォーマンスが独特で世界観がかっこいいなと改めて感じてアーティストのすごさについて考えていました。
今日は朝から雨が降っていたので、おうちでずっと作品と向き合ってかなり進めることができて外へ出ることはできなかったけど結果的に良かったかなと!

柵越しに見えている青空と木の写真

2023-05-18

この瞬間を感じて ほんの少しの時間でも深く入ることで溜まっていたモノが一気に吹き飛んで行くと同時にここからだ!とエンジンが強くなっていくからこそ倒れる前に立ち止まることがとても大切なことだと カラダにあたる色々なものから刺激を受けそれらを忘れずに自分だけのものにせず言葉や文字を使ってシェアしていくことで新たに自分にはないモノを手にしていく まだまだ知らないことが/Feel this moment. By going deep, even just for a few moments, you can blow away all the things you have accumulated, and at the same time, you can start from here! It is very important to stop before you fall because your engine will become stronger and you will be able to get something new that you don’t have. There are still things that I don’t know

昨日に続いて今日も初夏のような暑さで、午前は病院へ行ってリハビリを受けている最中に深い眠りへ入ってとても気持ちが良く過ごして、母親とも1ヶ月ぶりくらいに会うことができて良かったと感じています。
午後はおうちに帰ってきて、あまりの暑さに今年初めての冷房使って心地よく過ごせた中で夏の暑さが怖く感じ、なるべく涼しい間に外へ出て冷房が効いた空間で過ごすようにしようと考えていました。

緑の木を見ている僕の後ろ姿

2023-05-17

空も心も晴れ晴れして コンディションを整えやすい季節になっていき心地いい風を感じながら少しずつ一歩でもクリエイティブの時間をとっていくことと刺激を全身で感じる時間のバランスを上手く取っていくことで 何よりも自分がワクワクして楽しく作品と向き合うことが愛を注いでカタチへ作り上げていけることの大切なポイントであり表現者として欠かせない部分であると もっとドキドキを/The sky is clearer and our hearts are clearer. As the season comes and goes, it becomes easier to get in shape and feel the comfortable breeze, and to keep a good balance between taking time to be creative and feeling the stimulation with your whole body, even if it is just one step at a time. I believe that this is an important point and an indispensable part of being an expressive person. More excitement!

昨夜も遅くまで本の執筆をした後にスタエフを収録してから布団へ移って、5時間くらいの睡眠を取っていつも通り6時半に起きて勉強をしてVoicyを聴いてから活動を開始していました。
天気予報の通りに日差しが夏のように強くて、午前の段階ですでに汗がダラダラ出ていて昨日送られてきたお手紙の返事を郵送してからおうちの前で日向ぼっこしながら色々なことを考えていました。
こんなに暑くなるんだったら、海へ行けばよかったと思いました。

chimney coffee円山店の入り口にいる僕

2023-05-16

刺激を求めて 目と耳から入るモノからアイディアやヒントとなるものをキャッチして次なるクリエイティブへ活かせるモノは何かとアンテナを張り巡らせながらココロをのんびりとしつつ表現者として得られるものを 心地よい陽射しと風を感じながら目的のない道を歩む中で次なる目的地に辿り着くまでに必要な刺激を自分から全身で受け止めていくことで良い活動や作品へと 時代に乗らず創る側へ/Seeking stimulation Catching ideas and hints from what comes in through the eyes and ears, and keeping my antennae up for what I can use for the next creative process, I try to find what I can get as an expressive person while relaxing my mind and feeling the pleasant sunlight and wind as I walk along an aimless path until I reach my next destination. In the process of walking along the aimless path, feeling the pleasant sunlight and wind, I am able to receive with all my being the stimulation necessary to reach the next destination, and to create good activities and works of art. To be a creator, not a follower of the times

天気がすごく良かったので渋谷のchimney coffeeの2号店へ行ってゆっくりしてから、渋谷駅周辺をブラブラして渋谷スクランブルスクエア内に入っているファッションショップを見て気分転換と刺激を受けてきました。
暖かいというよりは暑く感じて、たまには目的を作らず電車に乗って出掛けることで新しい刺激を受けることでまた作品作りに落とし込めるので大切で楽しかったです。

机の上にグラスに入ったアイスコーヒーが置かれている写真

2023-05-15

何をしていても 大好きなモノを味わっていてもアタマの中はクリエイティブのことで埋め尽くされて勝手に全てを背負っているかのようにプレッシャーに押しつぶされそうな気持ちを感じながら目に入るものから 時間がないという口癖が付き初めてまるで呪いにかかったかのように無意識でも常に何かを考えている自分がいることの怖さとそこから逃れることができないことを この身体が絶えるまで/No matter what I do I feel as if I’m carrying everything in my mind, as if I’m being crushed by the pressure of what I’m seeing, and I’m constantly thinking about something even if it’s unconsciously, as if I’m under some kind of curse. I am afraid that I am always thinking about something, even if unconsciously, as if I am under a curse, and that I cannot escape from it. Until this body ceases to exist.

日曜日の夜は毎週キングコングを必ず観てから寝るルーティーンで、昨日も楽しく観た後に寝てからいつものように朝起きてスタエフを配信してから外へ出かけました。
頭の中ではずっとクリエイティブに関することを考えていて、駅前の喫茶店でコーヒーを飲んでからスーパーで買い物をしておうちへ戻って少しだけ作品と向き合っていました。

机の上に置かれている白い茶碗に入っているお粥の写真

2023-05-14

単発ではなく継続を 過ぎ去った日は戻ってこないからこそ後悔しないで出来ることに目を向けていきゆっくりでものんびりでも前へ進むことが大切でそのためのエネルギーをつけていくこともActionの一つであると 悔しさと引き換えに刺激を受けて感じ取ったことを忘れずにクリエイティブに活かしていけるように意識して次なる楽しさを全身で味わって笑えるように 明日も行えるように/Don’t take one-shot actions, but keep going. The days that have gone by will never come back, so it is important to focus on what we can do without regret, and to move forward slowly and leisurely, and to build up the energy to do so, which is one of the actions. I hope to be able to laugh and enjoy the next fun with all my body and soul. I hope to be able to do it again tomorrow.

久しぶりに動くことが出来て昨日の夕飯に作ったお粥的なものを食べてから、作品作りと向き合って時間があっという間に過ぎていきました。
気圧の変動でなかなかうまく活動や作品作りができないですが、少しずつでも進めて行ければ良いのかなと考えています。

パソコンを見ている僕が写っている写真

2023-05-09

想いをコトバに またひとつ積もった想いをつらつらと書き出すことで次へのActionへの弾みと誰かに向けてのメッセージと共に革命を起こす前の静かな夜のようにゆっくりとひたむきに下準備を重ねていくことで 表現者として己が表現したいことをそれぞれに合ったスタイルは何かと見極めることとそれに沿った伝え方を考えてコアの部分は何も変えずに届けていけるように 意識的に波風を/Putting Thoughts into Words By writing out one more accumulation of thoughts and feelings, we can give impetus to the next action, and by slowly and diligently doing the preliminary work, like the quiet night before a revolution, with a message for someone else, we can determine what style suits each person and what we want to express as an expressive person, and we can deliver our message without changing anything in the core. and to think about how to communicate accordingly, so that we can deliver our message without changing the core of the message in any way. Consciously making waves

昨晩思いついて抱いている想いや考えを文章として残しておこうと、少しずつ書き留めておくことを始めました。
ブログ・スタエフと違って改めて文章として残すと考えるとそれなりに頭の中で整理しながら文章として現れてくるのが、改めて面白いなと感じながら表現者として出来ることと自分が残しておきたいことを書き留めておくことの大切さを感じています。

僕の左手が写っている写真

2023-05-08

自然とリンクして “やりたいこと”と“やれること”は似て非なるものでその狭間で苦痛を感じながらもそこから逃れることが簡単ではないと感じながら今はまたパワーチャージしながらアタマは回転させていく中で 楽しいことを考えていれば自然とカラダも良い方向へいくと信じてイマを生きながら明日やその先を見据えて行動を選択し後悔を少なくしていきながら道を作っていく ひと休憩も大切だと/Linking with Nature What I want to do” and “what I can do” are not the same thing, and while I feel the pain between the two, I feel that it is not easy to escape from it, and now my mind is revolving while recharging my power again. I believe that my body will naturally move in the right direction as long as I think about fun things, and while living in the moment, I will choose my actions with an eye on tomorrow and beyond, and make my way while minimizing regrets. It is important to take a break.

一昨日からの気圧の変動で身体が痛み、特に左手が痺れと不定期に痛みが訪れてあまり眠れなく行動や作品作りと向き合うことができないことでイライラが募っていく中でなんとかなる!と信じて今は耐えています。
“やりたいこと”と“やれること”は全く違うもので、“やりたいこと”を達成するには普段からのリズムを崩さないことと早めに休むことが年齢を重ねていく中でとても大切になっていくことなのだと思いました。

トリケラトプスのレプリカの前にいる僕

2023-05-05

心だけでも 期待していたよりもハイクオリティのモノを目の前にし存在しているこの地球の不思議さや儚さに触れられたような感覚に陥ってきっと何かしらのアイデアへ転換できるのではないかとワクワクして きっと現在もあと1億年後にはほんの一瞬の出来事として語り継がれていく中のひとつにすぎないのではと想像とそこにほんの僅かでも自分という存在を残すために 未来を見て現在を生きる/Even if it’s only in your mind. I was thrilled to see something of a higher quality than I had expected, and I felt as if I had been touched by the wonder and fragility of the earth, and I was sure that I could turn it into some kind of idea. I imagine that 100 million years from now, the present will be just one of the fleeting moments that will be passed down to the next generation, and in order to leave even the smallest part of my existence there Live in the present with an eye on the future

目的もなくぶらぶらして夏のような日差しと心地いい風に当たって歩いていたら、東京たま未来メッセで“大恐竜博”というイベントが行われていたのであまり期待せずに入った。
想像していたよりも展示されている恐竜のレプリカのクオリティが高くて久しぶりにワクワクしましたが、会場内に何もBGMが流れていなかったのが少し残念。

夕日と青空が写っている写真

2023-05-04

風は優しく通り抜け 少しの間は速度を落としながらも考え続けクリエイティブを止めずに外へ出ることにウエイトを重くおくことで見えてくるものから刺激を受けまた活動や作品へと良い方向へ転換していくためにも できることは自然と継続していきながら目指すべき場所までの分岐点をどこに置くかを考えながら走り続けることは習慣へと身につけていくことを意識して 明日は何を感じるのか/The wind passes through gently. The wind is gently blowing, and while it slows us down for a while, we continue to think about it, and by putting a heavy emphasis on getting out there without stopping creatively, we are stimulated by what we see, and we can turn it in the right direction for our activities and artwork. To keep running while being conscious of the fact that it is a habit to keep running. What will I feel tomorrow?

昨日の体調不良は一晩寝たらなんとか回復して一安心しながら、今日も無理をせずにゆっくりと過ごしてアタマの中をできるだけ空っぽにして外から入ってくる心地いい風を感じていました。
過ぎたことを後悔しても仕方ないですが、昨晩に五反田へ行けなかったことを考えるとすごく悔しくてたまらないけれどなんとか切り替えてやるべきことに集中していければと考えています。

駅のホームにいる僕の写真

2023-05-03

知らないうちに蓄積されて まだいける!と思っていたらカラダがシグナルを出していることに素直になって緊急停止を選択することで失うものとそこからの一歩を天秤にかけてどちらがこれからにとって重要なのかを きっとまたチャンスが訪れるからとその時までに話せるネタをひとつでも多く蓄えて大きく成長していけるように今は止まることがActionだと言い聞かせることで 悔しさを力へと/It accumulates without your knowledge. I can still do it! By choosing an emergency stop, you can weigh what you can lose and what you can take from there, and decide which is more important for the future. You will have another chance, and by then you will have as much material as possible to talk about so that you can grow and develop. By reminding ourselves that stopping now is Action. Turn your frustration into strength.

昨日も気がついたら12時を超えていてそこから布団の中でウダウダしてから、2時ぐらいに寝て6時半に一度起きてからスタエフをSNSへ投稿していました。
本来は夜に五反田へ行く予定でしたが、なんだか身体に違和感があって府中まで行ったのですが断念して大人しく帰って来ました。すごく行きたかったですが無理をして他の活動が出来なくなるのは意味がないので最善の選択をしたつもりです。

富士山を背にしている僕の写真

2023-05-02

目的を立てないで 青空の下で自分の存在価値を確認するように緑に囲まれた中で物思いにふけながらこれからなすべきことを考えてそこまでの道のりとアプローチの仕方が今のままで良いのかとココロに語りかけて 自分がイヤになる程までクリエイティブのことを考え続けていることがシアワセと苦痛との狭間にいることを感じながらそれでもその道を外れることはせずに 今日もまた朝からクリエイティブ/Don’t set a goal. As if to confirm the value of my existence under a blue sky, surrounded by greenery, pondering what I should do, thinking about what I should do, asking myself if the path to that point and the approach I should take are the same as they are now, feeling that I am in between sheer happiness and pain, thinking about creativity until I hate myself, and yet not deviating from the path, feeling that I am in between sheer happiness and pain. I feel that I am in between happiness and pain, and yet I do not want to stray from the path. Creative from this morning again!

今日は気分転換を兼ねて1日目的を決めずに外へ出て、一駅ぶん歩いてとても気持ちよく過ごすことが出来てアタマはあまりリフレッシュ出来なかったですがココロはスカッとしました。
あまり納得できないことがあってそれでも前へ進んでいくしかないんだなと考えています。

チラシを持って声を上げている僕の写真

2023-05-01

たとえゼロだとしても 数字に囚われずにActionしたという結果がいずれイチに変わっていくことを信じ声を上げていくことを繰り返すことで認知度を上げていくことに確実に繋がっていくことで大きなActionへと 自分は自分だと言い聞かせながらダークサイドが心の片隅で他人を責めているのを表に出さずにそれ以上に出来ることや成すべきことに向かっていくことに意識を 空は相変わらず青い/Even if it is zero. By repeating to raise your voice and believing that the result of your Action will eventually turn into “one”, even if it is zero, you will surely increase your recognition, which will lead to a big Action. I keep my mind focused on what I can do and what I need to do more than that. The sky is as blue as ever

今日も駅前で介助者募集のチラシ配りを1時間ほどしていて、太陽の光が強くて暑く感じながらも自分に出来ることを精一杯やり通すことですぐには結果は出なくても継続していこうと改めて思いました。
ほんの少しでも僕のことを見てもらい、“介助者”という仕事があることを知ってもらうことに繋がれば良いと思いながら楽しんでやることがとても大切になってくると思いながら声を上げていました。

机の上にMacのキーボードが置いてある写真

2023-04-30

全てはここから 少しの時間でもアタマを動かして物語を創造していくことに残っている力をあてていけばいつか必ず一つのカタチになっていくと信じながら速度が遅くても向き合うことをやめないように心がけて その先にある楽しい時間をイメージしながら信念の元でやりたいことをめいいっぱい楽しみながらクリエイティブに時間と心と身体をマイペースに使っていきながら 外はどんより心も同じく/Everything starts from here. I believe that if I apply my remaining energy to creating a story by moving my mind even for a little time, one day it will surely take shape, and even if the speed is slow, I will try not to stop facing it. While imagining the fun time ahead, creatively using time, mind, and body at my own pace. It’s dreary outside, but my heart is as well.

昨日は疲れがあったらしく22時前には布団に移って気がついたらすぐに寝ていました。
低気圧の影響でなかなか起きることができず、軽くお昼を食べてから少しだけ作品作りと向き合っていましたがなかなか進めることができず、昨日みたいなスカッと晴れた日の方が頭がスムーズに回転すると感じました。

窓から入ってくる風でレースが動いている写真

2023-04-28

また動くために スポンジのように知識という名の財産をたくさんインプットした分だけ今はカラダに対し優しくする時間を意識的に作っていくことでパタリと倒れずに力を弱めてでも動き学ぶことを継続していく 誰かにとっての目標になるために自らが目標へ近づくことへの努力を続けていくことがお手本となりそこから学ぶことや見えてくるものを大切に忘れないようにと 風のような優しい存在へと/To move again To move again, we must consciously make time to be gentle with our bodies, so that we don’t fall down and continue to move and learn, even if we have to reduce our strength. In order to become someone else’s goal, we must continue to move and learn even if it weakens our strength. To be as gentle as the wind

昨日の“カフェオレベースの手渡し会”から1日経って、自分が思っていたよりもカラダは疲れていたみたいで何とか昨日のうちにブログとスタエフだけ終えて寝たら気づいたらいつもより多く寝ていました。
さすがに今日はゆっくりしてしまい、また明日から作品作りに集中して自分なりに進めていって楽しい時間を手繰り寄せることができればと思っています。
今日の風はとても心地よく天気も晴れで、気持ちがいいです。

西野さんと写ってる写真

2023-04-27

時には何も考えないで お目当てのモノを直接受け取ることでその間の時間はしっかりと意味を持っていくことに自らが繋げていくことに意識と行動を持ち合わせて 何をすべきかをしっかりと分かっていればそれらの時間は無駄ではなく全てが財産へと エンターテイメントに恋してる/Sometimes you don’t even think about it. If you know what to do, those hours will not be wasted, but they will all become assets. I’m in love with entertainment.

今日は朝からワクワクした気持ちのまま渋谷のchimney Coffeeの2号店で、カフェオレベースを西野さんから直接受け取る会に行ってきました。
昼間は、渋谷をぶらぶらしてハイブランドのショップに入っていろいろと洋服などを見て気晴らしになりました。

水たまりの写真

2023-04-26

カラダを休めてアタマは動き 新たに決めた覚悟を胸の中に大切にしまいながら前に転がっているモノを一つずつ丁寧に掬ってはじっと観察し考えることに時間を多く確保しつつも止まらずに前へ動き続ける気持ちを忘れずに 水のようにどんなカタチにも変化していける柔らかさとスポンジのようにいろいろなものを吸収していける強さを持ち合わせていきながらゆっくりと確実にを胸に まだまだ遠い道のりだから/The body rests and the mind moves. While carefully keeping the new resolve in your heart, carefully scooping up the things lying in front of you one by one, and reserving plenty of time to observe and think, do not forget the feeling of continuing to move forward without stopping. While keeping in mind the strength to absorb various things like a sponge, slowly and surely We still have a long way to go.

今日は朝から雨がずっと降っていて起きてからSNSにスタエフを投稿してからは、特に何もせずに頭の中でゆっくりと作品のことを考えたりボーッと動画を観て過ごしていました。
今はそんなに急ぎでやるべきことがあるわけではないですが、時間を無駄にせずに作品に使えるアイデアや手元にあるカードをどうやって使っていくかを考えていく大切な時だと思っています。

上下赤の服で笑っている僕の写真

2023-04-25

特別な日と平凡な日 現在此処にいられることへの感謝と為すべきことがはっきりと見えていることがすごいことだと客観的に見えていなければそこに甘んじることに繋がりやがては孤立してしまい何も残らない存在に 活動や想いをカタチにしていくことを最期が来る直前まで行うという決意を新たにしてもっと様々な知識を取り入れていろいろな人との関わりを引き寄せていければと まだまだここからがMy Action!/Special and Ordinary Days If we do not see objectively that it is great to be here and to be able to see clearly what we need to do, we will be content with our current situation, and eventually we will become isolated and have nothing left. I renew my determination to continue to give form to my activities and thoughts until just before my last day, and I hope to do more. I hope to take in various knowledge and attract relationships with various people. My Action is still going on from here!

無事に誕生日を迎えられてまたひとつ歳を重ねて37歳になって、心はずっと15歳のままで止まっていて“楽しいこと”を追求することだけに興味があって食事などの他のことに対してさらにアンテナを張っていかなきゃなと思いつつ、このまま死んでいくのだろうと考えています笑
今日はたくさんの方からお祝いメッセージをいただいて、自分はいろいろな人に支えられて活動や生活ができていることを再確認することができてこれからも感謝の気持ちは忘れずにやりたいこと・やるべきことに向かって進んでいこうと思います。

駅前で“介助者募集”のチラシを配っている僕の写真

2023-04-24

継続していけるように 一回行っただけではそこには意味は存在しなく何度も行い“お願いしまーす”のコトバにココロをしっかりと込めてひとりずつ確実に届けていき必ず感謝の言葉を声に出して伝えていくことを忘れずに この業界に興味を持ってくれただけでもすごく奇跡的だと思いいつの日かカタチへ変わり自分の後に継ぐ者へ繋げていくように目の前のことに全力で行って 素直な心を忘れないように/So that we can continue to do so. There is no meaning in just doing it once, so we have to do it again and again, putting our heart into the words “please do” and making sure to deliver them one by one, and always remembering to say thank you aloud to them. I believe it is a miracle that you are interested in this industry, and I hope that one day it will take shape and be passed on to your successors, and that you will give your all to what you have in front of you. Don’t forget to keep an open mind.

昨日もなんとかスタエフを収録して、お金についての自分の経験を話す中で親が僕に与えてくれた環境はとても恵まれていたものだったと再確認することができました。
今日は駅前で、1時間くらい介助者募集のチラシを配っていて二人くらいチラシを受け取ってくれた中で92歳になる女性が、「頑張ってるね」と声をかけてくれて何も出来ないけれどといった言葉と一緒に5,000円を渡して、最初すごく戸惑いましたが断るのも相手の気持ちを無下にすることになるので「ありがとうございます」と気持ちよく受け取りました。
お金目的で行っているわけではないですが、何かActionしていれば誰かしらは見てくれてなんらかの反応をくれると感じました。

iMacのディスプレイに作品が写っている写真

2023-04-23

短い時間でも創造を 誘惑に負けずに学びや創造を繰り返していくその先にあるはずのキラキラとしたモノを手にするために少しの痛みや苦しみがあっても立ち止まらず思考をし続けていけばきっと何かが見えてきて手にでき 準備もActionの大切なイチブであり手を抜くとすぐに見抜かれ何より納得しこれだ!!と胸を張って世に出せるものをクリエイティブできなくなっていくと 止まるな!学び想像せよ!!/Creation, even for a short time. If you keep learning and creating without giving in to temptation, and if you keep thinking without stopping even if there is a little pain and suffering in order to get the sparkling thing that is supposed to be there, you will surely see something and get it. Preparation is an important part of Action, and if you cut corners, you will soon be found out, and above all, you will be satisfied with this. If you cut corners, you will be recognized immediately and you will be convinced more than anything else! If you can’t be creative, you can’t be proud to show the world what you have created. Don’t stop! Learn and imagine!

昨日公開された“西野と学ぶ〜夢と金〜”を見ていてその映像に出ている子供が、「西野さんってどれぐらいお金を使っているんですか?」とか「貯金の正しいやり方ってなんですか?」といった質問をしていて、多少の演出はあるにしてもきっと今の日本の現状が現れているんだろうなと思いました。
今日は少しだけ作品作りと向き合って進めることができて、おうちの中にいて暑いのか寒いのかわからず体調管理が難しいと思いながらも出来ることをやっていくしかないと思い、時間を大切に使っていこうと改めて思いました。

緑色に染まった葉が写っている写真

2023-04-21

待つことも必要だと 前へ進みたいと強く思っていても自分だけではどうにもならないことが星の数だけあって柔らかい風に揺れる葉のように時には自然に身を任せていき動くのではなく考えることにシフトを大きく置いて 待った分だけそれ以上の動きがいつかは必ず起こることを信じて今は準備をしてフルパワーで動き続けられるようにしていくことが最大のActionであると 逆らわず抗うことなく/Waiting is also necessary. Even if you want to move forward, there are as many things as there are stars that you can’t handle on your own, and like leaves swaying in the soft wind, sometimes you have to let nature take its course, and instead of moving, you have to shift your focus to thinking, and trust that one day there will be more movement than what you have waited for. The greatest action is to be ready now and to keep moving at full power. Don’t fight against it, don’t resist it.

今週アップしたブログはいつもと違って、僕の内面の奥深くにあることを書いて気持ちの整理と決意みたいなものにしてスタエフでも同じようなことを話すことで、カタチに残しておくことで前へ進めるのかなと思いました。
今日も天気が良く外へ出て散歩と買い物をして、作品作りに向き合うことはできませんでしたが時にはこういった日も大事であると思い、そこから何かを感じてまた活動や作品作りへ落とし込んでいければと思っています。

綺麗な夕日が写っている写真

2023-04-20

アップダウンにやられて ジェットコースターのような勢いにカラダが悲鳴をあげてもうダメか!?と倒れる前に仕方なく止まるという選択肢へ舵を切ってストップする中でもできることを一つずつ丁寧に行っていくことで 憧れと現在地をしっかりと理解していく中で等身大の自分にあった行動や発言が何なのかを選んで使っていく力をつけていくことが成長へと繋がっていくと またエンジンフルスロットルに!!/The ups and downs are killing me. The ups and downs of the roller coaster ride made my body scream and I wondered if I had lost it. And by carefully doing what you can do even in the midst of stopping, you will understand where you are and where you long to be, and you will develop the ability to choose and use the actions and words that suit your life-size self, which will lead you to growth. Also, engine full throttle!

昨日の夕方に少し体調が悪くなってからポエムを書かずに何とかブログの下書きだけ終えて、早めに布団へ移り寝たところ何とか少しだけ回復してゆっくりと過ごしていました。
いろいろと思うことや考えることがある中で、時には立ち止まって休むことも必要だと思うと同時にそのことに対してイライラしてしまう自分がいるのでバランスを取るのがすごく大変です。

西野亮廣の書籍“夢と金”とくまざわ書店が写っている写真

2023-04-18

成長するためのバイブル 真実から目を背けずに年齢を意識せず学ぶことをライフスタンダードへ身につけていくことで目指しているものや限りあるモノをいかに大切にしながらイメージしているものを創造してActionするか 無駄にしないように今日が一番人生で若い日だと意識して自分からマインドを変えていきそこからちょっとしたことから大きなことへ変えていけるように 夢か金かではなく対であると/The bible for growth By not turning away from the truth and learning without being conscious of age to the life standard, how to create and act on what you imagine while cherishing what you are aiming for and what you have in your limited resources. And from there, we can change our mindset from a little thing to a big thing. It’s not about dreams or money, it’s about pairs.

昨日の泊まりの介助者は初めての人だったのですが、すごく丁寧な介助の仕方でしっかりとコミュニケーションをとれる人だったのでこれからがすごく楽しみでいろいろと介助してもらう中で教えてもらえたらと思いました。
駅前の書店に行って、西野亮廣さんが書かれた“夢と金”が置いてあるか見に行ったところなんと発売していたのですぐに買ってTwitterにアップして、大切に部屋に飾ってAmazonの電子書籍を買って読もうと思っています。

空とビルを見ている僕の後ろ姿

2023-04-17

天気ひとつで バケツをひっくり返したように空から雨水が降り注ぐ中で生きていることを実感し体内の温かさが外へと出ていくと共に思考力が低下して何もできない日へと変わっていく中で何とか頭を動かすと 今日も今日とて作品という我が子のことを考えてどうやって届けていくかと空を見ながらグルグルといろいろなアイディアと視点を巡り合わすことは止めずに 休みはほんの一瞬で/It’s all in the weather. As the rain pours down from the sky like an overturned bucket, I realize that I am alive, and as the warmth in my body goes out, my ability to think decreases and turns into a day when I cannot do anything, I manage to move my head and think about my child, my artwork, and how I will deliver it, looking at the sky. I look at the sky and wonder how I will deliver it to my child, my artwork, and I never stop going around and around with various ideas and perspectives. The rest is just a moment

昨日の毎週キングコングを観ていて改めてお金についてもっと学んでいかなければ、活動や自分を含めた周りの人を幸せにすることはできないと気付かされました。
今日、外を歩いていたら急に雨が降ってきて傘を持っていなかったので濡れてしまいその時は気持ちよかったのですが、帰ってきたらだんだん寒くなって調子が一瞬だけ悪くなってその後は戻ったので傘を持ち歩こうと基本的なことを考えていました笑

iMacで、とある画像編集をしている様子の写真

2023-04-16

向き合い始めると 可能性を空のように大きなものへ変えていくためにはたくさんイメージしてカタチへとクリエイティブしていくことを何度も繰り返しては考える事を継続していく中で0→1へと変えていけるように 細かな部分まで手を抜かずに向き合っていくことで自分も納得して届けることができるモノへと変わっていきそこからまた次なる動きへと繋がっていくと信じながら ここまで!と自らでラインを/When you begin to face it In order to change the possibilities into something as big as the sky, we have to imagine a lot and think about it over and over again to create it into a form, and as we continue to think about it, we can change it from 0 to 1. And from there, I believe that it will lead me to the next movement. I believe that this will lead to the next movement! and make a line by myself.

毎週土曜日は一週間の振り返りをスタエフで行い、得たことや学んだことをコトバにすることで改めて自分のモノにしていくと同時にやりっぱなしにせずに次へ繋がるような気がして大切にしています。
今日は天候も良く、おうちでとある作品の準備でデザインを作っていて、細かな部分に気づかれなくても作り手として納得いくまでこだわってクリエイティブすることが大切だと改めて感じました。

チムニーコーヒーが入った瓶とコップが写っている写真

2023-04-14

格別な味とともに どんな形でも転ばないようにできる準備をただひたすらに一つずつ行っていくことで不安や負担を減らすとともに確実に届けていける準備につながっていくのと同時に次なる一手をクリティカルなものに ゆっくりでもゼロよりは進むことへつながっていき時間を掛けていけば長くて細い道を作っていきそこで得たものや経験をさらなる大きなクリエイティブへと 考えろ!笑顔を作る方法を!!/With an exceptional taste By preparing one by one, we can reduce anxiety and burden, and at the same time, we can make the next move more critical. And if we take our time, we can create a long and narrow path that will lead us to even greater creativity and experience. Think about it! Think of ways to make people smile!

気がついたら遅い時間まで起きていて、スタエフをSNSに投稿するためだけに1度6時半に起きてから2度寝してゆっくりと作品に関するデザインを行っていました。
月曜日に注文した、chimney coffeeのカフェオレベースが昨日届いたのでそれを飲みながら作業をしていたのですが、インスタントコーヒーとは味が全く違ってすごく美味しくて幸せでした。

外から入ってくる風でレースが揺れているのと天井を見ている僕が写っている写真

2023-04-13

7分の1の貴重な時間を クリエイティブやActionを途切れることなく続けていくためには我を抑えてでも優先度が高く求められていると理解して大人しくした分だけパワーがチャージされていきイメージしているものを どんなことにおいてもバランスをとっていくことやその力を身につけいくことが表現者に求められることであり長く継続して文化を構築していくために必要なことだと パワー100%!さぁ明日から!!/One-seventh of your precious time. In order to continue creativity and action without interruption, we must understand that we are required to have high priority even if we have to suppress our ego, and that the more mature we are, the more our power will be recharged, and the more we will be able to create the image we want to create. This is what is required of those who express themselves, and what is necessary to build a culture that will last for a long time. Power 100%! Tomorrow is the day!

1週間ある中で1日はしっかりと休む日を意識的に設けようと心がけているのですが、なかなか休むことが不得意でついつい作品作りに関することを考えたりそれらに必要なアイディアがないかと考えてしまいます。
今日は強制的に休むことを心がけて、1日何もせずになるべく作品作りなどのことを考えたりせずにゆっくりと体を休めることができたので、また明日からフルスロットルで活動していければと思います。

刺身の盛り合わせが写っている写真

2023-04-12

短い時間で応え切る! 同じ地球にいることでは仲間でありこれから先の時代を作っていくためにそれぞれが持っている情報をプレゼントのように届けることでそこから得たことを行動に活かしていけるのであればと 身体中から滝のように流れる汗よりも熱い想いをコトバに変えてこれまでと現在地とこれからを伝えていく中で見失っていたことに気づかされて原動力へと変えていければ 海を越えていける時代だからこそ/I will respond in a short time! I hope that by delivering the information that each of us has as a gift, we can take what we have learned and apply it to our actions in order to create the future of our planet. I hope that we can change our passionate thoughts into words and convey our past, present and future in a way that is more passionate than the sweat that flows like a waterfall from our bodies. I hope that as we communicate, we will realize what we have lost sight of and turn it into a driving force for our actions. In this age of transcending oceans

昨日は久しぶりに友達と飲みに行っていろいろと考えらさせられることがあり、改めて活動を継続していくためにはお金が必要になってくることと福祉とお金に対する考え方を変えていかなければいけないと思いました。
今日は台湾の衛生福利研究所の教授がおうちに来て、僕の生活を通して日本の障害者の自立生活や介助者との関係や国や市町村からどのようにお金をもらっているかなどについてのインタビューを受けさせていただき、日本の福祉はまだ進んでいるのだと改めて感じました。

道の真ん中に立っている僕

2023-04-11

花のようにゆっくりと 季節外れの桜のようなせっかちな自分を押さえ込むようにしてソワソワが心の隙間から出てくるのを感じながら今は待つことが最大のパフォーマンスへと繋がっていくことがポイントに変わっていくと 動くべき時に100%の力を出せるようにリラックスしてパフォーマンスを高く維持できるようにするのも表現者としてのひとつの役割だと感じて向き合い 今日が最期だと/Slowly like a flower. I try to suppress my impatience like an unseasonal cherry blossom and feel soawa-sowa coming out of the gap in my mind, and now I think that waiting is changing into the point that leads to the maximum performance. I relax so that I can give 100% when I should move and keep my performance high. I feel that it is one of my roles as an expressive person to make sure that I can give my 100% when I need to move. Today is the last day.

日中は暖かさを超えて暑くなって着ていた長袖を脱いで半袖一枚で過ごせる天候で、とても気持ち良く1日考え事をしながらいろいろなものを見て歩いていました。
自分が目指している場所に1日でも早く辿り着きたいという想いがとても強く、ついつい焦ってしまって空回りする自分がいてとても情けなく感じながらもそこから逃れることができないので仕方なく感じています。

上から見下ろして撮影している僕の写真

2023-04-10

デジタルだけではなく パフォーマンスのクオリティを上げるために上手くお金を使っていくことでQOLやココロがひまわりのように明るくなっていくのであれば惜しむことなく使っていくことが自分への投資に繋がって 出来ることを増やしていけば人との繋がりも増えていき成長や新しい発見がいくつも手に入れていけるようになっていくことで違った視点での表現を可能にしていく 慎重に決めていくことを/Not only digitally If your QOL and mind will be as bright as a sunflower by spending money to improve the quality of your performance, you can invest in yourself by spending it sparingly and increasing your ability to connect with others, which will lead to growth and new discoveries. The more you can do, the more connections you can make, the more you can grow and discover new things, and the more you can express yourself from different perspectives. Decide carefully.

今日は朝から外へ出ていて、自宅で作業を行うときの環境を今よりも良くしていくためにスマホを液晶モニターに映して操作したり、iMacのサブモニターとして使えるようにいろいろと商品を見てきました。
オンラインである程度の相場は見た上で、実際の大きさや安くてパフォーマンスの高いモノがあるかもといった考えで自分の目で見て決めることがとても大切だと改めて感じました。

パソコンを見ている僕が写っている写真

2023-04-09

パワーがゼロになる前に 限られた時間ではあるもののゆっくりと継続して行えるようにダイヤルを中から弱に切り替えて少しでも前へ進めていけるようにココロを作品と向き合せて行きながら迷う中でルートを見つけて 他人を応援しながらも目の前にある転がったパズルを作るようにアタマの中にあるモノをゆっくりとクリエイティブしていきながら違った視点で見る意識をつけていくことを 短い時間でも向き合うことを/Before the power goes to zero Although the time is limited, it is important to switch the dial from medium to weak so that you can continue to work slowly and move forward, even if only a little, while facing the work with your mind, finding a route in your confusion, and supporting others while creating the things in your mind like creating a puzzle that has been rolled out in front of you. I want to be conscious of looking at things from a different point of view as I slowly and creatively work on them. Even if it’s only for a short time, I want you to face it.

毎週土曜日の夜はスタエフで1週間を振り返りながらその中から得た新しい気づきや学びを話すようにしていて、昨日も収録していていろいろなことが今週もあってまだまだたくさんさまざまなことに触れて行かなければと思いました。
また1週間が始まって、作っている作品がどこまで進んでいくかや今まで出版した書籍をどれだけの人に届けていけるかと考えながら、丁寧に一つずつ向き合って届けていければと考えています。

雲が分厚くかかっている空の写真

2023-04-07

物語やそれを形にすることや 余裕を持つことが不得意ではなく常に動きながら考えることがスタンダードになっている中でいつもと違うルートを歩もうと切り替えては気づいたら変わらない場所を進んでいることの中で想像を どこでフルスロットルにするべきかを身体で感じながらそれでも止まらずに一歩でもクリエイティブを進めて行く上で一つでも新しい情報や気づきを手に入れて 悩みがある幸せを/It’s not that I’m not good at telling stories and giving them shape, but that I’m not good at thinking in motion. In the midst of this, I am not afraid to switch to a different route and find myself moving in the same place, feeling with my body where I should turn my imagination to full throttle, and yet not stopping to take even a single step forward. I’d like to get even one new piece of information or awareness as I move forward creatively, and I’d like to be happy that I have worries. Happiness with worries.

週1回のブログを今週はしっかりアップすることができて、さらにスタエフの収録をしてから翌日に配信するルーティーンを取り戻しつつある中でシアワセを感じています。
誰かから求められているか否かではなく、自分が伝えたいことを表現することで少しでもストレスの軽減につながっていきさらに僕の考えを知ってもらえればすごくハッピーなことだと改めて思いました。

青空と僕が写っている写真

2023-04-06

出来ることをコツコツと 青くてどこまでも広がっている下で自分の価値を見つめ直すことでとても小さく無限大の力があると再認識してどこへ進むかとその道をイメージすることでムダがないActionとそこからの結果へと 工夫して減らせる失敗の可能性には時間をかけて丁寧にゆっくりと考えを動かし続けていきながら満足できるクリエイティブをカタチにしていけるように 焦らずにボチボチと/Stick to what you can do. By reevaluating my own value under the blue and endlessly spreading out, I reaffirm that I have a very small and infinite power, and by imagining the path to where I want to go and the results from that path, I can reduce the possibility of failure by devising actions without waste, and by taking time to carefully and slowly keep my thoughts moving. I will continue to move slowly and carefully to reduce the possibility of failure. Don’t be in a hurry, take your time.

今日は気温が高く天気が良かったので近くの公園でお昼ご飯を食べて、活動や作品に関することをボーッと考えていました。
僕が先を行きすぎているのか、時代の流れが遅すぎるのかといろいろと活動する中で葛藤することがあって青空を見て気分転換して、また楽しみながら頑張ろうと思いました。

青空と家が写っている写真

2023-04-05

夢をカタチにするには たくさんある情報とクリエイティブのヒントとなるモノの中からフィットして使えるものをチョイスする力とイメージしていることへ近づけていける道を選ぶ力の向上の為に様々な知識を身につけて このモヤモヤとした悔しさをプラスに変えていきながら現在地から近い場所にいる人たちや遠くにいる人たちを笑顔にしていく為にさらに大きな力をつけていき 目の前のことに全力で/How to give shape to your dreams To improve my ability to choose what fits and what I can use from a lot of information and creative hints, and to choose the path that will bring me closer to what I have in mind, I will acquire various knowledge, and while turning my frustration into a positive, I will develop even greater strength to bring smiles to people near and far from where I am now. I will build up even greater strength to make those who are far away from where I am now and those who are near me smile. We will do our best to do what is in front of us.

自分が作りたいモノと作れるモノは違って、どういった形にしていくかや、作った後にどうやってお金を回収していくかを考えていたら0時を超えてしまいなんだかんだ昼前まで寝てしまいました。
手伝ってくれる人はありがたいことにいてくれるのですが、それぞれのプロジェクトをどうやって進めて行くかは自分で考えていかなければいけないので一つずつクリアしていければと考えています。

積み木をしている写真

2023-04-04

外にいながらも頭は作業部屋 積み木のように重ねてきた経験をもとに失敗しないアプローチはとイメージしながらも新しいアイディアを振り絞りながら行動に移して確実な結果を残していきながら関わってくれている人を笑顔にして ゼネラルプロデューサーとしてパフォーマーとしてふたつのわらじをしっかりと分けてそれに沿った行動や判断をしていけるように意識していくことで 成功はいい!成長をモノに!!/Even though I am outside, my mind is still in the workroom. While imagining approaches that will not fail based on the experience accumulated like building blocks, we will take action and bring smiles to the faces of those who are involved with us by shaking out new ideas and achieving solid results. By being aware of how to act and make decisions accordingly. Success is good! Growth is a thing!

昨日は夜遅くまでいろいろと作品作りのことや売り方について考えていて、どうやって新しい作品を作っていきながらお金を回収していくかの難しさをひしひしと感じながら気がついたら死んだように寝ていました。
今日も外へ出て気分転換しようとしましたが、気がついたらずっと作品のことばかり考えていて結局は積み木のようにひとつずつ重ねていくしかないのだと思いました。

桜が写っている写真

2023-04-03

何気ないことがベストに AIや人の手で作られた鮮やかな色より様々な困難を超えてやっとのことで開くことができた色の方がとてもキレイで何かを物語っているかのように目に映りそこからまたインスピレーションをもらうことで 豊かとはと考えながら目の前のことに取り組むことが道を作っていくことへ繋がっていきキレイな花もひとつのアイディアへと変わっていくから ドアの向こうには宝の山が/Casual things are the best. The colors that finally open up after overcoming various difficulties are more beautiful than the bright colors created by AI or human hands, as if they tell a story, and we are inspired by them. A beautiful flower will turn into an idea. Behind the door is a mountain of treasure.

久しぶりに外へ出て生活に必要なものを買ったり、近くの公園でまだ満開になっていない桜を見て頭の中は作品作りのことを考えていました。
どこへ行っても何をしていても作品のことばかり考えていて、誰かと一緒にいる時以外はそうなってしまうので少し直していければいいなと考えていますがおそらくムリです笑

パソコンを見ている僕を天井から撮影したもの

2023-04-02

慌てずに一つずつで ゆっくりでいいと思わずにどこかでギアを自らの意思でワンアップ上のものにしていき好きなクリエイティブという活動と向き合っていく日々を取り戻していく中で想像していたことではないけど 息を吸って吐くようにゴールは変えずともハードルをいくつも超えるために強くて優しく賢い自分へと成長していけるように環境から変えていくことを意識して 楽しく継続するように/One thing at a time, no rush. I am not in a hurry, but one step at a time, and I am not in a hurry, but one step at a time, and I am not in a hurry, but one step at a time, and I am not in a hurry, but one step at a time, and I am not in a hurry, but one step at a time. I am conscious of making changes in my environment so that I can grow into a stronger, kinder and wiser person, even if I don’t change my goal. Enjoy and keep going!

だいぶ間が空いてしまって、久しぶりにポエムとスタエフの収録と作品作りと向き合ってみてあまりムリはしないように心がけていたつもりですが、気がついたら真正面から向き合っている自分がいて本当にクリエイティブとActionすることが好きなんだなと思いました。
慌てず少しずつ確実に一歩を歩んでいけるように継続していければと思っています。

古い本が開いている画像

2023-03-16

ボチボチとやっていけば ここだ!という時に全てのエネルギーやパワーを放出できるように静で得られることやフィジカルコンディションを整えていく時期だと前向きに捉えてActionへと変えていければ無駄にならないと 己にとって最大の苦しみであっても精一杯動き続けるためにはじっと耐えてその先にある楽しさや得られるはずのことを手にするために必要な時間だと言い聞かせ 学ぶことは絶えず続けて/If we take it slowly… Here it is! I think that if we can look at it positively and turn it into action, it will not be wasted. I tell myself that even if it is the greatest pain for me, in order to keep moving as best I can, I need to endure it and get the joy that lies ahead. I tell myself that it is the time I need to endure to get what I am supposed to get and enjoy what I am supposed to get even if it is my greatest pain. Keep learning and keep going

昨日から体調が不安定で昼過ぎまで寝てしまい、何もせずに1日が過ぎていき“もったいない”と思いながらもYouTubeなどで勉強して少しでも活動や作品作りへ繋げられるようにと考えていました。
今の世の中にある変えていかなければいけないことへコミットできるようにするため、知識・知恵を蓄えてエネルギーとアイディアへ変えていけるように休みながらも少しずつ力をつけていければと改めて思いました。

パソコンを見ている僕を天井から撮影したもの

2023-03-14

今日も今日とて創造を 向き合い始めたら泡のように次から次へと頭の中にストーリーの中にいるキャラが動いて進み始めているのを一文字ずつ表していくことが時に辛く時に楽しく感じながら依存症のように止まらなく 誰かのためにやっているのではなく己の表現欲が海いっぱいの水のように心を満たすその日まで伝え方は違えど伝えたいことはずっと変わらなく続くはずだと 表現という依存に蝕まれ/Creation today. I feel sometimes painful, sometimes joyful, and sometimes like an addict, I can’t stop. I’m not doing it for anyone else, but my desire to express myself will fill my heart like an ocean full of water. I believe that what I want to convey will always remain the same, even though the way I convey it may be different until the day when my heart is filled with water like an ocean. Consumed by the dependence of expression

最近DMM.TVに1ヶ月無料トライアルに加入してデスノートの映画版を見返して、藤原竜也さんと松山ケンイチさんの演技力に改めて圧倒させられてストーリーが原作に忠実に作られているところが2作目の映画と比較すると益々感じました。
今日もおうちで過ごしていて、昨日よりも作品と向き合う時間が多くてその分同じくらい苦しみを感じながら続けていました。

雨雲と家が映っている写真

2023-03-13

1日ゆっくりと休んで 蓄積された疲労をなんとか取り除いて少しずつ夢や目的に向かって進むための必要な時間だとポジティブに捉えてカラダもアタマもすっきりとした状態でまたクリエイティブとActionの繰り返しを また楽しい時間を過ごすために一つずつ目の前のことに取り組みながらそこから得られる発見や学びにアンテナを張り巡らせていくことを意識していくことで ダルさの中でも止まらずに/Take a day to rest. I will take it positively as a necessary time to get rid of accumulated fatigue and gradually move toward my dreams and goals, and repeat the process of creativity and action again with a refreshed body and mind. In order to have a good time, we need to be conscious of keeping our antennae up for discoveries and learning that we can gain from the things we do while tackling the things in front of us one by one. Even in the midst of dullness, don’t stop.

昨日は1日何もせず、土曜日に秋葉原まで行っていろいろと学んだのとお酒を飲んで疲れが出たこともあってゆっくりと過ごしていました。
昼前まで寝て、また夕方から寝て起きて夕飯だけ食べてまた寝るというすごくもったいないと思いながらも有意義な時間の使い方をしていました。
低気圧でなかなか起きられず、少しずつ活動していき短時間でも作品と向き合う時間を作っていて、少しずつそういった時間を増やしていきまた活動や作品作りに充てていければと考えています。

アキバスクエアの前にいる僕の写真

2023-03-11

力強いエネルギーを 表現の仕方は星の数ほどあってそれらをどのように使っていくかのマインドやアンテナをどの範囲まで張り巡らせているかによって集まってくる人は違うと改めて確信した上でパフォーマンスにどう繋げていくかを考えながらを テクノロジーがどこまで発達しても人との繋がりが最後の要となって 立てているゴールやその先にあるものを/Powerful Energy There are many ways to express yourself, and depending on how you use them and the extent to which you have your mind and antennae up, the people you attract will be different. No matter how far technology advances, human connections will always be the final key. The goal we are setting and what lies beyond it

久しぶりに秋葉原へ行って、佑啓会が主催する”障害福祉ってなんだ!?”という会社説明会兼イベントに参加してきました。
YouTubeの動画や若手職員育成にとても力を入れていて、ものすごく面白い会でとても勉強になりました。
その後、いつも交流させてもらっている大学の先生とお酒を飲んでとても楽しい時間で、まだまだやるべきことや学ぶことがたくさんあると感じました。

青空と木が写っている写真

2023-03-10

動く日に備えるように 完全なオフではなくこれからの生き方やcreativeの仕方などを考えながら雲のようにぷかぷかと浮かぶ情報の中から必要なものをインプットしていくことで己が満足して人にとって優しいものを 少しずつイメージをカタチにしていけるように1分でも向き合っていく習慣を身につけて生活の中で自然と行えるようにしていけばなんの苦でもなくなり標準なものへと 明日に備えてゆっくりと/Prepare for the day when you move. Not completely off, but thinking about how to live and create in the future, inputting what is necessary from the information that floats like a cloud, and making something that satisfies you and is kind to others. If you can do it naturally in your life, it will become a standard thing and not a hardship. Take your time to prepare for tomorrow.

昨晩はいつものようにスタエフの収録とブログの更新をしてから、布団の中に入ってすぐに寝てからアラームが鳴ってSNSにスタエフを投稿してから花粉からくるダルさでまた寝てしまいました。
明日は人と会う用事があるので、それに備えてゆっくりして少しだけ作品と向き合って過ごしていました。

左手に赤い石がついたブレスレットをつけている写真

2023-03-09

一旦止まってまた動き出す 思考の速度を少し落としてまた勢いよくActionやcreativeし続けるために必要な時間だと言い聞かせて頭にある考えや思いを綺麗に整理させていくことでゴミのようにごちゃごちゃにならないように 人の話に耳を傾ける時に自分のことだと思いながら心も一緒に寄り添って進めていくことを心がけていけばきっと状況を変えられることに繋がっていくと信じて 心はホットに頭はクールに/Stop for a moment and start moving again. I believe that if we slow down our thinking a little and tell ourselves that this is the time we need to keep up the momentum of action and creativity again, we can keep our thoughts and feelings clean and organized so that they don’t become cluttered like garbage. When we listen to others, we can think of ourselves and our hearts are with them. I believe that if we keep this in mind, we will be able to change the situation. Keep your heart hot and your head cool

昨日の寝る前にYouTubeで中田敦彦のYouTube大学チャンネルで“仮想通貨とWeb3.0”を途中まで見て寝てしまい、朝起きてから続きを見て日本が仮想通貨に対してのリテラシーの低さを改めて感じてもっと勉強して実際に使ってみなきゃと思いました。
今日はおうちでゆっくり過ごしていて、昼間に窓を開けると暖かい風と一緒に花粉が入ってきて風だけだったらなと思いました。

青い空を見上げている僕の写真

2023-03-08

パタリと倒れる前に 何もしないと決めていても気がついたら何かしらを考えたり行動したりして静は己にとっては遠い存在のものだと再認識して表に出す前の大事な準備をひたすら繰り返していく中で学びと発見が新たに 今日死ぬと言う思いで生きていれば後悔は砂のようにすぐに消えて無くなっていくと考えれば存在しないのと変わらぬものになってまた一歩前へと動き出せるから なんだかんだ思考し続けた日/Before I flop over Even when I decide to do nothing, I find myself thinking and acting in some way, reaffirming that stillness is something distant to me, and learning and discovering new things as I diligently repeat the important preparations before bringing them to the surface. If I live with the thought that I will die today, my regrets will disappear as quickly as sand. If you think about it, it will be as if it never existed, and you can start moving forward one step more What a day to keep thinking

昨日の学校訪問で行ったスポーツとゲームの疲れが帰ってきてからドッと出て、なんとかポエムを書いてスタエフを収録してから少しだけ作品作りと向き合ってから布団の上に移動してYouTubeを見てから2時くらいに寝ました。
6時半前に起きていつも通りルーティーンのスタエフをSNSに投稿してから気分転換に外へ出てボーっとして帰ってきて、特に何もせずゆっくりしなから次の予定を合わせて人と会う約束をしていました。

学校に置いてあった跳び箱の写真

2023-03-07

約2時間で額から汗が 何をしたのかと記憶が曖昧になる程に精一杯で向き合いながらお互いに笑顔の花を咲かせながらそこから新しい発見や経験を共有するとても貴重な時間と共に己の老いを感じながらもそこに抗うように できないとはなっから決めつける思考ではなくどう工夫すれば楽しめるかをなるべく経験することでお互いが高め合うことに繋がっていき同じ地域で生きることへ その時間だけは心は小学生へ/In about two hours, my forehead was sweating. We shared new discoveries and experiences with each other, and it was a very precious time for us to share our experiences and discoveries with each other. By doing so, we will be able to improve each other and live in the same community. For that time, our hearts go back to elementary school.

2018年に大阪市で起きた聴覚障害をもった女の子が(当時11歳)歩道を歩いていたところにショベルカーが突っ込んできて亡くなった事件を改めて見ていて、大阪地方裁判所の裁判長が出した判決の中の言葉にすごく強い憤りを覚えて、ダイバーシティ・インクルーシブ教育とか言っている社会がバカみたいに感じました。
まだまだ変えていくことはいっぱいあると考えながら、今日は小学校へ行き子どもたちが考えたスポーツやゲームを一緒に行ってすごく楽しくて、僕が行えるように工夫してくれていたことが嬉しく感じました。

高幡不動明を見ている僕の後ろ姿

2023-03-06

心を落ち着かせるために いつまでも悲しんで悔やんでいても何も変わらないと何かにすがる思いでいつもと違うことを行うことで意識的に変化を作っていくことでココロの落ち着きや前を向く姿勢を取り戻していけるように 自分がもしその立場になったらと考えて抱いている野望をカタチへと変えていけるようにたくさん学んでいっぱい行動していくことに力を注いでいけるように 前を向きActionへと/To calm the mind To regain a sense of calmness and a positive attitude by consciously making a change by doing something different from the usual, as if nothing will change if I stay sad and regretful forever. To change my ambitions into a form by thinking about what I would do if I were in the same position. That I will focus on learning and taking action. Looking forward to Action

昨日はあまりにもショックでその後にやるべきことに手がつかず、ボーッといろいろなことを考えてスタエフに彼女との思い出を収録していました。
まだ初詣をしていなかったので気分転換に高幡不動へいきお参りを済ませて、その後ブラブラしておうちへ戻って交流している学校へ送る動画撮影をしていました。
いつまでも悲しんでいても仕方がなく、自分にできることを精一杯やっていくことで少しでも障害者運動にとってプラスになればと思いました。

2018年にワシントンでジュディ・ヒューマンと初めて会って撮ってもらった写真

2023-03-05

痛いほどに胸が締め付けられ あの日・あの瞬間に言葉をかけてもらっていなかったらMy Actionを継続していなかったのかもと思うと同時に彼女のような強くて優しい人間になりたいと思うようになって目の前のことを少しずつ 皆に訪れる平等なものあるからそこに向かって後悔が少しでも残らないように周りにいる人をタイセツにして死ぬように生きていくことを繰り返していこうと 言葉にできない思いが/My heart was painfully tightened. At the same time, I started to think that I want to be a strong and kind person like her, and I want to do what is in front of me little by little, because there is equality that comes to everyone. I want to repeatedly live my life as if I were going to die so that I don’t have to leave any regrets behind. Unspeakable thoughts

久しぶりに、“人の死”を感じて悲しいとか辛いとかそういった言葉では表すことはできない感情が心の底から出て来た。
もう二度と会うことができないと考えると、今生きている人たちとなるべく多く会って少しでも後悔しないようにしていかなきゃと思うと同時に、現在の自分がこうして活動できていることへの感謝の気持ちでいっぱい。

白いキャンパスにロボットの手で絵を描いているイラスト

2023-03-03

なんでも思いついたことを 触ってみなければなにも始まらないからはじめはアラがあっても回数を重ねていきオリジナリティを付け加えて行けば0→1よりスピーディーかつまとまった文章で表現してそこにエッセンスを付け加えて “わからない”という言葉でインプットできることも思考停止で完全に入ってこなくなりそこからは何も生まれず成長することなくその場に立ち止まったままに 失敗しても作ってみることを/Anything that comes to mind. If you don’t try it, nothing will start, so even if there are some problems at first, if you keep adding originality, you will be able to express yourself faster and more coherently than with 0 to 1, and you will be able to add essence to it and say, “I don’t know. If you don’t know what you can input, you will stop thinking and will not be able to input completely, and nothing will come out of it, and you will remain standing there without growing. Even if you fail, try to make it.

ブログをSNSにアップしてからchatGPTを使って、“もしも、浦島太郎がたま手箱を開けなかったら”というストーリーをつくって遊んでいたらあっと言う間に時間が過ぎていって気がついたら0時を過ぎていました。
今日は買い物と散歩へ出かけた後に、おうちへ戻って来てまたchatGPTを使って遊んでいました。とにかく触ってみることでAIのクセがだんだんとつかめて来た気がして面白いです。

机の上に置かれているチョコレートが入った缶の写真

2023-03-02

甘さの中に優しさが 関わってくれたりもらえたりすることに慣れてはいけないと言い聞かせ現在地に至るまでのプロセスや結果を常に心に留めながら他者に対して何ができるかを考えながらエゴの塊にならないように 受けた優しさや愛をオリジナルのカタチでたくさんの人に届けていきながらもどこかで疑いながら歩んでいくことを止めないようにと心がけていくことを 愛と優しさをさらに広めていけるように/Kindness in sweetness I tell myself that I should not get used to being involved and receiving, and that I should always keep in mind the process and results that led me to where I am today, while thinking about what I can do for others and not becoming a lump of ego. I will try not to be a lump of ego while thinking about what I can do for others while always keeping in mind the process and results. To spread love and kindness even further.

今日は午前に表院へ行き、前回行った採血とレントゲン撮影の結果が出て確認したところ特に異常はなく4年くらい前と変わらず健康だと主治医から言われて安心したのと同時に、やっぱりなと思いました。
これから年齢を重ねていくに連れてどうなっていくかはわからないので、今の生活リズムをなるべく崩さずにやりたいことを1つでも多く達成していこうと改めて思いました。

机の上に置いてあるゴハン

2023-03-01

自分の作品にココロを 簡単に出来上がるものでは無いからこそ時間と愛をそこに注ぎ込んでいき時には一歩も進まなくてもそこから何かしらのヒントが降りて来てアイディアへと変わっていきはっきりとした輪郭へと 勢いよく進める時とゆっくりと考えながら行動する時のバランスをうまく保ちながらも面白さというエッセンスは必ず加えていくことで想像以上のものへと化けていくと ゼロよりはイチを確実に/Put your heart into your work. It is not an easy thing to create, which is why you have to put time and love into it, and even if you don’t make any progress at times, some hints will come down from there and turn into an idea, and then you will be able to create a clear outline. I believe that the essence of “fun” can be added to a project to make it into something more than you can imagine. One is better than zero.

昨日の夜にclubhouseを久しぶりに開いた所、3年前と比べて遥かに廃れていて開いているルームもそんなに面白そうなものがなくてすぐにアプリを閉じて少しだけ作品と向き合っていました。
今日はゆっくりしていて、日経テレ東大学の動画に出ていたヘラルボニーという会社が面白くて福祉とアートの融合でそこにいる当事者を“アーティスト”として捉えているのが面白く感じました。

トイレの床を剥がして張り替える途中の様子

2023-02-28

毎日使うものだからこそ 使えなくなってからでは時すでに遅しでそれを回避してくれる人に心から感謝をしてなかなかお目にかかれない状態を目の当たりにしてそこから学ぶことや新しい発見の中からクリエイティブやアクションへ 待つことしかできない中で普段怠っていることに向き合っていきながら障害とは何なのかをとことんまで考えていき自分や助言する相手にとって良いことを 今を生きることに全力で/It is because it is something we use every day. We should be grateful to those who can help us avoid such a situation, and we should be creative and take action by learning from them and discovering new things. We can only wait and think about what the obstacles are and what is good for ourselves and the people we advise, and do our best to live in the present. Do your best to live in the present moment.

だんだんと体調が良くなってきていて、スタエフを昨日も無事に収録ができて今朝はアラームが鳴る7時過ぎに起きることが出来てゆっくりとSNSへ投稿した後におうちのトイレの床がだんだんと沈んできているのを改修するための工事にずっと立ち会っていました。
床を一度剥がして新しく張り替えていただいて、その作業をお一人でお昼ご飯も食べないで行っている姿を見ていてプロだなと感動しました。人のために役立つ仕事を見ているとすごくカッコよくて自分もそうなりたいと心から思いました。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2023-02-27

短時間でも向き合って 季節ならではの苦しさや辛さを抱えながらも上手くテクノロジーを駆使して少しでも楽な状態に意識的にもっていくことと声を出すことで辛さや苦しさをほんのわずかでも無くしていき行動へ変えていく そぐわない状況や人間関係に無理をして合わせるより気楽にいられる状況や人間関係の中に自分を置いて行動やクリエイティブの時間を増やしていけるように ここぞという時までに/Face it, even if only for a short time. To use technology to help you to consciously put yourself in a state of ease and to speak out, even if it is only for a short time, even though you are experiencing seasonal pain and suffering. To increase our time for action and creativity by putting ourselves in situations and relationships that we are comfortable with rather than forcing ourselves to fit into situations and relationships that don’t suit us. By the time the moment is right

先週の金曜日から少し体調が悪く、土日と何もせず過ごしてしまい勿体なく感じながらも仕方がないのかなと思いながら今日から少しずつ動き始めています。
おうちで出来ることをこなしながら、確実に来ている花粉とどうやってうまく付き合っていくかを考えながら限られた時間を使っていくことを考えながら無駄にしないようにと思っています。

手のひらの上に丸いホログラムが写っている画像

2023-02-23

数字に感情を揺さぶられずに たくさん動いた分だけほんの少しでも立ち止まってフゥっと一呼吸してまたそこからクリエイティブやアクションへと力を注いでいくためにしっかりとオフの日を意識的に作っていくことも役目の一つだと 自分に合った休み方がどういったものなのかを考えながら実行してみることの良い機会だとポジティブに捉えていければ無意味なものにはならずに 全てのことを活動へと/Don’t let the numbers sway your emotions. It is one of our roles to consciously create a day off so that we can stop, even for a moment, to take a breath and focus on creativity and action again. If we see this as a positive opportunity, it will not be pointless and we will be able to make the most of it. It’s all about the activity.

昨夜はスタエフを収録する前に急激な眠気が襲ってきてそのまま寝てしまい、起きてからも気圧が低いこともあって頭痛がしていましたが徐々に治ってきてゆっくりと過ごしていました。
ここのところずっと動いていたこともあって、きっと疲れが蓄積されていたのにも関わらず無視して少しムリやり動いていたことで“休めよ”と身体が強制停止したんだと思い、少しスピードを落としてまたゆっくりと動き出せればと考えています。

机の上にみかんとパンが置いてある写真

2023-02-22

目的を作らないことから 全てのことに意味や意義を求めなくても同じ空間や物をシェアすることで己が立っている場所からは見えないことが入ってきて頭の中で関連付けていけば全てのことがパズルのピースのように繋がって 削れた体力の分だけ知識や情報が山のようにたくさん積もっていくことを感じながらそれらをどうやって使っていきどのような効果で笑顔をいっぱい作れるかと 素直に行動することの大切さを/From not creating a purpose Even if you do not seek meaning and significance in everything you do, by sharing the same space and things, you will be able to see things that you cannot see from where you are standing, and if you relate them in your mind, everything will be connected like pieces of a puzzle, and you will feel that you will accumulate as much knowledge and information as you have physical strength to reduce. I wondered how I could use them and what effect they could have on my smile. The importance of acting honestly.

2月の後半から3月にかけては毎年のように介助者が入れ替わって、新しい出会いの連続の中で勉強になることもあればストレスへと変わることもあってどこかで快感へと変わっている自分がいます。
今日は1日ブラブラと外出していて、目的を作らずに行動することで得られることや見えてくるものがあってすごく勉強になってとても大切だと改めて感じました。

窓の外の夕日と雲を椅子に座って眺めている男性を描いたAIアート

2023-02-21

適した場面に使えるように アウトプットの源は自分でありそこから出てきたものに個性をエッセンスとして付け加えていくことで完全にテクノロジーの力に頼らずにバランスを取っていきながら必要な部分に取り入れていき 何事も触れたり取り入れたりしてそこから続けてみるかを判断する習慣をスタンダードライフとして生きていけば成長が止まることは無いのだからと言い聞かせ 大切なのはココロがあるかどうか/To be able to use it in the right situation. The source of output is you, and by adding your personality as the essence to what comes out of it, you can maintain a balance without relying completely on technology, and incorporate it where necessary. I tell myself that if I live my life as a “standard life”, I will never stop growing. The important thing is whether or not you have a heart.

昨日はたくさん動いたこともあって夜はゆっくりごはんを食べながら、相談のメッセージのやり取りを交わしてスタエフを収録した後に布団へ移ってからすぐに寝てしまいました。
今朝はアラームが鳴る前に目が覚めて、午前は散歩と買い物をしに外へ出かけてあまりの寒さに早く帰ってきた後にMidjourneyでお絵描きをしたり、目黒区に問い合わせて新年度から始まる障害を持った者が在宅で働ける取り組みについての情報を聞いていました。

河川敷の歩道の上にいる僕

2023-02-20

意味を求めずに行動を 何かしらの成果を求めて行動するのではなく思いのままに行動することで得られるものがたくさんあることを感じココロが揺さぶられることがパフォーマーとして必要な栄養素の源のひとつであると 同じ空間や大地の上に居続けられることとそこから一緒に一つのものを創造していける世界をクリエイティブしていくために一歩ずつ目の前のことをこなしていき 疲れた分だけ得たものが/Acting without seeking meaning One of the sources of nutrients necessary for performers is to be moved by the feeling that there are many things to be gained by acting as one pleases, rather than acting in search of some kind of result. and to do what is in front of us step by step in order to be creative and to create a new world. What we get for our tiredness…

先週の金曜日に市役所の福祉課で教えてもらった来年度から一年間行われる福祉計画会議に参加するための“応募動機”と”障害者施策に対し思うこと”を書いたので、直接渡しに歩いて市役所まで行ったついでに学校まで子供達の顔を見に行ってきました。
天気が良くて寒くなく気持ちが良くて、たまには目的を作らずにただボーッと歩くことも大切だと思い幸せを感じました。

青空と木が写っている写真

2023-02-19

頭だけでなくカラダを クリエイティブを継続していくためには自らで変化を作っていきそこからのアイデアや感じたものに対し内なる感情を大きく揺さぶられていきそこからパフォーマンスへどう繋げていくかの両輪を コトバで表せられない感情があることも大切にしながら時間を置いてコトバへと表していけるようにバランスよく一つしかない身体を最大限まで使っていける様に 少しずつあの感覚を/Not only the head but also the body In order to continue to be creative, we need to make changes by ourselves, and to be able to express our ideas and feelings by taking the time to express them in words, while valuing the fact that there are feelings that cannot be expressed in words. I want to use my body to the fullest in a well-balanced way, so that I can use it to the fullest. Little by little, I’m trying to get that feeling.

昨晩も週一回の振り返りをスタエフで収録している中で、改めて自分が行動することやこれからあとに続く人たちにとっていい生活が送れる環境を作っていくことが、これからの僕の役目だと思いました。
今日は、少し作品と向き合って久しぶりに歌を歌っている中で声を出すことで気持ちが明るくなって身体全体を使うことが運動になると感じ、これからもなるべく続けていこうと思いました。

市役所の前にいる僕

2023-02-17

シュミレーションに近い形で 1度しかないといった気持ちで感情だけでなく明確なゴールを先に伝えてからそこまでのプロセスを言葉で届けていく中で次なる課題が見えてくることでそこに向かい一つずつ取り組んでいくことが 本当に叶えたいと強く思うと同時に同じくらい行動へ起こしていくことができなければただのタラレバとして何も誰にも残らずに届かないものとして消えていく 最後の1分まで持っている力を/It’s almost like a simulation. If you are not able to take action as strongly as you want to make it happen, it will just disappear as a “codswallop” that will leave nothing for anyone and will not be reached. If you don’t take action as much as you really want to achieve the goal, it will disappear as a mere codswallop, leaving nothing and no one behind. The power that we have until the last minute.

八王子市でも重度訪問介護を利用して仕事や通勤・通学を可能にするために作成した提案書を元に、障害福祉課のワーカーと課長らと僕と市議会議員で話し合いの場がありました。
僕が作成した提案書に対し、すごく助かりますとありがたい言葉をいただいて来年度に福祉課計画に関する会議が月1回のペースで4月から来年の3月まで行うので、そこに参加動機を300字以内と障害福祉について思うことを800字以内を21日までに書いてもらえれば、話し合いの場に参加できる可能性があると教えてもらいました。
えっ!?あと4日しかないじゃんと思いながら、目の前にあるチャンスを棒に振ることはせずに何とか取り組んでみようと考えています。

カラフルなドーナッツが並んでいるイラスト

2023-02-16

伝えたいことは溜めずに 鋭い刃にも柔らかい羽にも変えられるものだから内に溜め込まずに空気を循環するように想いを適度に吐き出すことでメンタルをコントロールしてパタリと倒れずに動き続けて一つのカタチへと 互いに聞き合う関係をドーナッツのように大きな輪を広げていき嬉しいことも悲しいことも一緒に共有して一喜一憂してくれる人をどこまで増やしていけるかと まずは自分から愛と優しさを/Don’t hold back what you want to say. I will not keep it bottled up inside, but rather let it out moderately like circulating air to control my mentality and keep it moving without collapsing into a shape. I wonder to what extent I can increase the number of people who share joys and sorrows with me and feel happy and sad together. Let’s start with love and kindness from ourselves.

今日は病院で何年かぶりにレントゲンを撮影してきて、撮る前に壁に貼ってあった“レントゲンについて”書かれたものを見ていて放射能が日常生活の中で気づかずに浴びていることを知って面白いなぁと勉強になりました。
午後はおうちでゆっくりしてAIアートでお絵描きをして、バンドザウルスやポエムに関連するものを作って遊んでいました。もっと触る回数を増やしていってAIのクセや描きたいものをアウトプットするコツを掴んでいければと思いました。

生クリームが入っているパンの写真

2023-02-15

苦痛をどうプラスにしていくか 倒れる寸前に意識して立ち止まることができただけでもいいことだと捉えていく中でそこから感じることを後々の行動や作品へ転換していくことに繋げていけば全てが己にとって必要なことだったと 重い足枷になっているものがあることを自分にとって必要で紛れもなく偽りのない姿であると真正面から向き合っていくことに集中して逃げない強さを 休める時は休み動ける時は動く/How to turn pain into something positive If we can take it as a good thing that we were able to consciously stop just before we collapsed, and if we can connect what we feel from that to our actions and works later on, then we can realize that everything was necessary for us, and that what is shackling us is necessary and undeniably true for us. and face them head-on with the strength to not run away from them. Rest when you can, move when you can.

たまにいろいろなことが不安になってぐっすりと眠ることができなくなる時が、2ヶ月に一回くらいのペースで訪れます。
22字過ぎに布団へ入ったのですがなかなか寝付けずに、気がついたら朝4時くらいまで起きていて昼間に目が覚めてもあまりスッキリとせず1日ダラダラと過ごしていました。
こういった日があっても良いのかなと思う反面で、規則正しい生活をして自分がやりたいことややるべきことに向き合えるようにしていくことも継続していこうと改めて思いました。

ピュアムスクの香りのアロマディフューザーが机の上に置いてある写真

2023-02-14

ゆっくりとする習慣が 常に頭の中でいろいろなことが駆け巡ってはカラダから出ていくことが繰り返していく中で止まることが一番の苦行だと思いながら己の手綱を強く引っ張ることで強制的にストップさせられる人が 落ち着く工夫を取り入れていけるように300円でどう変化していくかを感じながらその中で得られることと失うものが何であるのかに考えを巡らせていけるように 自分なりが一番難しい/The habit of slowing down I am always running through my mind and out of my body, and I think that stopping is the most difficult thing to do, and I am forced to stop by pulling hard on my own reins. I am trying to feel how 300 yen will change me, so that I can adopt a device to calm down. and what they have to gain and what they have to lose in the process. The most difficult thing is to be oneself.

今日は1日外に出てボーッといろいろなことを考えて歩いて気分転換をしたつもりですが、おうちに戻ってきてからは結局パソコンでサイトのトップ画像を作成していたり、頭の中で考え事をすっとしていたりして結局休めていないような1日でした。
おそらく僕は倒れるまで動き続ける生物なのだと思い、それでも少しでも休むようにダイソーでアロマディフューザーを買って部屋に置いてみることにしました。

パソコンに向かっている僕

2023-02-13

画面越しでも全力で クリエイティブする上で大切なポイントを丁寧にコトバで伝えていくその先にはきっと楽しい空間を作ることができると一緒に信じて歩いていくことを欠かさずにすることがパフォーマーとしての役割だと 寝る寸前まで思考し続け己と向き合うことを繰り返していけば目指している場所へきっとたどり着くことができると証明して表現することがポイントだと 身体が破裂しようとも/Give it your all, even through the screen. I believe that the role of a performer is to carefully convey the important points of creativity in words, and to never fail to walk with the audience in the belief that we can create an enjoyable space together. The point is to prove and express that you will get to the place you are aiming for, if you keep thinking and facing yourself until the moment you fall asleep. Even if my body is about to explode

午前からいつも交流している小学校とオンラインで繋いで、来月に行うイベントに向けて子供たちが考えていることを聞いて僕なりのアドバイスを各グループごとに伝えさせてもらいました。
暖房を切っていたのにも関わらず、汗をダラダラかきながらしっかり伝えていくことを心がけて行ってイベントが楽しいものになるのをワクワクして、子供達と一緒に楽しむことが出来ればと思っています。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2023-02-12

一つのことで動から考に 見えている景色や持っているコトバだけが全てではないと意識してもっと静かに己と向き合う時間を作っていかなければ目指している場所へ辿り着く前にポキっという音と共にココロが折れてそれまでに そう気がついたことをそのままにせずに優しさだと受け止めて吸収した上で正しい努力の仕方やゴールまでに必要な知識と情報を入れていけるように コロっと忘れないように/From a movement to a thought with one thing If we don’t spend more time quietly confronting ourselves with the awareness that the scenery we see and the words we have are not all there is, our hearts will snap with a sound before we reach the place we are aiming for, and we will be left with a broken heart by the time we reach our goal. and absorb it, and then put in the knowledge and information necessary to reach the goal. So that we don’t forget.

自分にすごく大きな力があるとか、普段使っている言葉がとても綺麗なものだとかいったことを考えてなかったつもりだけれども、どこかで勘違いしている自分がいることを気付かされて今の努力の仕方や量では目指している場所にはたどり着くことは不可能に近いと思わされました。
ここで凹んだり、呆然と立ち尽くしてしまっては何も変わらないので改めて自分と向き合って知識の入れ方や言葉遣いを見直していこうと思いました。

雪が降っている下にいる僕

2023-02-10

一晩で白い絨毯へと 口から吐く度に柔らかくて白いものがすぐに出ては消えていきいつも見ている景色がまるで違う世界に来たかのように光が当たってキラキラと輝きを放ちながらも行く手を阻むものへと変わっていき どれだけ高い技術を持ってしてもこの世界がもつ大きな力の前では小さな存在であると思わされると同時にどこかワクワクした気分になっていく 1年の間で何回見ることができるのかと/Overnight, it became a white carpet. Every time I exhale, something soft and white quickly appears and disappears, as if I’m in a different world, and the scenery I’m used to seeing is transformed into something that shines in the light and blocks my way, as if I’m in a different world, and no matter how advanced my technology is, I feel small before the great power this world holds. At the same time, it makes you feel excited. I wonder how many times I can see it in a year.

昨日のスタエフを収録してからどうしてもチョコレートが食べたくなってしまい、寝る前に食べてから布団の上に移動してすぐに夢の中へ入っていきました。
今朝もしっかりアラームが鳴る時間に起きることができて、ものすごい寒く雪が降っている外へ出て買い物だけ済ませて午後はおうちでゆっくりしてやるべきことに取り組んでいました。
この雪が明日へ影響して介助者が無事に来れるようになればと思っています。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2023-02-09

冷めたのではなく優先度が 風の行末を先読みしながらどこを目的にして何をするべきなのかを動きながら考える習慣を身につけていくように意識していれば自分は変わらずとも周りの目が暖かく優しいものへと変わっていくから パフォーマーである限りツールは違えど届けるべきことは何一つ変えることをしなければいつかは一つの輝きを放つカタチへと変化していくと信じ 倒れないことだけを意識して/It’s not that I’ve cooled off, but my priorities have. As long as you are a performer, you may use different tools, but if you don’t change anything that you need to deliver, you will be able to make the world a brighter place. As long as you are a performer, you may use different tools, but if you do not change anything you need to deliver, you will one day transform into a form that shines brightly. Just be conscious of not falling down

日中はゆっくりとおうちで何もせずに過ごしていて、YouTubeで動画を見てお金に関することを学んだり、ぼーっとして少し疲れを取ることに集中して夜からは音楽活動に関するミーティングを行なって、本来3月にリリース予定の楽曲をいつにするかといった話やMy Actionのこれからの活動について話を聞いてもらいました。
今までと同じような取り組みでは身体に負担が大きくかかってくることや、新しい楽曲を作り出すことよりも今までリリースした楽曲をうまく活用していき絵本や文で表すことへ徐々に切り替えていった方が良いといった話をしていて、自分の中に新しい気づきが出てきました。

My Actionのロゴが入ったマグカップ越しのパソコンが写っている写真

2023-02-08

楽しい時間を過ごした分だけ またあの空間と時間を味わうために目の前にある山を一歩ずつ確実に登っていくことを繰り返していきながらアンテナを貼りつつ情報や気づきを一つでも多く手にすることでそれらからインスパイアされて ゼロ→イチではなくうまく既成のものにオリジナルのアイデアやアイデンティティーを埋め込んで創造していくことを細い糸のように長く続けて 己を強く持ち優しくいられるように/As much as we had a good time I will keep on climbing the mountain in front of me step by step to experience that space and time again, and I will be inspired by as much information and awareness as I can get my hands on, while keeping my antenna up. and continue to create by embedding original ideas and identities into the existing ones, like a thin thread, for as long as it takes. Stay strong and be kind to yourself.

昨日の楽しい時間を力に変えてスタエフを収録してから少しだけ作品作りと向き合ってから、布団の上へ移動して23時前には寝て朝の7時過ぎには目が覚めてゆっくり活動を始めていました。
今日は1日おうちで作品作りと向き合い進めていました。合間にも昨日の飲み会で知り合った方とメッセージでお話しして今年の夏に着物を買おうかと検討していることを相談していました。

イシヅカさんとのツーショット

2023-02-07

空間や行き交う言葉に価値が クリエイティブばかりではなくリアルな空間の下でのコミュニケーションを身体やココロで感じることで楽しさや大きな刺激と発見が自分の中に芽生えてくることで新たに創り出していくことへ置き換えて 支払った料金よりも大きな価値と意味を吸収することでもっと大きく意味を求めて進んでいけることを再認識し新たな仲間を増やしていくことに 完全なオフではなく新たな学びを/The value is in the space and the words that come and go. By feeling the communication under the real space, not only creatively but also physically and emotionally, you will feel the fun, great stimulation and discovery sprouting up inside you, which will be replaced by creating something new. By absorbing greater value and meaning than the fee you paid, you will be able to seek for even greater meaning. Reaffirming that I can move forward and make new friends. Not a complete turn-off, but a new learning experience.

昨夜は夕方の介助者が途中で体調を悪くして、早めに帰ってもらうことになってスタエフを収録する暇がなく22時半過ぎに布団へ移ってすぐに寝てしまいました。
起きてからおうちを出る前にスタエフを収録して、毎週キングコングのカメラマン兼ディレクターのイシヅカマコトさん達と昼間からお酒を交わし色々なお話をさせてもらい、すごく勉強になって楽しい時間を過ごしました。

トレイの上に置かれているホットコーヒーの写真

2023-02-06

身体が壊れないと止まれない のんびりするという概念はいつどこに捨ててきたのかと疑問に思うくらいに作品!作品!!と頭の中を支配して病的に取り憑かれたかのように物語のことを考えてはクリエイティブしたいという欲求が アイディアをどうカタチにしていくかにウエイトを置きながら別ジャンルへチャンネルを切り替えていくことで多方面に視点を持てることへ繋がっていき クリエイティブのトライアスロンを/You can’t stop until your body breaks down. Works so much that you wonder when and where you abandoned the concept of relaxing! The work! and as if morbidly obsessed with the idea of a story, the desire to be creative takes over. While focusing on how to give shape to ideas, switching channels to other genres leads to a multifaceted perspective. A creative triathlon.

昨晩寝ていて途中で起きてしまい呼吸器を外して、再度寝たのですが血中酸素濃度が高くなっていて頭痛が午前ずっとしていました。
痛みを抱えながら散歩と買い物へ行き、ドトールコーヒーでゆっくり考え事をしようかなと思っていたのですが集中できずにコーヒーだけ飲んでからおうちへ戻ってきて作品作りをしていました。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2023-02-05

地味で黙々と向き合う中で 適度な娯楽とクリエイティブの間を行き来する中で辿り着きたい場所がある限りは一文字でも多く書き進めることに時間と体力を使っていくことが先の道を切り開いていくことにつながっていくから 課せられたものではなく自ら決めたことだからこそコントロールを慎重にして限られた中でどこまで向き合っていけるのかを毎日のように繰り返していき もっと憑依できるようにしていくことが/In a sober and silent confrontation As long as there is a place that I want to reach while moving between moderate entertainment and creativity, using my time and energy to write as many letters as possible will lead me to the road ahead. Because it is something that I have decided to do myself, not something that is assigned to me, I will carefully control it, and within a limited time frame, I will see how far I can take it. We have to be careful to control it, because it is not something that is imposed on us, but something that we have decided on our own. To be able to possess more and more is the most important thing.

毎週末のスタエフは1週間の振り返りを話す回にしていて、そうすることで自分の中での気づきや学びを再確認して新たな1週間へ臨むことができるのでとても大切だと思っています。
今日は朝から作品と向き合っていて、少しずつ前へ進めることができてこれを繰り返していくことがとても大切で目標や夢へ近づくことにつながっていくのだと改めて実感させられました。

ファミマのホットコーヒーのカップが机に上に置いてある写真

2023-02-03

どんより空と心がリンクして 何もしたくない!を振り切って一歩でもアイデアをカタチへ変えていけるように自分へ鞭を打ちほんの僅かでもいいから書き進めていくことをくり返していけば一歩二歩と最終的には大きな歩みが夢へと 温かいものを体内に入れて心がホッとして頭の回転が速くなっていく時にスラスラとストーリーを文字へと変えていくことを継続し楽しみながら まだいけるハズだと言い聞かせ/The sky and my heart are linked together. I don’t want to do anything! If you keep on writing, even if it is only a few steps, you will be able to take a step or two, and eventually a big step will lead you to your dream. I will continue to transform the story into words and enjoy the process. I tell myself that I can still do it.

ありがたいことに書籍の注文をいただき、寝る前にサインを書きながらこの本がどこまで届くのかやそれによって誰かが元気になってくれればものすごい嬉しいと感じながら、心を込めてサインをしていました。
今日も寒くて、午後は少しだけ作品と向き合って進めていてそれまでやる気があまり起きなかったのが、強制的にパソコンの前に座るとストーリーが出てきて環境づくりは大切だと改めて感じました。

青空の下に建っている城のイラスト

2023-02-02

当たり前のことが当たり前ではない 世界からすれば培ってきた経験や知識は石ころのように小さく数多く存在している中の一つであると疑いのレンズで見る癖をつけていけば見るもの全てが新しくて生きる過程で大切な栄養へと変わる 我を通すべきところと豆腐のように柔らかくいられるようにする力を持ち続ければ成長のテッペンは無くどこまでも大きく優しい人間へと変われるから まだまだ行けるはず/What is taken for granted is not the norm. If you get into the habit of looking at everything you see through the lens of doubt, that your experience and knowledge are as small as a pebble and as numerous as the world itself, everything you see will become new and important nourishment for the process of living. If you keep the power to be soft like tofu, there is no top, and you can change into a bigger and gentler person. You can still go there.

昨晩に風邪を引いた感じがしたのですぐに布団に移ってしっかりと睡眠をとったら、今朝は無事にどこにも違和感が無く生活をすることができました。
リハビリへの道中で母親からいろいろな話を聞いて、その中で自分が持っている“当たり前”は自分だけのもので常に疑っていることが大切だと改めて考えさせられました。

comet&whinnyの化粧水と乳液と箱が写っている写真

2023-02-01

確実に掌へ収めるために 時間がかかったとしてもゼロよりは圧倒的に結果が出ていることをイメージすることで行動やコトバが良い方向に傾いていきココロが明るく太陽のようにキラキラと輝きを発していれば楽しく前へ 立ち止まるべき時に止まれるようにして狂ったようにActionして人やものを良い方向へ動かして行く気持ちを常に持ち続けることが大きなポイントへと なんとなく見えているものをハッキリとしたものへ/To make sure you get it in your hands By imagining that even if it takes time, the result is far better than zero, your actions and words will be inclined in the right direction, and if your mind is bright and shining like the sun, you will be able to move forward happily. To the big point to always keep the feeling of moving things in the right direction To make what is somewhat visible into something clear

八王子市でも重度訪問介護を使いながら働けるようにしていくために、市長へ対しサイトから問い合わせ文を送り少しづつ進んでいる気がします。
どれぐらいの人が必要としているかも大切ですが、選択肢を広げるためにはそういった制度を作っておかなければいけないと思い確実に少しづつ進めていければと思っています。

青空を飛んでいる飛行機が写っている写真

2023-01-31

やっぱりゼロよりイチだと 大きな山のテッペンに登るためにはコツコツと進んでいくことで落ちている知識やアイディアという成果物を一つずつ拾っていきポケットにしまって使えるツールや考えをたくさん詰め込むこと 手持ち無沙汰よりせわしない方が充実して楽しさをココロから感じられるようにするためには常に頭と身体をフル稼働してアンテナを張り巡らせていることを スマホの向こう側にいる何万人を意識して/After all, one is better than zero. To climb up to the top of a big mountain, you have to keep on going, picking up the knowledge and ideas one by one, and stuffing your pockets with tools and ideas that you can use. To keep your mind and body fully engaged and your antennae up at all times To be aware of the tens of thousands of people on the other side of your phone

日中は少しだけ散歩をして気分転換をしてから、おうちに戻って2週間ぶりにKentaro’s Roomの撮影及び編集を行なって、どうでもいい内容をダラダラと話ていて感覚を取り戻そうと取り組んでいました。
少しずつ前みたくいろいろなことに取り組んでいき、様々な視点を持つことで自分が抱いている目標・夢に向かって歩いていけると改めて思い継続していくことが大切だと感じました。

青空を見ている僕

2023-01-30

文章ではなく言霊で 自らの足で環境を変えることによって見えてくるものや感じられるものを再確認してもっと大切にしていこうと思いながら目の前にある壁を一枚ずつ乗り越えていくように確実にしっかりと進んで あらゆる方向にアプローチすることによってタコのように柔らかくどんな形にも変化出来るようにしていくことで様々な未来と人との出会いが待っているはず 波良し!風良し!前に進め!!/Not in writing, but in words. By changing the environment with our own feet, we can reconfirm what we can see and feel and cherish it more, while moving forward firmly and surely as if overcoming the walls in front of us one by one. By approaching in all directions, we can softly change into any shape like an octopus, and various futures and encounters with people will be waiting for us. Good wave! Good wind! Forward!

昨日は毎週キングコングを観てから布団に移ってすぐに寝てしまい、朝にエアコンが自動で入るように設定したにも関わらず恐らく入っていなくて時間になってから照明が点いたことによって起きることが出来ました。
日中は久しぶりにダラダラと長時間外にいて、人と会って話をしている中でやっぱり直接顔を見て話すことの楽しさを改めて感じました。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2023-01-29

1週間前とは全く違って 過ぎ去って行った時間を取り戻すように頭にあるストーリーを一文字でも一行でも多く書き進めていく楽しさを常に感じられることが継続させていくための大切なポイントとなっていくと信じて 得意分野だからこそ手を抜かずに丁寧にしっかりとキャラクターが自分であると錯覚させるような構成にしていくこととワクワクする物語を届けられるように 先は長く一歩ずつ/It’s completely different from a week ago. I believe that the most important point to continue writing is to feel the pleasure of writing a story in my head, even if it is just one word or one line, as if I am making up for the time that has gone by. and to deliver an exciting story. Long way ahead, one step at a time

毎週末のスタエフはその1週間の中であったことを振り返って、自分が学んだことや新しく気づいたことを話しています。
それを行うことでやりっぱなしにせず、前へ進むために必要な気づきを忘れないようにするためにも行っていてとても大切だと感じています。今日は少しずつ作品作りを進めていました。
この一歩がいつかは大きな夢に変わると信じてたくさん勉強して自分なりに進んでいければと思います。

トレイの上にホットカフェオレとチョコドーナッツが置いてある写真

2023-01-27

美味しさを感じながら 好きな味を選ぶだけで人の笑顔を作れるというお花のような綺麗な仕組みがあることでたくさんの人が夢を掴みそこからまた明るい未来を作っていくための終わりなきレールに乗っかっているかのように 限りあるものをどうやって使っていくかを学ぶためのひとつのお手本となりより多くの場所へ広がっていけばたくさんの夢や願いがカタチとなって 丸くて甘いドーナッツのように/Feeling the taste of deliciousness. It is as if we are on a never-ending rail to help many people grasp their dreams and create a bright future from there. If it spreads to more places, many dreams and wishes will take shape Like round and sweet doughnuts

1/27はミスタードーナツ創業日で、この日にドーナツを買うと売り上げの一部がダスキン海外研修費に充てられるので一つだけ買って美味しく食べてきました。
こういった仕組みを考えた人はすごいなと思うと同時に、もっと勉強して簡単に人の支援が行える仕組みを作れるようになりたいと強く思いました。

大きなカメの上に緑の葉が生い茂っている木が立っているイラスト

2023-01-26

ひとつの判断で1日が 学びの日にするか身体とココロを休ませる日にするかによって時間が過ぎていく早さや短さが大きく変わってきて充実か後悔か大きく分かれていきそれを決めるのは他の誰でも無い自分であると 糸のように長く細く動き続けるためには意識的に波のような大きなメリハリを作っていくことだと自分に言い聞かせ体力とメンタルを回復させることに “ゆっくり”をキーワードに/A single decision can make a day Whether to make it a day of learning or a day to rest the body and mind will greatly affect how fast or how short the time goes by, and whether it is fulfilling or regretful. I told myself that I had to recover my physical and mental strength. Slowly” is the key word.

昨晩は久しぶりにブログの下書きをして、それに関することをスタエフで話していました。
ゆっくりでも継続して行うことがとても大切だと思い、そのためには休む時と動く時のメリハリをもっと意識的に作っていくことがすごく重要になってくるので今日はのんびりと過ごしていました。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2023-01-25

少しずつでもいいから 初めから最高のカタチへは辿り着くことが出来ないからラフ画のように思いつくまま文字たちを並べては見てはを繰り返していく中でパッと出るアイディアを上手く足していくことで輪郭が少しずつ ペースを掴めばこちらのものでイメージをクリエイティブしていく地味で孤独な闘いがまた幕を上げて最後まで走り切ることと納得する作品へと 外の寒さと心の熱さ/Even if it’s just a little bit at a time. I can’t reach the best form from the beginning, so I repeat the process of looking at the letters as they appear in my mind like rough sketches, and by adding the ideas that pop up, I gradually get the outline of the work. Once I get the pace, I can create my own image, and the lonely struggle to keep the work steady and solitary begins again. The curtain rises on a work of art that I am satisfied with and that I will run through to the end. The cold outside and the heat inside

少しずつ以前のように活動や作品作りと向き合えるようになってきて、今日もおうちでゆっくりと作品と向き合って前へ進めることができました。
先週みたいに身体やメンタルが落ちている時は何もしたく無いのですが、少し休むとまたいつものようにActionしたくなって自分でブレーキを踏まないとまた倒れるまで動いてしまうので気をつけながら一つのカタチを創っていこうと思いました。

机の上に牛乳パンとチーズ蒸しケーキが置かれている写真

2023-01-24

継続しなければ落ちる パッと見たら意味がないものでも変化をつけることで見えたり感じたりするものがそこに存在して刺激となってネタに変わりActionやパフォーマンスへと変えていける為の大切な動力の元となって 気分転換することで前へ進むためのチカラが増えていき自然と笑顔が増えていくと楽しいことを考えてクリエイティブへと変えていけると信じて するべき配慮はして自分のペースで/If you don’t continue, you will fall. Even if it doesn’t make sense at first glance, it will become a source of important power to change the way we see and feel by making changes, and it will become a stimulus, a story, an action, and a performance. I believe that we can think of fun things and change them into creative things. Take care of what you need to take care of and pace yourself.

昨晩は夕食を早めに済ませながら缶チューハイを飲んだこともあってしっかりと眠ることが出来て、朝はすっきりと起きられてすごく気持ちが良かったです。
昨日のポエムに続いてスタエフも無事に収録することが出来て、今日は久しぶりに外へ出て書籍の発送や気分転換で目的を作らずただボーッと散歩して帰ってきた後に少しだけ作品制作をして過ごしていました。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2023-01-23

大切な時間だったと ネガティブに捉えればどんどん沼にハマるように気持ちも暗くなってしまうから必要なエネルギー補充期間だとポジティブに捉えればココロがフワフワと軽くて楽なものへと変わっていくから 原因が見つかっただけでそこをクリアしていけばまたいつものような暮らしへと変わっていきActionにしていくことでいろいろな見かたやマインドが さぁ!少しずついこうか!!/It was an important time. If you look at it from a negative perspective, you will feel as if you are being swamped and your feelings will become darker and darker, so if you look at it positively as a necessary period to replenish your energy, your mind will become lighter and lighter, and your life will change back to normal. By taking Action, you can see and feel various ways of seeing and thinking. Let’s go! Let’s do it little by little!

約12日の間ポエムを更新することなく、更には16日から1週間ほど何もActionすることなくただボーッと過ごしていて気圧の変化や花粉の影響にやられてあまり上手く生活をすることが出来ずにいました。
何が原因であるかは分からないですが、少しずつまた戻していければ良いと思って気楽にいろいろなことを進めていこうと思っています。

青空の下にいる僕

2023-01-10

動くまでがどっこいしょ 活動や作品作りや生活をさらに快適なものにする為にひとつしかない大切な身体の中の状況をメディカル的に把握しておくことでもっと高い活動や作品作りに活かしていけるようになっていくのであれば 楽しみながらポジティブに変化を取り入れてオシャレというエッセンスは欠かさずに取り入れていくことでオリジナルライフになっていくから まずはやってみる!の精神を/You’re in control until you move! If you can make the most of your activities, artwork, and life by keeping a medical eye on your body, which is the only way to make your life more comfortable and enjoyable, you will be able to make the most of your activities and artwork. By doing so, you will be able to create an original life. First, try it! The spirit of “First try!

朝起きてすごくダルくて眠気がある中でおうちで過ごそうかと考えが一瞬よぎったのを振り切って、どうしても調べておきたいことがあったので病院へ受診してからおうちに戻ってきました。
今まで無視してきたことから目を背けずに、いろいろなことに対して向き合っていき生活をもっと良いものにしていこうと改めて思いました。

晴れ着やスーツを着て成人式に行く人たちが写っている写真

2023-01-09

やることは自分から 決めたことをこなしながらも次に取り組むことをイメージしてタイミングがマッチした時にフルスロットルで次への一歩を大きく踏み出すためにそこまで精一杯力の限り動き続けていきながら 今を創る人たちが抱いている考えや価値観に寄り添っていきながらも自らの考えや意志がグラグラと揺れないようにしっかりと根を張って前進していくために 工夫できるところはアップデートしていき/What you do comes from you. While doing what you have decided, imagine what you will do next, and when the timing is right, go full throttle and keep moving as fast as you can to take the next step forward. To move forward with our roots firmly planted so that our ideas and wills do not waver We will continue to update our ideas where we can.

昨日も遅くまでいろいろとやっていてあまり長時間眠ることができず、スマートポットでエアコンと寝室の照明が時間になってオンになって起きることが出来てそこから散歩と考え事をしに外へ出掛けていました。
午後はおうちでKentaro’s Roomの撮影及び編集を行っていて、いつも通りの生活の中で新しく作品作りに取り組まなければと考えていました。

壁に貼ってあるスイッチポットの写真

2023-01-08

声だけでいろいろなことが 人の力を借りて行うこととテクノロジーで補える部分を見極める力をつけていくことでコントロールする側に立って生活をもっと豊かにしてギアを上げるべき所に力を上手く使えるようにしていき ツールをうまく使う力を養いながら楽にできるところは積極的に変えていくことで活動や作品づくりにもっと集中できるようになっていくのであれば 使ったお金よりも倍の価値を/We can do a lot of things with just our voice. By developing the ability to recognize what can be done with the help of others and what can be compensated for by technology, we can stand on the side of control, enrich our lives, and make better use of power in areas where we need to step up a gear. If you are able to focus more on your activities and works by making positive changes where you can do it easily while developing the ability to use the tools well, then you will You will get more than double the value for your money.

昼間は外へ出掛けて、iPadを立てるスタンドや照明などを家電量販店で見て気晴らしをしていました。
Amazonの初売りで安くなっていたスマートポットが届いておうちのエアコンやサーキュレーターや寝室の照明をすべて音声でコントロールすることができて、すごく楽で自分でコントロールすることが楽しくてもう少し早く使えばよかったと思っています。

窓の外から太陽の光が入っている様子の写真

2023-01-06

少しずつ慣らしていって グルグルと頭がフル回転しないのであれば他の箇所を活かしてエンターテイメントに触れる時間をたくさん持つことで遠くにあったものが少しでも近くで感じることができいつの日か自分のものへと ゼロよりイチの可能性を信じてそこにある大きな光を手のひらで掴めるようにしていくためには継続して耳に入れていくところから始めてみる 一歩ずつペースを崩さずに/Get used to it little by little. If your head doesn’t spin around in circles, you can make use of other parts of your body and spend a lot of time in contact with entertainment, so that what was far away can be felt a little closer and one day become yours. To believe in the possibility of one over zero and to be able to hold the great light that is out there in the palm of your hand I’ll start by continuously putting it in my ear One step at a time, never slowing down the pace

昨夜はブログをアップしてからYouTubeで講談の畦倉重四郎を聞いてからそのまま寝て、朝起きてからスタエフをSNSに投稿してからは何もせず畦倉重四郎の続きを聞いたり、落語の死神を聞いたりしていました。
あまり太陽が出てないこともあってやる気が出ず、ずっとYouTubeを見て1日が終わってしまいました。

夕陽の上に白い字で、My Poemと書かれている写真

2023-01-05

身体を優しくしながら ハイパフォーマンスを維持していくためにボディメンテナンスを少しずつ増やしていくことでさらに質が高い生活や余計なことを考えなくてよくなるように試行錯誤を繰り返していきベストのものを取り入れて やる前から毛嫌いせずにまずは触れてみる習慣をベースにしていくことでさらにハッピーでキラキラと輝いた毎日をこの手で掴むために 使えるものに自分から/Be kind to your body By gradually increasing the amount of body maintenance to maintain high performance, you will be able to have a higher quality of life and not have to think about unnecessary things, through trial and error, and by adopting the best things and building on the habit of first touching them without hating them before you do them, you will be able to have a happier and more sparkling life. To grab a happy and sparkling everyday life with your own hands Start with what you can use

昨晩も絵本の修正をしてから布団に移ってパタリと気を失うようにそのまま寝てしまいました。何度も繰り返し内容を確認して修正することで、絵本を通して伝えたいことがしっかり伝わるものに変わっていくと信じながら行っていました。
前から気になっていた身体に関わることを明日の日中に病院に行って、相談と調べてもらおうかと考えています。

机の上に缶コーヒーが置かれている写真

2023-01-04

のんびりとゆっくりと 7日間を振り返る1日があることで心を落ち着かせて歩むべき道や目指している場所から外れないようにすることでバランスよく勢いをつけるべき時に備えてギアを思いっきり入れすぎないようにして 待つことの大切さとそこに対しての慣れを意識的に作っていくことでクリエイティブの高さや継続性を持たせていくことにつながっていくか 慌てずに行動を/Take it easy and slow down. By having a day to reflect on the past seven days, we can calm our minds and not deviate from the path we need to take or the place we are aiming for, so that we do not put too much gear in preparation for the time when we need to gain momentum in a well-balanced way. This will lead to a high level of creativity and continuity. Don’t be in a hurry to take action.

昨夜にnoteで絵本のパイロット版を公開して少しずつ修正しながら、作品の認知度を高めていきながら知ってもらう為にはどうしたらいいのかを考えながらとにかく出来ることはやっていこうと改めて思いました。
今日はおうちでゆっくりしてブログの下書きを済ませてぼーっと過ごしていました。

机の上にカップ焼きそばが置いてある写真

2023-01-03

動く速度が落ちていても 今の感じていることや考えていることを大切にしながらアイドリングのままでも何かしらをActionにしていくことできっと少しずつ高みへ近づいていけると信じることで物事の見え方や感じ方が変わって 自分へのご褒美の仕方がどうしたら良いのか分からず既にパンクする手前の段階に入ってきていると感じながらも止まれずにいる自分がそこに 考えろ!そして行動しろ!!/Even if you are moving at a slower speed. I believe that I can gradually get closer to a higher level by cherishing what I am feeling and thinking, and by taking action in some way, even if I am still idling, I can change the way I see and feel things, and I can reward myself for not knowing how to do so. I don’t know how to reward myself, and I feel like I’m already on the verge of a flat tire, but I can’t stop myself… Think! And act!

昨晩12時過ぎに寝て深い睡眠が朝5時くらいまであってパッと目が覚めて、まだ5時半だったのでまた寝ようとしたのですがなかなか寝られず7時過ぎに起きてスタエフをSNSに投稿してから目的を作らずぼーっと散歩していました。
欲しいものはあるのですがなかなか決断することができず、結局は何も買わずに帰ってきて絵本のことを考えてnoteにアップして公開していました。

黒い上着を着て笑っている僕の後ろに駅ビルや街並みが写っている写真

2023-01-02

経験したらそこに楽しさが 自分に出来ることを行っただけでそこにたくさんの笑顔と繋がりから新たなヒントをもらいアウトプットすることでタスクが綺麗に並べ替えられていきスムーズに活動や作品作りが進んでいくと 代わりがいない存在だから大切にすることの意味が10年前より重く手に取るように分かり始めていく中で素直になれない部分を隠しながら向き合っていく パフォーマーとしてでなく一人の子供として/If you experience it, you will enjoy it. I received new hints from the many smiles and connections I made just by doing what I could do, and by outputting them, the tasks were rearranged neatly, and the activities and creations proceeded smoothly. I began to grasp the significance of cherishing something that cannot be replaced, more heavily than I had 10 years ago. As I began to understand the meaning of the work, I hid the part of me that could not be honest while facing the work. Not as a performer, but as a child.

昨日も遅くまで絵本制作に関することを考えていろいろとイメージしていて寝落ちしていました。
今日は実家に帰って、両親に新年の挨拶をして美味しい料理をいただいて楽しい時間を過ごした後にアパートでKentaro’s Roomの撮影及び編集をしていました。たまには実家に帰らないといけないなと改めて感じました。

青空の下で黒い上着を着てジーンズ姿の僕の写真

2023-01-01

新しい気持ちで やるべきことと目指す場所は年が変わっても変わらずただひたすらに冷静に一歩ずつ歩いていく事を繰り返していく中で365日前より大きく優しくなった姿を見せられるように繰り返し学んで笑って 一つずつ向き合っていけば越えられない壁はないと言い聞かせて頭と身体で行動しコトバで思いや考えを丁寧に届けていくことを心に 目指すところが高いから/With a new heart I will keep repeating what I should do and where I aim to go, even though the year has changed, but I will just keep walking calmly step by step, learning and laughing repeatedly so that I can show a bigger and kinder figure than before for 365 days, telling myself that there is no wall that I cannot overcome if I face it one by one, and acting with my head and body. To deliver our thoughts and ideas carefully with our hearts in Kotoba. Because our aim is high

2023年も無事にスタートすることができて快晴で、気持ちよく近くの公園でボーッとしながらいろいろと考え事をしてから買い物に行きおうちに戻ってまた考え事をしたり調べ物をしていました。
全く元日っぽくない過ごし方で自分では満足していて、これからの364日をどう過ごしていき何を行動して行こうかととても楽しみです。

“My Action”のロゴが入った額縁の前で白いワイシャツを着てメガネをかけている僕の写真に、“今年もありがとう!!”と書かれているもの

2022-12-31

ありがとうと気持ちで常に 周りがどんな状況に変わったとしても自分の核となるところは変えずに描いている目標までどうやって歩んでいくかをイメージして一歩ずつ前進していけるよう行動しながら足りないものを吸収していき カタチに残せなかったものを星のようにキラキラと輝きを放ちながら見てもらえるように丁寧に届けていくためにどうしていくかを考えながら 行動で終わり行動から始められるように/Thank you and always with feeling. No matter how the circumstances around me change, I will not change the core of myself, and I will keep moving forward step by step, imagining how I can reach my goals, absorbing what I lack, and thinking about what I cannot leave behind in form so that people can see it shining brightly like a star. What we couldn’t leave behind in form, we will deliver with care like a star. To end with action and to begin with action

あっという間に1年が過ぎ去ろうとしている中でありがたいことに書籍の注文を頂き、1冊ずつ心を込めてサインを書いて郵送していました。
おうちにテレビを置いていないので全く年末を感じることなくいつものように過ごして、絵本制作のことを考えていて既に動き出していてゆっくりしっかり進めていければと思っています。

青空と雲と木が写っている写真

2022-12-30

この広くて青い空のように 止まらずともスピードを落としながらも考えながらハッキリとしたものへと輪郭を変えていきながら想いや考えをしっかりと詰め込んでカタチへと変えていけるようにする為にマイペースでもいいのだから いろいろなところへアンテナを張っておくことでそこから様々なものをキャッチしてActionへと変えていき自分のものへとチェンジして いつもと同じような時間が/Like this wide blue sky In order to change the outline into something clear while thinking without stopping, even if it is at my own pace, I need to keep my antennae up to various places so that I can catch various things from there and change them into action. By having antennas in various places, we can catch various things from there, transform them into actions, and change them into our own. The time that is the same as usual

どうしてもお寿司が食べたくなって駅近くの回転寿司に行って食べてきてすごく幸せな気持ちになって、外を歩いていてもおうちの近くはいつもより人が少なくスーパーマーケットの店内に流れているBGMがお正月らしさが出ていて、やっと年末を感じられるようになりました。
そろそろ次の作品の事を考えはじめて、どうやって資金集めや自分の認知度を上げていくかを行動に移して行こうと思っています。

全国障害学生支援センターの機関誌に掲載されている記事

2022-12-29

結果を求めずに進めば 目指しているゴールが高ければ高いほど面白みがあって挑戦することで得られる何事にも代えられない輝きを発しているものを手にすることで自分の力だけでは辿り着けない場所からの景色をこの目で ひと段落ついてからの一歩をどう踏み出すかと考えながら出会う人や経験から見えてくるものを糧にしてさらに大きな山を目指していくことに 泡のように出てくるイメージをカタチへ/If you go on without seeking results I am thinking about how I will take the next step after this is over, and I am determined to aim for even bigger mountains with the people and experiences I meet. Bubbling images take shape

天才万博から一夜明けてまだワクワクが残る中で、11月上旬に依頼を受けて“共に生きる”というテーマで書かせて頂いた原稿が掲載された全国障害学生支援センターの機関誌が届き、このように依頼を頂くことが改めて嬉しく大切にしていかなければと思いました。
ひとつひとつの出会いと繋がりを大切にしていくことが僕が生きることや活動していく上でとても大切なことだと感じました。

天才万博の看板の前で笑っている僕

2022-12-28

年に一度のご褒美に 364日分の1をめいいっぱい楽しんで身体と心で音を楽しく感じることでそこから見えてくるものを活動と作品作りに埋め込むことを意識して 身体をフル活動することでそこから見えてくるものを意識することで見えてなかったゴールへとまた動き出す力へと 背伸びせずに高みを目指して/Once a year for a reward Enjoying the full 1 for 364 days, feeling the sound with your body and mind, and being conscious of embedding what you see in the activity and the creation of the work. By being conscious of what you see in the full activity of your body, you will be able to move toward the goal that you did not see by being conscious of what you see in the activity. Aim high without growing taller.

鶯谷にある東京キネマ倶楽部で毎年行われている天才万博に初めて行ってめっちゃ楽しんできました!!!さらに天才万博の前に五反田にあるスナックCandyへも行けて、この一年いろいろな事を自分なりに精一杯活動した甲斐がありました。
いろいろな方と話せてまた明日から自分なりに楽しみながらやっていこうと思いました。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-12-27

何を工夫したら良いのかと 改善して直るものとそういったものだと切り替えて進んでいくしかないものを見極める力を付けていくことが必要でそこには負けという視点を持ち込まずに素直に自分のありのままの姿であることが 気持ちだとか気合いだとかでどうにかなるものではなく動物が持っている習性がそうさせているのだと考えることで気楽になれるのなら 次にやることを探しながら/What can we do to improve? It is necessary to be able to recognize what can be improved and what can be fixed and what can only be switched to the other way around and moved on. If you can take it easy by thinking that it’s not a feeling or an attitude, but a habit that animals have, then it’s a good thing. Looking for what to do next

今日もなかなか起きられずに、気がついたらお昼を過ぎていてここのところ睡眠時間の平均が12時間くらいを超えている日が続いているのですが、それでも普通に寝られています。
次に何をしようかと考えながら、なかなかやりたいことの中から選ぶことが出来ず少し休んでからかなと思いながら行動に起こしていない自分が嫌になります。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-12-26

マイペースで進んでいければ! 動ける時に精一杯動いて止まる時は全てを諦めてただひたすらに休むことに集中する事で次への一歩を踏み出すための大切な時間だとポジティブに捉えその時間さえも必要なもので無意味ではないと 自分が納得できるように耐える時間であるとマインドチェンジしていければ気楽でいられることを頭の隅に置いて前へ行けるように 心はソワソワ身体はグッタリ/If only I could go at my own pace! If I can change my mindset to think positively that it is an important time to take the next step forward, and that even that time is necessary and not meaningless, and that it is a time to endure so that I can convince myself that it is not meaningless, I can be at ease. Keep this in the back of your mind so that you can move forward. My mind is wandering and my body is groggy

なかなか体調が全快にならず、低気圧と寒さのせいで土日はずっと寝て過ごしていて何もしていませんでした。
確実に去年より今年の方が寒くて、活動に支障が出ていてそれがまたストレスに変わっていてもう少し暖かくなれば動きやすいのにと思いながらも自分ができる事をやっていくしかないと考えています。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-12-20

心はまだまだフラフラと 根っこにあるものは一体どれくらいの大きさで何なのかと聞きたくなるくらい行動を制限させているのかと分からない中でも向き合ってクリエイティブしていくことしか前へ進む事には繋がらず いくら寝てもその睡魔から逃れることが出来ないのではと思う程に体力と気力が何かに奪われているかのように頭が働くことなくただ息をしているだけ 何でだろうと思いが/My mind is still dizzy. I want to ask how big the root is and what it is that is restricting my actions, but the only way to move forward is to face it and be creative, even though I don’t know what it is. It’s as if I can’t escape the sleep, as if my mind doesn’t work and I’m just breathing. I don’t know why.

なかなか心の底から元気が出ずに昨晩も早めに寝て4時くらいに呼吸器を外して起きたり寝たりを繰り返していて、頭の回転が悪い中でも作品作りと向き合っていて心はモヤモヤしていてぱっとしない日が続いていて嫌になります。
原因が分かればそこを突破して前に進むことが出来るので良いのですが、まだ自分では分かっていなくそれがまたストレスに変わってきています。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-12-19

思い通りにいかないことへ 身体と心がかけ離れていてそこに対し無力感でいっぱいになっている自分に対しどうにもできない現実が突きつけられて動かなければとわかっていながらも脳が上手く稼働しないことへの憤りが セルフコントロールをさらに高めていくことに力を使っていく必要が大きく関係していると頭で理解していながらもモヤモヤだけが募っていき 言葉が出てこないことが/When things don’t work the way you want them to I was confronted with the reality that my body and mind were so far apart that I felt powerless to do anything about it, and I knew I had to move, but I was angry that my brain wasn’t working properly. I know in my head that it has a lot to do with the need to use my power to further improve my self-control, but I am still bothered. The lack of words…

この2日間全く何もする気になれず身体が重く感じ、ほとんどの時間を布団の上で過ごしていたこともあってまだ完全にパフォーマンスができる状態になっていなく少しだけ作品作りをしていました。
やはり頭が回らず、すぐにダウンして休む事に専念する方向に切り替えました。

ホットカフェオレがトレイの上にある

2022-12-16

やる時は集中して我を忘れ セルフで波の様にメリハリをつけていくことで楽しさと責任感が交互に訪れてクリエイティブにおいて良い効果をもたらして質が高いものを作り上げていくことに繋がっていく中で楽しさを常に ご褒美を与えることでパワーへと変わっていきリフレッシュされ向き合う姿勢がイチから正されていきモチベーションが高いものへと変わっていく 切り替えることの大切さを/When we do something, we concentrate and lose ourselves in it. By doing this, we are able to enjoy and take responsibility alternately, which has a positive effect on our creativity and leads to the creation of high quality products. The attitude to face the world from the beginning will be changed to a highly motivated one. The importance of switching from one attitude to another.

昨日も遅くまで作品作りに取り組んでいましたが、しっかり朝は起きて久しぶりに気分転換でカフェへ行きおいしいコーヒーを飲むことが出来ました。
自分でメリハリを作って無理せずに活動や作品づくりと休みをバランスよく取っていく事で、スムーズに頭が働く事を感じました。

夜空と木が写っている写真

2022-12-15

孤独だと勝手に感じているだけか 考えや想いを受け止めてくれる人が少ない中でクリエイティブを繰り返し行っていくことを選んだのは己でありその中で苦しみとイラつきを感じながらも解消する手立ても見つからなくモヤモヤと ここからどうやってモチベーションを上げていき作品を作っていきながらActionして明るい未来を作っていけるようにと考えていくことが 自分に休みを与える勇気を/Do you just feel alone? I am the one who has chosen to be creative over and over again with few people to accept my thoughts and feelings, and in the midst of this, I feel pain and frustration, but I can’t find a way to resolve it, and I feel bewildered. I wonder how I can raise my motivation from here, and how I can take action while creating my works, and how I can create a bright future. To think about how I can motivate myself to take action and create a brighter future. The courage to give myself a break

ずっと同じ様な作業を繰り返している中で自分の考えや想いを理解してくれる人がなかなか居なく、そのことに対して弱い僕はイラつきと寂しさが心の中を占めています。
どこかでこの想いを発散しないとまたつぶれてしまうと思いながら、どうやって解消していこうか悩んでいます。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-12-14

やることは同じだけれども 今日が昨日の様に感じて行動したことに対し意味や意義をつけようとしてしまうことから抜け出して感情のまま自由にActionやクリエイティブを自然にしていくことができるようになっていけばと ため息が出るたびに活力と気合いをつけていくことで良い作品へ繋がっていくことになればと願いながら創造力をフル回転させていくことで 誰もができることではないことを/Although what we do is the same I hope that today will be like yesterday, and that we will be free to act and be creative in accordance with our feelings, and that we will be able to give meaning and significance to what we feel and do. I hope that every time I sigh, I will be able to give energy and spirit, which will lead to good works of art. I hope that each sigh will give me the energy and motivation to keep my creative juices flowing, and that this will lead to better works of art. Something that not everyone can do.

今日は1日おうちで過ごしていていつものように作品作りをメインに行って、その合間に別のことを考えたりして過ごしていました。
社会に対しいろいろと思うことや言いたいことはありますが、とにかく今は作品作りに集中して出来上がったものでガツンとぶん殴る思いで臨みたいと思っています。

雨が降っている空

2022-12-13

悔やんでも仕方がないと タラレバであればどうとでも捉えることができるけれど現実を変えることは不可能であるから後悔が残らないように一投入魂で物事を全身で楽しむことがどれだけ大切かを改めて考えていき 過ぎ去ったことに目を向けず目の前のことやこれからの出来事に対して準備万端で臨んでいくことに集中しどうコミットするかを考えながら行動へ 今日は今日とて良い日と/Regret is not an option. I can take it any way I want, but it’s impossible to change reality, so I will think again about how important it is to enjoy things with all my being so that there will be no regrets. I will not focus on what has passed, but will be fully prepared for what is in front of me and what will happen in the future. Focusing on what is in front of us and how we can commit to it, we move on to action. Today is a good day

本来であれば大阪のミュージカル えんとつ町のプペルを観に行く予定でしたが、朝起きてものすごい頭痛に襲われてしまい仕方なく行くのをやめました。
本当に悔やんでも悔やみきれない想いでいっぱいですが、キャストさんやスタッフさんに万が一風邪を移したら公演自体が止まってしまうことを考えたら間違った判断ではなかったのではと考えています。
どうやら気圧の影響だったらしく午後には体調が戻ってきて少し散歩へ出掛けて気分転換をしていました。

カメラ目線で座位保持に座っている僕

2022-12-12

“大丈夫だ!”と言い聞かせながら クリエイティブの鬼と化してどん底から少しづつ上がって来ているのをもっとポジティブに捉えて力へと変えていき地道な作業を繰り返す中で見えてくるものがあると信じて向き合っていくことしか 無理をせず自分なりに行動や創造を繰り返し行っていくことでリズムを取り戻していくことに繋がっていくと確信して出来ることを全て行って あとは気持ちで身体をなんとかする/”I’ll be fine!” I keep telling myself, “It’s okay! I am a creative devil, and I believe that the only way to get back into the rhythm is to take a more positive view of the fact that we are coming up little by little from the bottom and turn it into strength, and to face it with the belief that there is something to be seen through the repetition of steady work. I will do everything I can to get back into the rhythm by repeating my own actions and creations. The rest is up to the body to take care of itself.

なんとか少しずつ体調が戻ってきていて、明日の大阪に這ってでも行きたいと強い想いが通じたのかそうではないのかは分かりませんが喉の痛みは消えてきています。
今日はおうちでゆっくりと小説の校正を行って、夜は早めに寝て明日のミュージカル えんとつ町のプペルを全身で楽しめるようにします。

リンゴジュースと“My Action ”のロゴのマグカップが机の上に置いてある写真

2022-12-11

我慢の時だと言い聞かせ 活動や作品作りを一度横に置いておく事で少しずつでも元のカラダの状態へ戻していくことが今の最優先するべき事であるとともにそこにおいてフルコミットすることもActionのひとつだと そのなかでも出来ることはゆっくりと向き合っていくところは真剣に取り組んでいくバランスをうまく取っていくことに全ての力と気持ちを 治す!強い気持ちを崩さないように/Telling yourself that it is a time of endurance and putting your activities and artwork aside for a while. I told myself that it is a time of patience, and that my first priority now is to gradually return my body to its original state by putting aside my activities and artwork, and that it is also an action to fully commit myself to it. We must put all our energy and feelings into getting the balance right. Heal! Don’t break the strong feeling!

少しずつ体調は戻ってきていている中で、まだ喉の痛みが続いていて指示を出すことや話すことがいつもより辛い状況が続いています。
木曜日と比べればかなり良くなってきているので、もう少しで全快になると思い今日もゆっくり過ごしています。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-12-09

一定のリズムへと戻す事で 完全に立ち止まらずともクリエイティブを継続できるフィジカルをどうやったら作っていけるかと考えながら必要となっている休息と栄養を意識的に摂る事で早い段階で回復し行動やクリエイティブを続けて 心が完全に折れない状態を作っていければ立ち止まる事なく目標に向かって歩み続けるライフスタイルを確立していけるように ゆっくりと前に進んでいけるように/By returning to a steady rhythm. By thinking about how to build a physical body that can continue to be creative without stopping completely, and by consciously taking the necessary rest and nutrition, we can recover quickly, continue to act and be creative, and create a state of mind that is completely unbreakable, so that we can establish a lifestyle that allows us to keep moving toward our goals without stopping. We will be able to establish a lifestyle that allows us to keep moving forward slowly. So that we can move forward slowly.

昨日の高熱は一晩で下がってまだ喉の痛みは微かにあるものの、1日でこんなにも回復するとは思ってなく寝ることの大切さを改めて感じましたが、きっとまた夜遅くまで作品作りをしてしまうと思うと学習能力がとても低いなと思います笑
今日はそれなりにゆっくりして小説の校正を少し進めていました。

机の上に体温計が置かれ、37,8度と表示されているもの

2022-12-08

やっぱり何か違った そんなにフルスロットルで駆け抜けたわけでも無いのに立ち止まることを強いられたことがすごく悔しくて無力感で心を刻まれたかのように痛みが走る中で仕方がないとマインドチェンジしていくことを 次の一歩を踏み出す為にはたくさんの栄養と休むことに全コミットすることが今の僕がやるべきことの一つであるとポジティブに捉えていけば 身体が壊れても心は折れないように/I knew something was different. I was so frustrated that I was forced to stop even though I wasn’t running at full throttle, that I had to change my mindset in the midst of the pain as if my heart was carved out of my head by a feeling of helplessness. If I see it positively as one of the things I need to do So that even if my body breaks down, my mind won’t break down.

昨日は1時前に布団へ行き6時半のアラームで起きることができず、8時前に目を覚まして1日おうちでゆっくりとしていました。
午前くらいから少しずつ喉が痛くなって、夕方に熱を測ったら37,8度の数字にビックリして休むことにして来週のミュージカルをしっかり観に行けるようにしたいと思います。

青い空と太陽を見ている僕の後ろ姿

2022-12-07

曇り一つない作品のために 今いる場所から見えないモノに対するアイディアを譲り受けるのであればそこに向かって一定のパワーとリズムで取り組むスタイルを崩さずに命を削るようにカタチをクリエイティブしていく意志を 一度決めたゴールに向かいその先にある明るい景色をこの目に焼き付けて輝いている姿を一人でも多くの人に魅せることをイメージしていくことで 心がパキっと折れないように/For a work without a single cloud If I am given an idea for something that I cannot see from where I am now, I must have the will to work toward it with a certain power and rhythm, and to create a form as if I am scraping the life out of it, without losing the style of working toward it. By imagining that we can show our shining image to as many people as possible, we will be able to achieve our goal. So that our hearts will not be broken.

昨晩も小説の校正を行なっていて寝たのが遅く、今日は13日に大阪へミュージカル えんとつ町のプペルを見にいくために新幹線のチケットを買いに行ってワクワクしながら、少し散歩をしておうちへ戻ってきました。
家を出る前と帰ってきた後に小説の校正をしていたこともあって、頭の中は結構パンパンになってきています。

学校の教室で子どもたちに向かって話している僕

2022-12-06

夢を魅た後は魅せる側に ジャンルは違ったとしてもゴールと目指している場所はほとんど変わらないと信じ自分が持っている力や視点をもったいぶらずにフル活用し共有することでみんなでカタチへと必ず変えていけると やれることと託すことをハッキリと区切ることで力をどこに集中させていくかが見えてくる中で高いパフォーマンスを発揮していけるはずだと 持ってないものを借りる強さを/Once you have enchanted a dream, you become the one who enchants it. I believe that the goal and the place we are aiming for are almost the same even if the genres are different, and that we can surely change them into a form together by fully utilizing and sharing our abilities and perspectives. By clearly separating what we can do and what we are entrusted with, we can see where we should concentrate our efforts. I believe that we will be able to achieve high performance in this environment. The strength to borrow what we don’t have

コスタリカに延長までいってPKで3−2で惜しくも日本代表が負けてベスト16でW杯カタール大会が終わってしまうのを最後まで観て、悔しさとどこか誇らしい気持ちで寝て起きました。
今日の日中は小学校へ行き、10月に行った学校周辺のバリアフリーチェックを元に子供達が提案書を作ったものにアドバイスを伝えてきました。子どもならではの視点やアイディアがあってとても刺激を受けてとても楽しかったです。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-12-05

確実に進んでいる証が 予定通りにいかなくてもハンドルを切るように別のことに向き合うようにしていけば無駄にせず有効的に使って一歩でも前へ進んでいき道を切り拓くことに繋がっていくことを繰り返すことが あともう少しで次のステージへ進めることを目標にしてそこに楽しみと見えるであろう景色を想像しワクワクを胸に抱きながら取り組むことを 夢中になれることがある幸せを/The proof that we are making progress is that we are making progress. If we can use the time we have left to face something else as if we were turning the wheel, even if things don’t go as planned, we can use it effectively instead of wasting it to move forward, even if it’s just a step, and repeat the process that leads to opening up a new path. I am happy to be able to be absorbed in what I am doing. Happiness to have something to be enthusiastic about.

サッカーのクロアチア戦の日程を完全に昨日だと思い込んでいて、その間違いに昨日の22時ごろに気がついてそこから小説の校正をしていました。
夕飯を食べた後に缶チューハイを飲んでからの校正作業で、寒かったこともあって朝しっかりと起きられずおうちでまた小説の校正作業を行っていました。

青空と木が写っている写真

2022-12-04

クリエイティブに振り切ることで 区切りを自ら作っていくことでそこに向かって少しずつ一歩を踏み出すことの繰り返しがやがては大きなカタチへと変化していきこの世界から存在が消えたとしても空と雲のように残り続けていくから ゼロよりイチの可能性に全てを振り絞るくらいの気持ちで向き合っていればきっとその想いは届くはずだと信じることで広がっていき もっと優しく強くなるために/By shaking things off creatively By making a break by oneself, the repetition of taking a step toward it little by little will eventually transform into a big shape, and even if it disappears from this world, it will remain like the sky and the clouds. If we are willing to give our all to the possibility of “one” over “zero”, our thoughts will surely reach out and spread. To become kinder and stronger

昨日は1日ゆっくりしてスタエフだけ収録した以外は何もせず過ごしていました。
1週間でそういった日を必ず作ることで、他の日に行う活動や作品作りのパフォーマンス力が上がると思うので大切にして立ち止まらないようにしていくことにおいて重要だと思っています。
今日は小説の校正を朝から行っていて、全体の3分の2が終わって引き続き集中して最後までしっかりとしたものを作っていこうと思っています。

雲の間から太陽の光が差している様子の写真

2022-12-02

願うことを形にしていくために 遅くても短くても一歩を踏み出すことを繰り返していかなければ前へは進むことが出来ないからひとつのことだけでなく様々なことを切り替えながら少しずつ同時に行っていくことの方が自分にはフィットして たった30分でも向き合うことをしていれば積み重なっていき大きな山のようにカタチを変えていき綺麗な景色が見えてくる 繰り返すことほど強いものはない/To give shape to what you wish for I think it’s better for me to do not only one thing but also various things at the same time, switching between them little by little. If you do it for even just 30 minutes, it will build up like a big mountain and you’ll see a beautiful view. There is nothing stronger than repetition.

日本時間の朝4時にスタートしたサッカーのスペイン戦をリアルタイムで観ることを諦めて、起きてからすぐにスマホのニュースアプリで試合結果をチェックしてテンションが上がり、ダイジェスト映像でゴールシーンを観てさらにテンションが上がっていました。
午前は散歩へ出て午後はAbemaTVでスペイン戦をフルで観ていて、少しの努力を諦めないで何度も積み重ねていけば必ず結果は出ると改めて勇気をもらい少しだけ小説の校正をしていました。

空を見ている僕の後ろ姿

2022-12-01

ここに居られることの幸せを ただ呼吸をして数多くの願いを一つずつカタチへと変えていくためにはいろいろと考えてパズルのようにこれをコッチに移動したらとイメージを繰り返していくこととその楽しさを存分に味わうことで あと1ヶ月とやっと1ヶ月ではすごく違って物事が見えて時間をどう使うかを考えながら行動していくことで大きく変わってくると さぁ!まだまだいけるぜ!!/I am happy to be here. To just breathe and to change many wishes into a form one by one, you have to think about various things and imagine repeatedly, like a puzzle, if you move this to this place, and enjoy the pleasure of it. You will see a big difference between one month and barely one month. Come on! We’re not done yet!

外に出ると思っていたより寒くてびっくりして、病院の中に入ると暖かくてびっくりして温度差で身体が壊れてしまうと思いながら病院をあとにしておうちに戻っきました。
おうちの近くにある公園でボーッと考え事をしてから帰宅してゆっくり過ごしていました。短い時間でも風にあたることで気分転換ができ新しい視点が見えてくるのでとても大切だと思いました。

テーブルの上にコップとマグカップが置かれていて、その先にパソコンとタブレットが写っている写真

2022-11-30

続けていれば必ず訪れる どんなに長くて暗い道のりであっても一歩ずつ進んでいけばいつかは抜け出すことができまた次なる道を歩むことにつながっていく繰り返しでたくさんの経験と発見が糧となって唯一無二のものへと 身体が悲鳴をあげたら少し立ち止まってまた歩み出せばいいだけのことで失敗や挫折ではないと言い聞かせることで力にかえていく 大切なのは諦めないこと/If you keep going, it will come. No matter how long and dark the road may be, if you keep going, one step at a time, you will get out of it, and it will lead you to the next step, which will be the only one you will ever have. The important thing is not to give up. The important thing is not to give up.

昨日も遅くまで作品を作っていて低気圧で徐々にスムーズに進まなくなったので、翌日に回そうと考えて布団の上へ。
今朝は6時半に一度起きてからスタエフをSNSに投稿してからまた寝てしまい、お昼前に起きてからボーっとしてから再度作品を作っていました。
同じような作業ばかりで進んでいるのかそうでないのかがはっきりと分からず、不安になることがたまにありますがやっていくしか無いので一歩ずつ進んでいければと思っています。

窓ガラス越しに見える真っ暗な空

2022-11-29

まだ光は先にあると 空気の変化が自分の心の変化と同じように感じられトランポリンの上でジャンプしているかのようにフワフワとしている中で何をしたいのかやどこへ向かっているのかが見えてこず分らなくなって クリエイターとしてのもどかしさと作品に常に取り憑かれているかのようにどこを見ても何に触れても楽しく感じられない恐怖がそこに ついつい慌てる自分をどうにか抑えて/That there is still light ahead. I feel the changes in the air as if the changes in my mind, and as if I am jumping on a trampoline, I am in a state of flutters, not knowing what I want to do or where I am going. I feel frustrated as a creator, and as if I am constantly haunted by my work, I cannot look anywhere or feel anything. There is a fear that no matter where I look or what I touch, I can’t feel joy. I’m always in a hurry, but somehow I manage to control myself…

今日は久しぶりに外出して気分転換ができたのかそうでないのか分からず、歩きながらもどこかフワフワしていてあまりスッキリできませんでした。
Kentaro’s Roomは来週から行おうと考えていて、今しかできないことを取り組んでいこうと考えています。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-11-28

モヤモヤとした中で 何がきっかけでこうなったのかが分かれば鎖を切るように自由になって思考を作品やコトバとして表現していくことを取り戻していってスッキリとした本来の姿に変化していくことによって そのためには楽しい音や描いている夢に近づく努力をしていく地道なことを繰り返して一歩ずつ前へ進んでいくしかないのだからと言い聞かせて 再開ではなく動き出すことを/In the midst of the blurring If I can understand what triggered it, I will be free like breaking a chain and regain the ability to express my thoughts in the form of works of art and words, and I will be able to change into a clear and original form. To do this, I have to move forward step by step, repeating the steady process of making efforts to approach the sounds I enjoy and the dreams I have. I tell myself that the only way to do this is to keep moving forward. Not to restart, but to start moving.

11日ぶりにポエムを書くことができ少しずつ活動を再開しようと考えていて、無理だけはしないで継続することを目標にしていければと思っています。
この間、恐らく花粉の影響があってダルさとやる気があまり出なくそういった自分に対して苛立ちを感じていながらも、なかなか動き出す事ができずにまたイライラが募っていきました。
といっても、間に少しずつ作品作りを行ってはみたもののあまり良いものができずにいて休むことに集中していました。また少しずつ再開できればと思います。

AIアートで夜空の下の険しい道を歩いている男性を描いたもの

2022-11-17

まだまだ道は険しいのか 習慣から外れると楽な分だけレールへ戻すことが一段と大変になってクリエイティブ思考が止まってしまうことへの恐れと一歩踏みだすことへの勇気が一段と大きなものに変わっていく中で 止まることを選択せざるを得ない原因となっている元の正体が見えてきただけでも良し!と考えてそこからどうやって崩していくかを一生懸命になって 少しずつでいいんだ/Is there still a long way to go? The more you get out of the habit, the easier it is to get back on the rail, and the fear of stopping your creative thinking and the courage to take a step forward become even greater. And you’ll have to work hard to figure out how to break it down from there. Little by little.

季節外れの花粉の影響なのか分からないが、イマイチ体調がベストではなく作品作りや活動に取り組むことができない日が続いていてすごく苛立ちを感じています。
まるで、真っ暗な空の下に石ころばかりのゴツゴツした道を一人で歩いているかのようにすごく孤独ですが、きっとこれから明るい空の下に出られると信じて歩いて行きます。

AIアートで朝日が出てきてくるところを見ている男性の姿を描いたもの

2022-11-14

何がマイナスの源なのか 荒波のように崩れたリズムから綺麗に上がってくる神々しい朝日を迎えるためには定型から外れてなるべく物事を忘れている努力をと思いながらも無意識に抗うように気がつけばクリエイティブして 考える事が息をするように無意識に出来てしまっていることの良いこととその弊害の狭間でどう動いていくかと頭を抱え込みながらも創造して 1日の中で出来ることを/What is the source of the negative? In order to greet the divine sunrise that rises beautifully from the rhythm that has broken down like a stormy wave, we have to make an effort to deviate from the routine and forget things as much as possible, but we find ourselves creatively resisting our unconsciousness, and between the good and the bad of being able to think unconsciously as if we were breathing, we have to be creative. I’m trying to think about how to move forward, but I’m also trying to be creative. I’m trying to do what I can in a day.

昨日は1日思い切り寝ていて昼夜逆転してしまい何もせず1日が終わってしまいました。
今日はおうちでゆっくり過ごしながらAIアートで遊んだり、小説の続きを少し書いたりしてちょっとずつ元の状態に戻していこうと思っています。

夜空に星が写っている写真

2022-11-12

何を求めているのかを 考えても出てこないものを前にした時にモヤモヤとした何かが僕の中にうずめいて前へ進むことに抵抗するように作用して鉛のように身体もココロもズシっと重くなりそこから中々動き出せず 真っ暗な中でキラリと光を放つ存在になりたいと思いながら今日この瞬間をどう過ごしていくのかを考えながら行動で表していけるように 素なのか演じている自分なのかが分からず/What is it that you are looking for? When I am confronted with something that does not come up even after thinking about it, something vague and blurred is seething inside me, and it acts as if it is resisting me from moving forward, and my body and mind become heavy like lead, and I cannot move from there. I want to be a shining light in the pitch darkness, and I am thinking about how I will spend this moment today. I want to be a shining light in the pitch dark, and I am thinking about how I want to spend this moment today. I don’t know whether I am being myself or not, and I don’t know whether I am acting.

昨日と同じようにアラームが鳴っても起きられずに、昨日と違って今日は起きても1日何もせずに過ごしていてただただYouTubeを見て時間が過ぎていってしまいました。
そろそろマジで暖房のタイマーをセットしてから寝ないと、朝寒くて起きることが難しいと改めて感じました。

白いホースから蒸気が出ている写真

2022-11-11

動き続ける強さを 動くことと休むことのバランスが上手く取れる身体にしていくことにはボーッとする時間を意識的につくっていくことにより長距離走のように長く止まることなく思考や創造を繰り返していけるように 空気のように軽くて無くてはならないモノを身につけていきアイデアをカタチにしながら新たなことへと取り組んでいける仕組みを 0パーセントより1パーセントの可能性に/Strength to keep moving To make the body capable of striking a good balance between movement and rest, by consciously creating time to be idle, so that we can repeatedly think and create without stopping for long periods of time, like a long-distance runner. To acquire something light and indispensable like air, so that we can give shape to our ideas and work on new things. I want to create a system that allows us to work on new things while giving shape to our ideas. To the possibility of 1 percent rather than 0 percent.

アラームが鳴っても起きることが出来ずスタエフをSNSに投稿してから、昼過ぎまでずっと寝ていて1日が終わってしまい何も作品作りや活動をしませんでした。
アラームが鳴った時に気合いで起きていればと後になっていろいろと思いますが、休める時にしっかり休むことも大切でそこからまた動き出せれば良いと気持ちを切り替えていこうと。

白い紙に“AN EXSs. CRPITING YRRE YOURE”と書かれているイラスト

2022-11-10

イチから創造する楽しさを 頭の中はそこには真っ白でなんでも創れてしまう自由自在で魔法のようなボードがあって楽しいことも辛いことも描くことが出来るのだから水のように湧き出てくるアイディアを文字として残すことを 子供のようなココロを持ち続けることでワクワクをクリエイティブして届けることがきっと僕にしかできないことだと信じていくことで 楽しさを文として表していけるように/The joy of creating from scratch. I believe that I can leave behind in writing the ideas that come to me like water, and that I can creatively deliver excitement by keeping my mind like a child. I believe that I am the only one who can do it. I believe that I am the only one who can express the fun in writing.

昨日収録できなかったスタエフを起きてから収録してからゆっくりとおうちで過ごし、新しい小説を書き始めて次か次へとアイディアが出てきて楽しく書くことができて改めてクリエイティブすることの良さや楽しさを感じられました。
前作と全く違うジャンルに取り組むのでまた違う要素や必要となってくる、視点や考えと知識をこれから取り入れながら創っていこうとワクワクしています。

横断歩道を背にしている僕の写真

2022-11-09

考える日もあっての活動 支え合いの元で奇跡的に継続しているかのように日々の暮らしが当たり前ではないことを感じさせられて“ありがとう”の想いを絶対に忘れてはいけないことをココロに深く刻みこむようにしていき 行えなかったことよりそこから学べたことや吸収できて少しでも成長できた自分に目を向けて次なる一歩を踏み出せるかは気持ち次第で 気持ちを切り替えることでアイディアが/There are days when I think about it. I was made to feel that daily life is not taken for granted, as if miraculously continuing under the support of one another, and I tried to deeply engrave in my mind that I must never forget the thought of “Thank you”. It is up to your mind whether you can take the next step forward or not, and whether you can take the next step forward or not is up to your mind. By changing your mind, you can get an idea.

9日の泊まりの介助に入ってくれる人が急きょ体調を崩してしまって、代わりに入ってくれる人を探すために介助派遣事業所へ行ってボーッと過ごしていました。
当日に空いてしまったということもあり、なかなか見つからずパズルのように考えてなんとか泊まりの介助者がみつかって一安心しましたが、人手不足を改善していく方法と行動を考えていかなければと思いました。

青空の下にいる僕を地面ギリギリから見上げて写している写真

2022-11-08

狙うからには知ることを “クリエイティブ”という良い意味での病にかかって何かをしたり何かを見たりするにも息をするように創造に繋げて考えていくことを習慣付けして空のようにずっと続けていくようにしていくためには 古き良き作品に触れてそこから新たに思考を働かせていきオリジナルのアイディアを創造していくことでカタチに残していけるように ただ歩くだけでなくアンテナを張って/To know what to aim for To be “creative” in the best sense of the word, and to make it a habit to think and create as if we were breathing, even when we do or see something, so that it will continue to happen like the sky. To make it a habit to think in a new way, to create original ideas, and to leave them behind in a form. Not only walking around, but also keeping our antennae up.

改めてやっぱり何かを“クリエイティブ”することが好きでたまらないのだと思い、校正している小説とは別に新たなものを書こうと昨晩考えていました。
そのためには、書店に行っていろいろな作家が書いた作品をチラッとでも見てそこからアイディアへと繋げて自分なりにストーリーを考えて文字に起こしていくことが大切だと改めて思い、出来る限りそれらに時間を削っていこうと考えています。

玄関の外にいて空を眺めている僕

2022-11-07

少しだけ優しい光が チャンスはいつどこに落ちているのか分からないものだと気付かされそれを掴むためには精一杯向き合い続けていくことと誰よりも作品を愛して厳しい目で向き合い続けていくことがどこかに繋がって できることをやっていくのと何かを掴んでいる己の歓喜している姿をイメージすることで力へと変わっていき近づいていけるから 小さな発見が大きな一歩へと/A little gentle light I was reminded that you never know when or where an opportunity will fall, and in order to seize it, you have to keep facing it as best you can, love your work more than anyone else, and keep facing it with a strict eye, because somewhere along the way, it will lead you to do what you can, and by imagining yourself rejoicing as you grasp something, it will turn into power and bring you closer. It will turn into power and bring you closer to it. A small discovery becomes a big step

市役所に提出する書類に必要なものを揃えなんとか郵送を済ませることができて、ゆっくりと散歩した後におうちでKentaro’s Roomの撮影及び編集を済ませることが出来て一安心。
午後は少し明るい希望になる発見があって、気持ちが明るくなってまた活動や作品作りの力の源になってなんとか今週も頑張れそうです。

利島村から見える青空と雲と綺麗な夕陽が沈む海

2022-11-06

あれじゃないこれじゃないと ひとつのカタチにしていくために何度も繰り返し見てはボロがないかと確認して小さな箇所でもちょっとずつ直していくことでほんの少しの表現や言い回しを磨いていくことで納得がいく作品へと 自分一人で考え込むことだけでなく想いと考えを誰かに伝えることでそこに深く存在しているモノに視点が向くこともあるのではと 人に届けることの本当の意味を/This, that, and the other… In order to create a single form, I repeatedly look at the work to see if there are any flaws, and by making small corrections in even the smallest areas, I can refine just a few expressions and phrases to create a work of art that is satisfying to me. It is not only for me to think about it alone, but also to convey my thoughts and ideas to someone else, so that they can look at things that exist deeply. The true meaning of delivering something to someone.

昨晩寝る前にprime videoで“君の名は。”を改めて見返して、ストーリーの展開の速さと共にしっかりと作り込まれている世界観のすごさを感じていました。
今日は絵本の文を改めて考えながら少しづつ作っていきながら、ついつい長い文章になってしまう自分の悪い癖を直さないと絵本には向いていないと想いました。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-11-05

パッと見てわかるものを 使えるツールに頭の中にあるイメージを伝えていきストーリーに合ったイラストをクリエィティブしそこにさまざまなパターンを考えては作り出していくことで届けたい想いに近いものを作り出して コトバだけでは届かないことを一枚のイラストに詰め込むことで一人でも触れてもらう機会を自らの手で広げていくことを テクノロジーの力と僕の創造力を合わせて/Something that can be recognized at a glance. We will convey the images in our minds to the tools available to us, create illustrations that match the story, and by thinking of various patterns and creating them, we will create something close to the feelings we want to convey. I want to expand opportunities with my own hands. Combining the power of technology and my creativity

昨日はポエムを書くことなくゆっくりと小説の校正をしていて、1回目の校正がやっと終わってまたイチから見直して修正する箇所がないかチェックしながら絵本のストーリーを新しく考えてイチから少しずつ書き始めていました。
今日は、Midjourneyで小説の表紙のサンプルを何枚か作ってタイトルと名前をcanvaで差し込んだものをいくつか出したり、頭の中で絵本の文の長さを今より短いものにした方がと考えたりしていました。

白い文字で“balnce as bancet”と書いてあるイラスト

2022-11-03

バランスは自分で保つもの 動き続けるためにはメンタルコントロールを意識的に行って常に明るく楽しい状態でいられるようにしていくことを心がけていないとココロもカラダもグダグダになってしまい暗い気持ちで動けなり 手元にあるモノを何にどう使いシアワセを広げられていけるのかを常に考えて行動できる癖を身につけていけるように意識することを 気持ちひとつで生活を変えていけるから/Balance is something you can maintain on your own. In order to keep moving, we must consciously control our mentality and always try to stay cheerful and happy, otherwise our minds and bodies will become sluggish and we will be stuck in a gloomy state of mind. It is important for us to be aware of how we can change our lives with just one thought. You can change your life with just one thought.

昨日も夜遅くまで小説の校正を行っていてだいぶ文章を削って、全体のページ数が減ってきてコンパクトにまとまってきていてもう少し時間がかかりそうですが少しずつ確実に行っていこうと考えていて、気づいたら2時をまわっていました。
小説をある程度まで終えてから、絵本のイラストを描いてもらう方へお支払いするために契約書を作らないといけないのでそれに関することを調べていました。

トレイの上にアイスコーヒーとアイスカフェラテが入った二つのグラスが写っているもの

2022-11-02

暖かく優しい陽の下で オンとオフを上手く切り替えていくことで作品作りやパフォーマンスのクオリティをアップしながら新しい視点や考えを取り入れていくことでダラダラと行うことよりはるかに意味や質が変わってくると 一呼吸したならそこから一歩ずつ確実にカタチへと変えていけるようにActionと思考をくり返していくことに向き合うことを この気持ちよさをまた味わうために動き続けて/Under the warm and gentle sun By switching on and off, we can improve the quality of our work and performance, and by introducing new perspectives and ideas, we can change the meaning and quality of our work far beyond what we can do lazily. If we take a breath, we can surely transform our work into a form step by step. I want to face the thought over and over again. Keep moving to feel this good feeling again

昨日も遅くまで小説の校正を行なっていて寝たのが3時で6時半のアラームで起きてから、また少しだけ小説の校正をした後に外へ出てゆっくりとボーッとして過ごしていました。
何も考えないでいることも時には大切だと思い、もっとゆっくり生きていくことも必要だと感じました。

黒い上着を着ている僕の後ろ姿

2022-11-01

大切にすることの意味を 物が星のように溢れているからこそ自分の手元にあるモノに愛着が湧き他のクオリティが高い物よりもまだ使える可能性があるのであればそこに願いと想いを強く乗せることでまた日々を明るくして お金があるからと次から次へと新しいものを手にすることとひとつの物をトコトン使い倒すことには大きな違いや価値が出てくると 人と同じように愛を持って/The meaning of taking good care of things. If there is a possibility that the things you have on hand can be used more than other high quality things, you can brighten up your days by putting your wishes and thoughts on them. There is a big difference and value between getting new things one after another just because you have money and using one thing to the fullest. There is a big difference and value between getting new things one after another just because you have money, and using one thing to its fullest. With love as well as with others

先週の水曜日くらいから調子が悪かったAirPods ProをApple Storeで見てもらいイヤホンの中のノイズキャンセリング機能のパーツが故障していてタダで修理してもらい使えるように。
新しいものを買うのは簡単だけど、壊れたからといってすぐに買い換えるのは勿体無のとそこに対する愛着があるので直せるのであればずっと使いたいと思いました。

公園のベンチの横にいる僕を葉っぱ越しに撮影したもの

2022-10-31

夢を伝えていくために 時間は無限ではない中で取り組んでいることに向き合い丁寧にひとつずつこれで良いのかと第二の自分を作り出してその視点から考え見出すことがどんなに地味なことでも繰り返して行っていく 何かに取り憑かれたように夢中になれることがあるだけシアワセなことだと感じながらそこに向かって一生懸命立ち向かっていくことで 全ては自分の夢を形にするのと笑顔を作るため/To convey our dreams Time is not infinite, but we have to face what we are working on, carefully create a second self to ask ourselves if we are doing the right thing one by one, and then think about and find out from that point of view, no matter how simple it may seem. By working hard toward it, you can make your dream come true. All in order to make my dreams come true and to put a smile on my face.

明日は予定があるため火曜日に撮影しているKentaro’s Roomを今日のうちに済ませて、午前から小説の校正をしてから少し散歩に出掛けて暖かい陽に当たって気分転換できたような気がします。
もう少し休みと遊びが上手くなっていかないと、ずっと活動や作品作りと向き合っていても高いクオリティの作品や活動には繋がらないと改めて感じ直していこうと思っています。

Macの画面に執筆中の小説“ひとつの空”と僕のフルネームが書いてあるもの

2022-10-30

長くて地道なことを 過去の己がクリエイティブした物語をイマの自分の考えの元で丁寧にゆっくりとアップデートしていくことを割いてしまってはパフォーマーとして名乗ることに値せず胸を張って魅せられるモノに どこを削ってどこを残していくかのジャッジに厳しい目を持ちながら全ては良い作品をクリエイティブしていくことが終着点に 現在より高くて質の良い時間の使い方を/It’s a long and steady process. If I am not careful to slowly update the stories I have created in the past based on my current ideas, then I cannot call myself a performer, and I am not worthy of being called a performer, but I must be strict in judging what parts to cut and what parts to keep in order to create something that I can proudly show off. Creative work is the end point. A higher and better quality use of time than what we have now.

昨日も22時までには布団に移ってなかなか眠れず、ついついYoutubeを観ていたら2時過ぎになってそこからやっと寝ることが出来て気がついたら11時ぐらいに目が覚めていました。
「えんとつ町のプペル〜約束の時計台〜」の脚本をnoteで購入して少し読みながら、その後は自分の小説を校正の続きをして短い1日が終わってしまい、もう少し早く起きてしっかり活動や作品作りに向き合おうと思いました。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-10-29

出来ることはやったつもり 休んでも回復しないこともあると前向きに捉えするべきことではないことに取り組むことに思考と行動をチェンジしていき後悔をする時間をなるべく作っていかないことで出来なかったことが可能に 体力と年齢を意識的に考え日々のActionの中に取り入れていくことで糸のように長く動き続けられる身体を作っていくことになるから 動き考えるべきことはまだまだ山のように/I think I did what I could do. By taking a positive view that even if you rest, you may not recover, and by changing your thoughts and actions to work on things you shouldn’t, and by avoiding time for regrets, you will be able to do things you couldn’t. By consciously considering your physical strength and age, and incorporating them into your daily actions, you will be able to keep moving like a thread for a long time. We will build a body that can keep moving for as long as a thread. There are still many things to think about!

昨日から体調が少し悪かったので、昨日は1日何もせずゆっくり過ごして29日のイベントに備えて22時前には寝ていたのですが今日になっても頭痛していて残念ながらイベントには行かずにおうちで。
右側だけ頭痛が起きているなかで、少しずつ小説の校正を進めていました。

Macの画面に執筆中の小説“ひとつの空”と僕のフルネームが書いてあるもの

2022-10-27

ようやくスタートラインへ 建物を支える柱のようにしっかりとした骨組みを作り上げることはクリアし細かな箇所をくまなくチェックして組み立てたものを解体してより安定して過ごしやすい家を建てるように分かりやすい表現で その先に見えている景色を近くでたくさんの人に届けていくことが次なるゴールであり通過地点であるとさらに気持ちを引き締めて まだ文化にしていくには険しき道が Finally, we are at the starting line! We have completed the construction of a solid framework like the pillars that support a building, and we are now ready to check every detail and dismantle the assembled structure to build a more stable and comfortable house, in a way that is easy to understand. The next goal is to reach as many people as possible with a view of the scenery that lies ahead. We still have a long way to go to make it a culture.

約1年2ヶ月の期間経て昨晩に小説を書き終えることができ、自分の中でひとまずは第一段階クリアすることが出来たのではないかと少しホッとしていると共に文章の見直しと校正に取り掛かっていくことに、気持ちが既に向いています。
自分の中では納得できるものが仕上がったのと同時に、もっと俯瞰的書いたものを見て直していくことにこれからは力を使っていくことになるので厳しめにチェックしてさらに良いものへ磨きをかけていければと思っています。

青い空と建物が写っている写真

2022-10-26

“分からない”ことを少なくして 画面を通して見えてこなく伝わってこないことをインプットするために自分の身体を使って確かめることで気が付かないことにも目がいきそこからまた視野や思考が広がっていくことがイチブとなって ただ夢を口にするだけでなくそれに必要な情報を一つでも多く手にすることでカタチにしていくために近づいていくのだから 時間をどう使って作品に落としていけるのかを/Less “I don’t know” and more “I don’t know what I don’t know. By using your own body to input what you don’t see or feel through the screen, you will be able to see what you don’t notice, and from there, your vision and thinking will expand. By not just talking about your dream, but by getting as much information as possible, you will get closer to giving shape to it. How can you use your time to make your dream come true?

再来年に完成を目指している絵本に必要な知識を取り入れるために書店に行って、様々な絵本を見て価格や中の文の量などを改めて見て自分が書いているものと比較した時に、自分が書いた文の多さに気がつきもっとコンパクトにしていこうと思いました。
自分の目で確かめることで必要な情報と見落としているところに気づけるので、市場調査はすごく大切だと感じました。

“My Action”のロゴの前にいる僕

2022-10-25

夢へ確実に進んでいると チャンスは落ちているものではなく自分で作っていくものだと感じそのために日々の行動が種となりやがてそこから花が開くことを信じてひとつずつしっかりとこなしていくことがカタチを作っていく 創造力は持ち合わせているので見えるものにしていくために持っていない力を借りていく力をつけていくことがポイントとなっていき “やったことがない”ことが無い状態へ/Making steady progress toward my dreams I believe that opportunities are not something that just fall down, but something that you have to create for yourself, and for that reason, your daily actions will become seeds from which flowers will eventually bloom. The key is to build up our strength. The point is to borrow the power we don’t have in order to make it visible, and to make it a state where there is nothing we have never done before.

今日は、今年の春くらいから動き始めていた“絵本プロジェクト”の打ち合わせでイラスト担当をしてくれている方と会って絵本のお話に関することや完成目処として設定している2024年までに協力してもらうために、しっかりとした契約を行う上でどういった形にするのかなどを話していました。
いよいよ人に具体的な指示を出して手伝ってもらう立ち位置になって物事を進めていくことになって、一人で行うときよりもより先のことを考えて人からの信頼を失わないように行動や発言に気を付けていこうと思っています。

空を見上げている僕

2022-10-24

真っ直ぐに座って言葉を出すことで 音声だけでは伝わらないことを己の姿を通して表情と言葉を使いこなすことで100%に近いものへ創っていきそのパフォーマンスから何かを感じ取ってくれることが最大の喜びと目的であることを 限られた時間を最大限使っていくことでカラダもココロも豊かになってパフォーマンス力が高まっていき良い作品へと変わっていくから できる限りのことは全て行うと/By sitting up straight and speaking the words. I believe that my greatest pleasure and purpose is to create something close to 100% by using facial expressions and words through my own appearance to convey what cannot be conveyed by voice alone, and to have the audience feel something from the performance. The performance power will be enhanced and it will turn into a good work of art. We will do everything we can.

小雨が降る中で少しだけ外へ出て買い物と散歩をしていて、肌寒さが逆に気持ち良くて気分転換になってまた活動と作品作りに集中できると感じながら帰宅して、午後はおうちでKentaro’s Roomの撮影及び編集を行っていました。
明日はもっと気温が下がるようなので、おうちにいて小説を書くか別のことに取り組むかと考えながら今夜も小説を少しだけ書こうと思っています。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-10-23

時間がある限り少しずつ前へ 目的地が視界に入って輪郭がはっきりとしているからこそ慌てずにストーリーや人物に自分の想いをどれだけそばに持っていって寄り添っていきながら丁寧に綴っていく中でも期限を心のどこかで意識して 一番は今の自分が心から納得してその先にある夢へ近づけるためのハイクオリティーのものをクリエイティブしていけるかを この物語の創造主であることを/As long as there is time, move forward little by little. I am in no hurry because I have the destination in sight and the outline is clear, so I will keep the deadline in mind as I carefully spell out the story and the characters, keeping my thoughts and feelings close to the characters. I have to think about whether I can create something of high quality that will bring me closer to my dreams. I am the creator of this story.

昨日Youtubeで公開された、”西野と学ぶメタバース”を見ていてすごく面白く勉強になってこれから先の”現実世界と仮想空間”の境目が徐々になくなってきて、おうちにいても誰かしらと簡単に繋がれる代わりにコミュニケーションの形が変わっていって、そこに対してアレルギー反応を持たずに自分を積極的にアップデートしていこうと思いました。
今日はおうちで少しずつ小説を書いたり、Kentaro’s Roomのサムネを作ったりして自分ができることにしっかり取り組むことをベースにして新しいことに触れていかなければと思っていました。

Ouraリングのサイジングキットが机の上に置かれている写真

2022-10-22

睡眠時を数値で確認するために ベストなパフォーマンスをするためにはどのような睡眠なのかを自分で把握することがパフォーマーとしての役割でもあり健康な身体とココロを作っていくことで楽しく過ごせるようにしていくことへ 充分な休息を意識的に摂っていくことを日常の中にスタンダードとして取り入れていくことでパタリと倒れることがないように テクノロジーと自然をうまく活用しながら/To check your sleep time numerically To understand what kind of sleep you need to perform at your best, which is also your role as a performer, and to enjoy your time by building a healthy body and mind. To consciously take adequate rest as a standard part of your daily routine. To avoid collapsing and falling down by consciously taking enough rest. To make the best use of technology and nature

今日は1日何もせず過ごしていてゆっくりとYouTubeやプライムビデオを観て、時間があっという間に過ぎていく中で少しだけ身体を休めることが出来て明日からのパフォーマンスに良い影響を出せそうです。
先週の金曜日に問い合わせたOuraリングのサイジングキットで、自分の左中指のサイズを測って新しいものを注文して届くのが今から楽しみです。

たんぽぽを持っている写真

2022-10-21

言葉だけでは伝わらないから 共に歩き見ていつもの景色から新しい気づきを得ることで他者目線でよりアップデートして行くべきところをシェアしクリエイティブへと繋げて行くことがダイバーシティへと変わっていくのだから 身体を使うことで疲労が溜まると同時にかけがえのない経験を手にすることができそこからまた活動や作品のアイデアへと転換していけると 今日という日がずっと残るように/Words alone cannot convey the message. Walking together and gaining new insights from the usual scenery, we can share what needs to be updated from other people’s point of view and connect it to creativity, which will lead to diversity. If we can transform it into ideas for new activities and artworks, we can make this day last for a long time. So that this day will stay with us forever.

いつも交流している小学4年生と学校周辺をバリアフリーチェックを行なって、暖かい天気の中で子供たちと歩きながらいろいろな話やここが不便だよと言った会話をして自分にとっても勉強になる時間でした。
“インクルーシブ教育”と言って同じ教室で学ぶことも大切ですが、実際に外へ出て同じ空間で会話をしながら行うカタチの方が得られることは多くてひとつではないのではと考えさせられました。

建物を眺めている電動車椅子に乗った僕

2022-10-20

少しの違いで大きな変化が たかがクッションだけれど身体に大きな違いをもたらしていつもの動作に大きく影響してくる中でクッションが身体に合わせるのか身体がクッションへ合わしていくのかは大きく違うものだと実感し 愛着と信頼がたっぷり詰まったものをいつさよならするのかをジャッジすることは難しく苦しいことであるとともにその勇気をどこかで 新しいものが全て良いとは限らず/A little difference makes a big difference It’s only a cushion, but it makes a big difference to your body and affects the way you move, and I realized that it makes a big difference whether the cushion adapts to your body or your body adapts to the cushion. It is difficult to judge when to say goodbye to something that is filled with love and trust, and it is also painful to have to find the courage to do so. Not everything that is new is good.

今まで使っていた電動車椅子のクッションが壊れてしまい、新しいものを業者から郵送してもらい今日の午前に通院する際に座ってみたのですがまだ身体にフィットせず、長い期間使っていたことで身体にクッションが合ってきているのだと改めて感じました。
少し違いで身体に大きな変化をもたらしてくるので、人間の身体は不思議なものだと改めて感じることが出来ました。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-10-19

死ぬように寝て死ぬように動き サクラダファミリアのように完成まで最後まで丁寧に想いをストーリーに込めて人物たちが何を考え何を思っているのかを想像していくことに慌てずに時間と労力を使ってゆく事に集中していけば 終わりのないものは無く必ずカタチとして現されていきその先にある光り輝く景色をこの目で確かめて伝えていくために進むしかないから 快適な空間でクリエイティブする楽しさを/Sleeping like dying and moving like dying If we concentrate on spending time and effort without rushing to imagine what the characters are thinking and imagining, we can be sure that there will be no end to the project and that it will take shape, and that we will be able to see the glorious scenery that lies ahead. I have no choice but to move forward to see with my own eyes the luminous scenery that lies ahead and to convey it to others. The joy of creativity in a comfortable space

昨晩布団の上でYoutubeを観ながら完全に寝落ちしてしまい、今朝もアラームが鳴っても起きられず10時前に起きてから少しずつ動き始めて小説を書くなどをして過ごしていました。
小説もやっと最初に決めた到着点が見えてきたのですが、ここで焦って書いたとしても良いものが出来ないので少しずつ確実に進めていき自分が納得できる作品にしていきたいと強く思っています。

空を眺めている僕の後ろ姿

2022-10-18

今より快適な暮らしへ 偏った考えや方法に捉われずどうしたら使いやすくてもっと快適でクリエイティブ力が上がるQOLにしていけるのかと本当に必要なものなのかどうかをこの目で確かめて使うか使わないかの判断を どこかで常に疑うことをしていきながら日々を大切に生活していくことでほんの一ミリでも前進して大きくなれると信じることで コトバを交わすなかでたくさんの情報を/Toward a more comfortable life We will not be bound by biased ideas or methods, but will always question our decisions to use or not to use, and see with our own eyes whether it is really necessary, and how we can make our QOL easier to use, more comfortable, and more creative, and we will always question whether it is necessary or not, and live each day with care, even if it is just a millimeter. By believing that we can move forward and grow, even if it is only by a millimeter. By exchanging words and phrases, we can obtain a lot of information.

昨晩に夜ご飯を食べ終えてから少しだけ小説を書きいつものようにスタエフを収録していて、1日の時間がもっと長くあったらいろいろなことに取り組めるのにと思いながらしかたなく寝ていました。
今日も散歩へ出掛けてスマホの画面をモニターに映し出すために、家電量販店でどうしたらいいかをスタッフの方に聞いて情報を仕入れて午後はおうちで少しずつ小説を書いて過ごしていました。
小さなモニターでもいいので購入してそこにスマホの画面を映し出した方が、僕にとっても見やすいのと代わりに操作してくれている介助者にとっても良いのかなと思いながら、なるべく安いものでと考えています。

京王八王子駅に向かう道が写っているもの

2022-10-17

優しさを常に持ち合わせて 伝える姿勢と聞く姿勢が一致していなければそこにマイナスの感情と空気しか残らず前進することが目的なのに達成することの前にする必要がない苛立ちを皆抱えて生きているのだと感じながら ほんの少しの優しさを持ち続けていられるかどうかで印象や関係性が変わってくるものだから大切にして意識し行えるように 人の行動を見て我に活かすことを/Always have kindness in your heart. If the attitude of conveyance and the attitude of listening do not match, there will be nothing but negative feelings and atmosphere, and everyone will live with the frustration that they do not have to do before they can achieve their goal of moving forward. Be mindful and conscious of this. Watching others’ behavior and applying it to my own

今日はマイナンバーカードのパスワードを変更しに市役所の出張所へ行ってすませて来ました。介助者はその間に別の場所で待っていてもらい一人で行って窓口の人に手伝ってもらったのですが、すごく丁寧に親切な対応をしてくれてすごく嬉しく感じました。
僕の隣にいた人がおそらく身分証明書を持ってこず、そういった人に対してもすごく丁寧に対応していてAIやテクノロジーがどんなに発達してもそこに”愛と優しさ”が存在しなければどんなにスムーズに物事が進んでも不快に感じるのだろうと思いました。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-10-16

昨日の時間と今日の時間の分まで 限られた時間の中でそれらをどう活用しこれからの活動や作品として表していくかは己のスケジュール管理と物事に対する熱意がどこまで高いものであるのかと甘やかさないように俯瞰で見るようにすることで 費やした時間と労力を無駄にしないためにはただやるのではなく設計と仕組み作りを考えながら行動することで エンターテイメントの神から愛されるように/Yesterday’s time and today’s time In order to make the most of the limited time available to us, we need to take a bird’s eye view of our own schedule management and the extent to which our enthusiasm for things is high, and not to indulge ourselves. In order not to waste the time and effort we have spent, we must not just do things, but design and structure our activities. To avoid wasting time and effort, we need to think about the design and structure of the project, not just do it. To be loved by the god of entertainment

昨日は小説を書くことや他の活動を一切取り組むことをしなかったので、今日は朝から小説をずっと書いていて少し進めたので昨日の分を取り戻してから今日の分をアップデートできたのではと思っています。
限られた時間でそれをどこにどれだけ使うかによって、物事が進む速度や内容及び質が全く変わってくると思っているのでムダにしない使い方を考えながら行動へ移していって確実に前へ進められるようにしていきたいと改めて思いました。

駅ビルを見ている僕の後ろ姿

2022-10-15

ミスが逆にチャンスへと 悪く捉えればいくらでもマイナスに進んでしまうのをどうやったらよい時間に使えるかを考えて過ごす力を養えると考えればどんなことでも楽しめてそこからアイディアへと変えていけるようになるから リフレッシュして力と英気を蓄えてまた目の前にあるやるべきことに向かって一歩ずつ進んでいけるようになるから ポカポカした陽気の中で気楽に/Mistakes become opportunities. If you think that you can cultivate the ability to spend your time thinking about how to make the best of a bad situation, you will be able to enjoy whatever comes your way and turn it into an idea. I will be able to move forward again, one step at a time, towards what lies ahead of me. I will be able to take it easy in the warm and sunny weather.

朝からいろいろといつもと違ったことがあったけど、無事に1日を過ごすことができることに対し支えてくれる人がいることと“当たり前”がとても特別なことだということを改めて感じさせられる日になって、また一つ大きくなれたような気がしています。

パソコンの前で座位保持に座って天井を見ている僕

2022-10-14

平凡が特別へと変わっていく 長い時間動いたから休むという考えを持つのではなくいつ訪れるかわからない最期まで己が納得できる生活やクリエイティブすることを優先することで何よりも心が豊かになってまだ見えぬ光を近づけるために 量と質の比率が一致していなくてもゼロよりは一歩ずつ先へ進むことが何よりも大切で簡単なことではないと ただ動くのではなくそこに意味を/The ordinary becomes extraordinary. To prioritize living a life that satisfies us and being creative until the end of our life, which may come at any time, rather than thinking that we should rest after working for a long time, so that our hearts will be enriched above all else and we will be able to see the light that we cannot yet see. It’s important, and it’s not an easy thing to do. It’s not just about moving, it’s about meaning.

36時間以上起きていて昨晩は0時過ぎに布団へ行き気絶するようにすぐに寝て、一回も起きずに6時半にセットしたアラームが鳴っても起きず気がついたら10時くらいまで熟睡していました。
起きてから少しずつ小説の続きを書いたり、今月末に予定されているイベントに参加するための介助者の連絡などをしていたらあっという間に時間が過ぎていきました。

10月13日木曜日・0:45と表示されているスマホの画面の写真

2022-10-13

32時間超えの活動の中で 一枚のレターから心に火が点きそこにある熱を外に向けて直接発信することではなくクオリティーを高くするための力へと変えていき狂ったように頭の中をオリジナルストーリーが次から次へと溢れ出て 誰かを責めるのではなく大衆に共感を得られるモノをクリエイティブしていくことに限りある時間と体力を投資して モノを作ることで少しでも前進することを/In the course of more than 32 hours of activities The fire was ignited in my heart from a single letter, and the heat was transformed into the power to raise the quality, not to send it out directly to the outside world, and like a madman, my mind was filled with original stories one after another, and I invested my limited time and energy in creating something that would be sympathetic to the masses, not blaming anyone else. Investing my limited time and energy Making even the slightest progress in creating things.

スタエフのレターに届いた内容に刺激をもらってから久しぶりに徹夜して一睡もせずに、小説執筆をひたすらしていてだいぶ内容が進んである意味でレターを送って頂いた方に感謝しています。
さすがに昼間は何もせず過ごしていましたが、たまにはオールで作品作りに取り掛かることも環境を変える一つの手段としては良いと感じました。

小説の文章の表示されているパソコンが写っているもの

2022-10-12

ゆっくりでも確実に進むこと 大きな負担にならないようにペースを保ちつつActionをすることは忘れずに心に刻みながら一文字一文字に想いを乗せて一つのカタチを表していくことと目的をしっかりと定めながら考え行動して 立ち止まらないこととアイディアを生み出し続けることは自然と行えるようにして行くことがスタンダードルーティーンに それらがこれからの自分の糧へと/Proceed slowly but surely. To keep the pace and action so that it does not become too burdensome, to keep in mind that each letter represents a form with a thought, to think and act with the purpose firmly set, to never stop, and to keep generating ideas so that they come naturally. It will become a standard routine. These will become your sustenance from now on.

今日は少しづつゆっくりと小説を書いて過ごしたり、IP(知的財産権)がどうやったら力を発揮していくかについて考えていたりしていました。
昨日と一昨日とたくさん動いたことで今日のスタートが少し遅くなってしまいましたが、小説を書き進められたので十分ではないかと考えています。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-10-11

二日目でスタンダードルーティーンに 光の速さを超えられるかのように次から次へと様々なActionを続けている間に1時間が1分のように速く流れゆくのを感じながらそこで感じるものをタイセツにして“生きている”ことを身をもって これが楽しいと感じることができるかどうかが表現者として合っているかどうかを確認するためのひとつのラインになるのか これらが経験となって次へのアイディアへと/On the second day, we got into the standard routine. While continuing to perform various actions one after another as if I could go beyond the speed of light, I felt an hour flow by as fast as a minute, and I made what I felt there into a taisetsu and felt that I was “alive” and that I was having fun with it. Is it one of the lines to confirm whether or not I am suitable as an expressive person? These are the experiences that lead to the next idea.

朝起きてからすぐに依頼されていた原稿の執筆を取り組んでから、Kentaro’s Roomの撮影及び編集を終えて少しだけ小説を書き進めていて電動車椅子の修理に関する連絡であたふたしながらもなんとか1日が過ぎていきました。
もう少し時間に余裕を持って過ごすことができればと思いながらも、きっとそんなことは不可能なんだなと考えて目の前のことを一つずつクリアしていければと考えています。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-10-10

失ったものを拾うように 己にとって一番の苦しみである動きたい気持ちよりも身体の痛みが勝った状態から抜け出すためには一歩目を意識的に大きく振りかぶって踏み出すことからまた継続的にルーティーンへと変わっていく さまざまな誘惑に勝って目標と夢へ向かって小さくても大きな一歩をこれから積み重ねていくことがカタチへと変わって 長かったトンネルを抜けて/Like picking up what you have lost In order to get out of the state where physical pain prevails over the desire to move, which is the greatest pain for me, I have to consciously take the first step with a big swing, and then it will turn into a routine continuously again. Overcoming various temptations and taking small but significant steps toward our goals and dreams, they will take shape. Coming out of the long tunnel

約10日ぶりに少しずつ動き出すことができて、今日は午前にこの休養中の想いをスタエフで収録したものを発信して少し休んだ後に電動車椅子の調子が先月29日にBBQに行った時におかしかったので、確かめるためにコンビニまで行ってからおうちで少しずつ小説を書き進めていました。
あまり急激に動くことはしないで、少しずつ元のルーティーンへ戻していく中できっとまた朝から晩まで作品作りや活動をしていくのだろうと思いました。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-09-29

さぁ!ここからまた始まっていくよ 活動の原点を新たにカタチに変えて今まで身につけてきたたくさんの経験や力とさまざまな人との出会いの中から見えたものを等身大のパフォーマンスで一人でも多くの人へ届けられるようにと願いながら 迷わずに突き進んでいける力とヒントをまた自分の中に取り入れていくことで強く大きくなっていけるから 頭は冷たく心は熱く行動へ移していけるように/Come on! This is where it all begins again! I hope to change the origin of our activities into a new form and deliver to as many people as possible with a life-size performance of what I have seen from the many experiences, powers and encounters with various people that I have acquired up to now. I will grow stronger and bigger by incorporating the power and hints that will help me to go forward without hesitation. I hope that I will be able to take action with a cool head and a passionate heart.

来年リリースする曲の打ち合わせをzoomで行い、今行っている全ての活動の源である歌が持つ力や可能性に改めて触れた気がしてここのところ歌の活動から離れていた自分を反省して、これからはもっと音楽と触れる機会を作っていこうと改めて思いました。

電動車椅子が写っているもの

2022-09-27

変化を創ろうとしたけれど どこへ行っても何を見ても頭の中には自分が生み出そうとしている作品のことが落ち葉のようにひらひらと舞い落ちてくる中でリラックスすることが少しづつ楽なことから苦手なことへと変わりつつある中で 頭の中が壊れそうになるのを楽しい歌で誤魔化しながら作り上げることにただひらすらに没頭できるように クレイジーになれなければ突出した存在には/I tried to create change, but I tried to create change, but no matter where I went or what I saw, my mind was filled with thoughts of the work I was trying to create, fluttering down like falling leaves, and relaxing was slowly turning from something easy to something I was not good at. To be able to immerse myself in making it up as I go along, while fooling my head into thinking it’s going to break down. If you can’t be crazy, you can’t be outstanding.

映画を観に行こうと思って出掛けたのですが、頭の中は昨日撮影したKentaro’s Roomのことでいっぱいで気がついたらいつものように散歩してから、おうちで動画の編集をしていました。
リラックスするためには一度呼吸器の値をチェックするのを兼ねて検査入院してスマホやパソコンから物理的に離れる環境を作らないと、僕はずっと何かしらクリエイティブをしたり頭の中で考えたりしてしまうのだと改めて思いました。

My Actionのロゴの前にいる僕

2022-09-26

今日もまた生きていると ゆっくりと心身を休めた分だけエンジンをフルスロットルにして活動やクリエイティブに力を注ぎ込みMy Actionのコンセプトをしっかりとしたカタチへ変えて一人でも多くの人に届けていけるように 心に溜まった泥水のようなイラつきや当てようがない憤りを前進するための力へと変えて笑顔で過ごせるように 外はポカポカ心もポカポカして/Today, I am alive again. I hope that the amount of time I have spent resting my body and mind will allow me to rev up my engine to full throttle and put all my energy into my activities and creativity, so that I can transform the concept of My Action into a solid form and deliver it to as many people as possible. I hope that the frustration and anger like muddy water that has accumulated in my heart will be transformed into the power to move forward and make me smile. I hope to transform the irritability and resentment like muddy water in our hearts into strength to move forward and live with a smile. With a warm heart outside and a warm heart inside

昨日は1日ゆっくりと休めていた分だけ、今日はKentaro’s Roomの撮影をして買い物と散歩に出掛けていろいろと考え事をしながら活動して過ごしていました。
まだまだやりたいことはたくさんあるので、なるべく時間を効率的に使ってひとつでも多くのことをクリアしてさらに様々な事を勉強していけたらと思っています。

青い椅子の後ろにたくさんの本が棚の中に入っているイラスト

2022-09-24

休むことも活動の一つだと 今よりもよいものをクリエイティブするためには十分な休息と穏やかな心を維持することもActionの一つだと捉えることで後ろめたさが薄らいでいきフラットな状態でまた新たな1日を迎えることに たくさん笑うことでポジティブ思考になって何気ない1日を特別な日だと感じて輝きがある毎日へしていくために スマイルはいろいろなことを前向きに/Rest is part of the Action By thinking that rest and a peaceful mind are part of the action to create something better than what you have now, you will feel less guilty, and you will be able to face another day in a flat state. By laughing a lot, you will think positively and feel that an ordinary day is a special day. To make every day a bright and shining day Smile is a place where you can look forward to many things.

今日は何もせずYouTubeを観たりいろいろな事を頭の中で考えたりしてゆっくりとおうちで過ごし、低気圧の影響で少し頭痛がしながらも自分なりに良い1日になったと思っています。
いろいろとやりたいことはある中で体調管理をしっかりしていき、それらを丁寧に行っていくことに集中してたくさんの知識や情報を常にインプットしてからアウトプットまで繋げていくことが大切だと自分に言い聞かせていました。

建物の前に歩道の上に赤・青・白の線が入っているイラスト

2022-09-23

ちょっとした所にシアワセが いつもの自分らしさを掴みつつあるなかで頭の中ではいつもと同じようにいろいろな事を考えてさまざまなアイデアやストーリーを一本の紐を作るようにフル回転で多方面な視点から考えていくことを 考える力が低いからこそたくさん考える時間を意識的に作る事で力を大きなものへと成長させていくように 他人は他人で自分は自分であると/Sheer joy in the little places While you are getting a hold of your usual self, in your mind, as usual, think about various things and think about various ideas and stories from various perspectives at full speed as if you were making a string. Let others be others and you be yourself. Let others be others and you be yourself.

天気予報では雨のマークがついていましたが、外に出てもそんなに雨が降ってこずひさしぶりに外出してリラックスできて午後は少しだけ小説を書いていました。
外へ出ることが出来ないとなかなか買い物をすることもできないので、必要な分だけ買ってから午後はおうちでゆっくり小説を少しだけ書き進めていました。

ラップトップでワードプレイスを使って編集している様子

2022-09-22

どんな時でも創造を いついかなる時でも頭の中にあるものをイメージから目に見えるものへとさまざまなツールを使って表していくことでふつふつと湧き上がってくる想いを外へ表すことで精神衛生を保っていくことで 空のように移り変わる気持ちを維持することがこんなにも大変なことなのかと俯瞰的に見ていられるように 本当にここでいいたいことはどんなことかと/ Creation at Any Time To maintain mental health by using various tools to express what is in my mind at any time, from images to tangible objects, and to express outwardly the thoughts that are welling up in my mind at any time, so that I can look down and see how difficult it is to maintain a feeling that changes like the sky. What do you really want to say here? What is it that you really want to say here?

昨晩もなかなかすぐに眠ることができず、スマホで小説を書いていて気がついたら3時を過ぎていてそこから寝てお昼過ぎに起きるというすごく不健康な生活リズムになりつつあります。
今日は1日何もせず過ごしていて、また明日から活動や作品作りに取り組もうと考えて時間を無駄にしないようにしたいと思っています。

机の上に置いてあるMac

2022-09-21

向き合うことで少しでも 一度手放した流れや感触をもう一度取り戻しその流れの上に乗っかっていくには焦らずにベースを己の身体に合ったものにしていくことでそこからしか創ることが出来ないものや表現できないことが 24時間しか無い中でインプットとアウトプットのバランスを平行に保ちより良いものをクリエイティブして 焦らないをいつも意識しながら/By facing up to it, even if only a little. In order to regain the flow and feeling that we once let go of, and to get on top of that flow, we need to make the base fit our own body without rushing, and to create something that can only be created and expressed from that base. Be creative Always keeping in mind that we should not be in a hurry

だんだんとエアコンを使わなくても過ごせる夜が増えてきて、しっかり窓を閉めて寝ないと朝方には寒くて起きてしまうくらいで今日も少し肌寒くタオルケット一枚ではダメなのかなぁと感じました。
午後から少しずつ小説を書き進めてゆったりとした時間が過ぎっていって、もう夏は終わってしまったのだと少し寂しくなりました。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-09-20

動いていればチャンスが 余計な計算や考えをせずにただひたすら己が信じたことに向かって行動や発信し続けることが一番のタイセツなことだと胸に刻んでいれば気分が明るくなって視野がさらに広くなっていくことに 限界のその先にあるものを手にするためには地道な努力を積み重ねていくこと以外に道のりは存在しないと いつか見る新しい景色のもとへ /If you keep moving, you will have opportunities. If you keep in mind that the most important thing is to continue to act and communicate toward what you believe in without unnecessary calculations or thoughts, you will feel brighter and your vision will become broader. To get what is beyond the limit, the only way is to make steady efforts. That there is no other way to get what is beyond the limit To the new view we will see someday

外は風が強くて湿度が高かったので除湿を使ってKentaro’s Roomの撮影と編集をして過ごしていました。
午後からは急に依頼が入って、約2時間半ずっと話をしていて終わったあとは達成感と脱力感でいっぱいでした。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-09-19

どこまで夢中になれるかを 身体から悲鳴が上がっていても過ぎていった時間は戻ってこないのだからキャパシティを超えない範囲でのアクションやクリエイティブする時間をどう確保していくかを全ての集中力を注ぐことで どこまで自我を通して良いのかと向き合いながら目標や目的まで楽しい気持ちで進めていくことが出来るのかを考え 継続的に活動して創造していけるように/How far can we get into it? I think about how much time I can devote to my goals and objectives with a sense of enjoyment while facing the question of how far I can let my ego go. We have to think about how we can proceed to our goals and objectives in an enjoyable way. So that we can continue to work and create.

久しぶりに小説を書き進めることができたけど自分の中では納得することができず、低気圧が関係して体調がイマイチで外に出ることができないことからストレスが溜まっていると感じながら少しづつ活動を再開し始めていました。

白色の螺旋階段のイラスト

2022-09-15

自分を見つめ直す時間を 限界まで動き続けることが美しいといったマインドを内なる中から捨てることでさらに楽しくクリエイティブやActionを継続していけるようなルーティーンとモチベーションを維持しながら向上して 本当に達成して叶えたいことは何であるかを螺旋階段のようにグルグルと頭の中で回転し続ける 心から休める日はいつくるのかと/Time to look at yourself. By discarding the mindset that it is beautiful to keep moving to the limit from within, you will be able to maintain and improve your routine and motivation to continue to be creative and take action in a more enjoyable way. Keep it spinning in your head. I wonder if I can take a day off from my mind.

台風が二つ発生してだんだんと近づいているせいか低気圧で頭痛と発熱が続いていて、昨日は全く何もすることなく1日が過ぎていきました。
今日は午前に病院へ行き新しい主治医へ変わったことで改めて自分の障害のことや今までの留意経験などを伝えている中で、よくここまで生きてこれたなと自分で思いながら横にいる母親に感謝してこれからも生きていこうと思いました。

南アフリカ共和国から来た人に自分の話をしている様子

2022-09-13

肌に合うのは外の国だった 経験とこれまで得た知識や発見をコトバで伝えていくことで自分の中の世界や人との繋がりが大きく広がっていきまた新たな課題と目標が見つかってそこを目指して努力と勉強を重ねていくことで 国は違えどそこにいるヒトに刺さるものをクリエイティブしていき少しでも名を大きく広げて力を付けていき Worldwideの存在になるために

南アフリカ共和国ハウテン州からの視察団の方に対して僕のライフヒストリーやこれから行おうとしていることを話して、すごく盛り上がって日本人に対して話す時よりも雰囲気が良くとても楽しく話すことができて“伝えるべきこと”をしっかりと届けることができたと思っています。
改めて、海外に行って活動した方が伝わりやすいと感じました。

青空の下で茶色いTシャツを着ている僕

2022-09-12

動き出すのが人より遅いけれど 考えては書き出してを繰り返す中で溜まっていくものをコトバに変えて表へ出すことが新たなアイディアや思考を作っていくことによりクリエイティブ力を高めていくことで少しづつ目に見えるモノを ルーティーンから外れることを望んでも叶わないことを受け止めていきながらそれが自分だと 創造主になるための力を高めていく

気持ちがモヤモヤする中で少しの時間でも外へ出て、小説や行っていることに関することに使えるヒントが無いかとブラブラしていました。
明日は別の用事があるため今日のうちにKentaro’s Roomの撮影だけ済ませて、明日の午後に編集をしてまた小説を書き進めようと思っています。

オレンジのシャツを着てパソコンの前にいる僕

2022-09-11

そんな日もあるから動けるのだと 使えるか使えないは己のアイデアと場所づくりによって変わってくるのだといったスタンスを常に意識していることが行動や思考に現れてくるからこそ時には立ち止まることで感じれらることが 沸々と溢れてくる感情をポジティブな方向へ持っていき自分も周りの人も笑顔にしていく力と知識をたくさん 今日の分を明日にも付け加えて

昨日公開された“西野と学ぼう!NFTについて”の動画を見ていてすごくおもしろく学べて、NFT保有者=ホルダーといった言い方やメタバースの空間の土地をNFTで売り出してETHで購入するなど僕が大好きな話が見れて、障害を持っている僕らにとって絶対に有効に使える空間や設計がされていると感じました。
今日は小説を書こうと思ったのですが、全く頭が回らず一文字も書き進めることができませんでした。

満月が山の上にあるイラストをAIで描いたもの

2022-09-10

一つしかないのであれば明るい方へ 有限の時間の中でネガティブなことを考えるよりもポジティブで前進できるようにしていくことに時間と体力を使っていくことで見えていなかったことや気づかなかったことに視野と思考が広がって 出来ないと諦めて放り投げることは後回しにしていろいろな角度からアプローチを繰り返して身につけることを このソワソワをどこにぶつけるかを

気がついたら朝方の4時までスマホでイーサリアムのことを調べていて、お昼前に起きてヘアカラーをしながらスマホで小説を少し書き進めていて1日が終わってしまいました。
前から買おうとしていたSHINZOのNFTを購入できて少し成長できた気がします。自分が行った買い方を誰かから聞かれた時にスグに伝えられるようにしておかないと習得できたとは言えないと思っています。

座位保持椅子に座ってエアコンの前にいる僕

2022-09-09

いるものいらないものを見極める 有限だからこそ何をポイントにしてそこからの学びや発見があるかどうかの見聞力を持っていなければゴミのように己のActionには使えないものに変化していくならばパフォーマンスにつながることを 人が無意味ではなくそれぞれが見ているゴールの違いがあることを認めて自分のゴールへ向かうことを 改善すべき場面が見えただけでも大きな収穫

アラームが鳴っても起きられず、なにも特別なことをしたわけではないのにの関わらず疲れが残っていても午後からのzoomに参加させてもらいましたが、そんなに新しい発見や学びや進歩がなく自分にとって必要なのかをあらためて考えようと思いました。
いろいろな知識を取り入れることは大切ですが、自分にとっているものとそうでないものを見極める力の向上が必要だと思いました。

青いシーツがかかったマットと照明代わりに使っている撮影機材

2022-09-08

少しの光でも灯っていれば 使えなくなるまで大切にしてココロを込めて自分のカラダのように扱っていくことが生活やモチベーションを上げていくこととクオリティーの向上や明るく楽しくライフワークを進めていくことに 時には止まって時には死ぬ勢いで動いて考えてを繰り返していくことでゴールが見えてくるから ポジティブにぼちぼちと気楽に進めていければ

今日はおうちにいて何もせず、ゆっくりと過ごしていて夕方以降は窓を開けていても涼しくて除湿を使わなくても快適に過ごせてとても気持ちが良かったです。
今のアパートの部屋に16年住んでいて、部屋の照明器具が壊れてきてしまい寝室の照明が使えずYoutubeの動画を撮影する時に使っているライトを照明代わりにして、今月18日まで何とかこれで過ごすことになりました。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-09-07

痛さを力に変えていきながら セルフコントロールしていき休みと動きを繰り返していくなかで雨のように次から次へと発想と共に表現が外へと出ていくことに喜びと楽しみを感じられることがまた次への力やアイディア 思っていたところまでカタチにならなくとも考えることが一歩を踏み出すこととクリエイティブすることへ 持っていなかった情報や視点を手にして!

昨日接種したコロナワクチン2回目の副反応で頭痛と微熱が夜に出たくらいで、今日はそんなに熱もあがらず少しだけ倦怠感があっただけでおうちで作品作りに取り組んでいました。
低気圧の影響と高い湿度で少し苦しくはありましたが、上手く除湿を使いながら過ごしていたので早く月曜のような天候に戻ってほしいなと思いました。

青い空と建物を眺めている僕の後ろ姿

2022-09-06

またひとつ行動の範囲が 定められたルールに従ってできることを行ったのだから求めることや望むことをカタチにしていく階段を上がっても良いというシルシを掴んだことでまた一歩前進して新しい景色や出逢いの元へ 自由度と共に繋がりやアクセスの可能性がグンと広がっていくことでパフォーマンスの幅も高まって 世界を獲りにいく準備は完了!

2回目のコロナワクチンを接種して1回目と比べてさほど体調が悪くならず、やっとワクチンパスポートを手にすることができ世界へ行ける準備がひとつ済んだのでまた次のステップに進みたいと思っています。
今日寝て明日どうなっているかで、行動をどう取っていくかを考えて無理せず作品作りと活動に取り組んでいければと思います。

黄色い花を後ろにして青空の下にいる僕

2022-09-05

山のように積もったイライラが 外との交流が少なくなればなるほど独り言のように憤りや文句ばかりが内から出ていくのを防ぐように己の中にはクリエイティブし続け表現を繰り返していくことで目に見えるカタチにしていくことを いつの日か誰かが見つけてくれることだけをココロから願いながら行動へ移していけばいいと 課題をどれだけ楽しめるかどうかが成長に

道端に咲いていた黄色い花がとても綺麗でパシャリ!今日は午後にKentaro’s Roomの撮影だけ行って、午前はブラブラと散歩して何もせず過ごしてしまいました。
明日はコロナワクチンの2回目なので、副反応がどう出るかが少し楽しみと熱が出るかどうかが不安で活動に支障が出なければと思っています。

ベランダに生えている、ウラジオチチコグサ

2022-09-04

どうすることもできずに 苦しみのもとは判明していてもそこに対抗する手段や方法がなかなか見つからずにその場凌ぎを繰り返していく中で時間だけが過ぎ去っていきテクノロジーの力に頼るか医療の力のどちらかと 考える方法をクリエイティブに向けて納得できて楽しいモノを生み出して広めていけるように その一歩の幅が短くて少なくても

昨日は何もする気にもならずボーっと過ごしていて部屋の窓を開けると、顔と目が痒くなってもしかしたら!と思い庭を見たら去年の秋に判明したウラジロチチコグサがまた今年も花粉を撒き散らしてアレルギー反応が出ています。
今日は少しだけ作品作りと向き合っていましたが、なかなか集中することができずにイライラが募っていました。

座位保持に乗っている僕

2022-09-02

グワリグワリとする中で 身体をリカバリーしながらもクリエイティブすることから目を背けずに想いをしっかりとふんわり優しく包み込むように表現へと変えていくことを少しずつでも続けていければ見えてくるものがそこに 動く時とそうでない時のメリハリをカラダに染み込ませて長く動き続けられるように 楽しみながら行うことを常にポイントにして

台風の影響がだんだんと大きくなって時間が進むにつれて頭痛がひどくなっていく中で、小説の続きを午前に書いてから午後は1時間だけ“障害を持って働くこと”プロジェクトのzoomに参加させていただきました。
小説は少しだけ進んだので焦らずゆっくり書いていければと思いながら、注文していた絵本 えんとつ町のプペルが届いて去年買った絵本 みにくいマルコと一緒に部屋に飾りました。

曇っている空の写真

2022-09-01

安定した生活の苦痛さの中で 外からの空気圧で心とカラダも錘が乗っかったように重くて前へ進むことやクリエイティブする力が落ちていき苦しさの中でもがきながらもそこから逃れることは出来ずにただ受け止めることしか アップダウンのダウンの落差をどれだけ緩く軽いものへしていけるかを探していくことが そういった日も自分なのだからと

低気圧の影響で昨夜から身体がだるくて、精神的にもあまり明るい気持ちを保つことが出来ずにいて、今日はおうちで過ごしていました。
今日から9月だというのに、なかなかやりたいことがカタチにならず、もっと勉強をして努力と作品づくりに向き合う時間を増やしていかなければと思っています。

カラフルな色で描かれたケーキみたいなイラスト

2022-08-31

頭と身体に重りが乗っているように SOSシグナルが出る前に速度を落として動き続けられるようにチェンジしていかなければと何度も思いながらリカバリー能力が足りないことに不甲斐なさを感じながらどうすることもできず 管理能力を高めていき糸のように細くて長くActionし続けていける仕組みづくりを 後悔を少なくしていき歓喜をたくさん手にするために

昨日のKentaro’s Roomの撮影を終えた頃から少しずつ体調が悪くなっていき、寝る前には体温が37.6度まで上がっていて今日になってもダルさが残って何もせず過ごしてしまいました。
昨日と打って変わって暑い日で冷房を使ってゆっくりして、頭では今進めているプロジェクトをイチから作り直そうかなと思いながら取り組むことができませんでした。

“My Action Sugiyama”というテロップが入って、My Actionのロゴの前にいる僕

2022-08-30

内なる想いをコトバにして 隠しているつもりは無いのだからクリーンに透明化していき何を考え何を思っているのかをあらゆるもので表現しパフォーマンスしていくことが己の役割でそこに嘘偽りを作らずに 人に対し伝えることは自分にも言い聞かせ改善と修正を繰り返して成長へと繋げていき大きくなれるように 決まったことの中でもオリジナリティを

気圧が上下して身体の中の臓器が痛くても午前は外へ出て散歩してから、午後はおうちでKentaro’s Roomの撮影及び編集と訪問歯科で歯をキレイにしてもらいました。
Kentaro’s Roomの中で話しているように、社会とのつながりが部分的に薄くなってきていることを最近ますます感じているので気をつけないとなと思っていながらも皆が話している話題に対し興味を持てない自分がいます。

回転寿司で6皿を食べて、机の上に空いたお皿が重なっている写真

2022-08-29

休憩するはずが創造していた 気がついたら頭の中ではアイディアが浮かんでは消えて組み立てるの繰り返しが自然と呼吸をするように無意識に行っていることで花火のように弾けることができないクセを直せたらと 何をしたいのかは明確でそのために食を意識的にとることが何も楽しく感じずにクリエイティブ欲が勝ち これからの時間でこの6皿でどこまで動けるかを

昨日はおうちで小説を書いていたので、今日は午前から外へ出て目的もなくブラブラしてお昼は回転寿司で30分間に6皿しか食べることができず次回はもっと食べようと謎の挑戦欲が出てきました。
明日の午後はKentaro’s Roomの撮影と編集を行なってから、またパソコンと睨めっこの時間が続きそうです。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-08-28

思いつくままの中に想いを 窓からはいる優しい風が後押ししてくれて浮かんでくるストーリーもふんわりとしたものが綴られていく中で確実に到着点へと近づいてその先にある過程へと移っていけるように心を込めて  もしもこの人物が己だったらと感情をどっぷりと浸からせていくことで愛着が徐々に湧いていく 作るものには愛と優しさをたっぷりと入れ込んで

今日は朝から涼しく冷房を使わずとも快適に過ごせて小説を書いていて、いつも書き始めるまでのエンジンがかかるのが遅くて書き始めると次から次へと頭の中にストーリーが浮かんできて、ストーリーに出てくる登場人物に対して近い距離感でいる自分と俯瞰的に次の工程を考えている自分がいて、頭をすごく使うのでそれが楽しく感じます。
また別の作品や活動にも生かしていけることが見えてきたので、それらを形にしていけるように楽しみながら動いていけたらと思いました。

空が赤くて大きな岩のようなものが描かれているイラスト

2022-08-27

ぼんやりといろいろなことを 何かを作ったり考えたりすることだけがクリエイティブやパフォーマンスではなく心も身体も静かに保つことも意識的に行っていくことでハイパフォーマンスを最大限まで出していけるように 思考がゼロにならないことを気をつけて休ませることをどれくらい行えているのかと感じながら オフにすることで怠けないことだけを気にかけて

何もしない1日が過ぎていく中でも、頭の中ではいろいろなことを考えてどうやって進めていこうかとぼんやりとしたイメージを浮かばせていました。
本格的な休みを作ることは僕には無理だと思い、様々な動画を観ていてもこのアイディアは自分の作品や活動に活かせるかどうかを無意識に判断してしまっていてずーっと頭が動いていると感じました。

駅前で空を見ている僕の後ろ姿

2022-08-26

広いはずの世界を創ることが 自分ではない人物が何を思い考えているのかを想像することは大きな気力を削ることでありどれくらい寄り添って気持ちを重ねることが出来るのかがクリエイティブに現れてくることだと 倦怠感に似たものを抱えながら逃れることが出来ないモノと対峙していくことで学びや発見が山のように 雲みたくアイデアがプカプカと浮かべば

日中はまだ少し暑さが残っていて夜との寒暖差で身体を壊さないように気をつけないと風邪を引いてしまいそうです。
午前はブラブラと外出していてゆっくり気分転換ができて少し気持ちが楽になって、午後は少しずつ小説を書き進めて過ごしていました。

ファミマのクッキーが机の上に置いてある写真

2022-08-25

モヤッとするこの気持ちを 安定していると響きは良く聞こえると共に繰り返しの中で刺激を求めていかなければいつもと同じ平坦な日々が訪れては去っていく中で何を変えれば良いのかと分からなくなっている ただ息を吸って吐くことが生きることなのかと問いかけては答えが見つからずに同じことが頭の中に この甘いクッキーのように暮らしもまろやかに

また遅くまで寝ていて気がついたら13時を過ぎてから目が覚めました。
急に涼しくなってすごく寝やすくスマホのアラームが鳴ってもついつい二度寝してしまい、後悔だけが残ってしまうので生活リズムをしっかり整えていかなければと思いました。

扇風機で暑さを凌いでいる僕

2022-08-24

頭がズキズキとする中で 1週間の中で大切なコンテンツに心を込めて振り返りながらもこれから先1週間のことを考えながらドキドキやザワザワといった想いを忘れないように1年後の自分へ宛てた手紙のように 少ししか動けなかったことより動けたことに心からYELLを送ることでポッと明るくなれるように どんなときも前を向いていられる強さを

あまり天気が良くなくて低気圧のせいか起きてからもあたまがズキズキしていて、あまり調子が良くなく活動や作品づくりを行うことが出来ませんでした。
それでも先週アップ出来なかったブログの下書きをして、あとはほとんど何もせず過ごしていました。

“My Action”のロゴの前にいる僕

2022-08-23

何を変えていけば良いのかと いつもどおりの安定した暮らしに感謝する気持ちとそこには言葉で表せないほどの大きな穴がポカリと開いたように心の底から笑うことができなくなっている自分がだんだんと大きくなって ワクワクとドキドキを感じることが鈍くZEITAKUに侵され続けて閃きが薄くなってしまい この谷をどう乗り越えていきその先には何が

久しぶりに外へ出ていつものように買い物と散歩をして午後はおうちでKentaro’s Roomの撮影と編集をして、ただただ時間が過ぎていき何か物足りなさを感じながらどうしたら良いのかと考えていました。
あまり洋服を買わないのですが、使っていたジーンズが破れてしまったので修理するよりも買った方が安かったので使わなくなったものはリサイクルして新しいものを買いました。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-08-22

苦痛なことも創造のひとつだと 何故やっているんだろうとわからなくなるくらいその世界に入り込むことが真のクリエイターへの一歩だと言い聞かせることでその苦しみが成長へと変わってひと周り以上大きくなれると それが夢中になることだとだんだんと感じることで楽しさが倍増してクリエイティブ中毒に やるしかない!よりやりたい!が上回り

なんだかんだ夜遅くまでYoutubeを観てしまい気がついたら10時くらいに目が覚めて、また後悔の気持ちが心を覆っていて同じことを繰り返している自分が嫌になります。
午後からは少し小説を書き進めていたり、おうちの掃除をしていたりして頭があまり働きませんでした。

人の顔のようなものの上に機関車のようなものが描かれているイラスト

2022-08-21

最後までやり切ることを イメージしているものをクリエイティブしていく上で最後までやり切る強さを胸の奥にいつも感じて取り組むことできっとナニかをこの掌に収めることができると信じて前へ進むことをやめずに 時には思考のチャンネルを変えるために寄り道をすることで発見と閃きが湧いてくる 頭の列車を常に動かして

昨晩は寝ている時に冷房を使わずに扇風機だけで寝られて、朝方に少し寒く感じましたが日中は除湿機能を使って小説を書き進めていました。
昨日から使っている、Dreamでポエムの一箇所をイラストにしてみたら意外と良いものができてこれから写真を撮影しない時はDreamを使っていこうと思いました。

アプリのdreamでbluesky hilltop と言うワードで作ったイラスト

2022-08-20

できないことをいくら考えても 戻ってこないことをいくら求めてもそこにはなにも生まれてこないのだから考えることや試してみることで発見や楽しみを生み出すことにつながっていき続けていくことでそこに価値やオリジナルのモノが 考えることさえできれば表現の幅は広がっていく一方で可能性も無限大 常に考えや物差しを磨き続けることを

疲れと何らかのストレスがあったのか気がついたら午後になって目が覚めて、ほとんど何もせずに1日が過ぎていきました。
昨日よりもすこし湿度が高くて息苦しく感じ、冷房を使ってゆっくり過ごしながらdreamという単語を入力するとイラストをAIが作成してくれるものを使って遊んでいました。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-08-19

小さなパーツを入れる大枠から 浮かんできた景色を思いつくままに表現していく中で細かな箇所を削ったり増やしたりと繰り返していくことで目指している場所やそこから見える景色へ一歩でも近づいていくことにつながり 培ってきたものや触れてきた出来事をもとにして届けたいメッセージと優しさを込めて ひとまずやる!それが夢への大きなきっかけに

深夜1時過ぎまで小説の続きを書いていて6時半のアラームが鳴って起きたのですが、その後また寝てしまい結局昼前に起きてから少し作品作りを取り組んでいました。
今日はそんなに暑く感じず冷房をそんなに使わなくても、窓を開けていたら心地よい風が入ってきて作品作りがだいぶ進めることができました。
まだ完成ではないので、ここから細かく調整していき足したり削ったりしてゆっくり進めていこうと思っています。

ぼやけている白い光

2022-08-18

当たり前がそうでないことだと 失った時に改めて大切だと感じさせられた時には既に遅くてありがとうなどの輝いた言葉をもう少したくさん残しておけばと悔やんでも返ってこないものがそこにはあって前を向いて歩くことしか 近くにあるものなのに意識しない時間の方が多くてそれはなぜだろうと答えが出ずに 全うすることを最後に教えられたのかな

約1ヶ月半ぶりに病院へ行って、とても信じられないことを教えてもらって久しぶりに心がものすごく動揺した。
今の暮らしを行えているのも当たり前のことではなく、いつ死が訪れるのかわからなくすごく身近なところに存在しているものだと思い、1日を大切に生きていくことがとても大切であると感じさせられました。

シンデレラ城みたいな建物の前に、赤い魂みたいな球体とスカイブルーの雲見たいなものがあるイラスト

2022-08-17

一度壊すことでゼロへと やっちまったと思うことも経験へと変わってそこから同じことを繰り返さないようにしていくためにはと思考することができるかどうかで成長へと繋げていけるかを意識することがポイント リズムはすごく掴みづらく一度手放すと掴むことがとても難しく忘れがちになりやすいものだと 誘惑に打ち勝つ強さをもっと手にするために

また遅い時間までYouTubeで動画を見てしまい、気が付いたら朝になっていて完全にダメダメ人間の生活スタイルになっていました。
もう少し自分を律して、作品づくりや活動に取り組めるように決まった時間に寝てスマホのアラームが鳴ったら起きるというものを取り戻していかなければと思いました。

パソコンとONE PIECEのコミックが写っているもの

2022-08-16

少しの時間だったとしても ゴールだと決めた場所へたどり着くためには地味で孤独な時間を越えていくことで身となり血となってたくさんのものを吸収しては表現することの繰り返しをしていくことしか前へ進むことはできず 環境を変えることで心を一新させられることに繋がって視野を広げて思考を柔らかいものへ そこから逃れることはできずまるで恋愛のように

まだ生活リズムが戻っていなく0時前に寝たのですがなんだか途中で起きてしまって、あまり良い睡眠がとれず気がついたら12時前に起きてダラダラと過ごしてしまいました。
その後はYouTubeの動画を観て少しだけ今進めているプロジェクトに取り組んでいて、冷房を使っていてもなかなか涼しくならずあまり頭が回転しませんでした。

パソコンの前にいる僕

2022-08-15

このモヤモヤした気持ちは何処へ クリエイティブし続けていることが時には苦に変わっていく中でそこから逃れることができない自分もいることを感じながら向き合うことをただひたすらに続けていくしかできないのだと 刺激を追い求めては違うものだと次なる刺激へと足を運ぶことを続けているだけにしかならず コップに水が満タンになるように僕の心も満たされたい

二日ぶりに作品作りと向き合って、小説を少しだけ書き進めて新しいプロジェクトも進めることができて良かったのですが、なんだかんだモヤモヤしていて部屋の掃除と模様替えを少しだけして過ごしていました。
16日に行う予定だったMy Action Challengeは諸事情で延期にすることにして、気分転換とやるべきことに向き合おうと気持ちを切り替えています。

パソコンの前にいる僕

2022-08-12

ウダウダ言っていても変わらず いろいろな壁が高く聳え立っているのをどうやって乗り越えていき明るく輝いた日々を手にすることができるのかと同時にいつ芽が出るのかわからないモノと向き合って作り上げていく中で 考えても答えが出ないものと答えが出るものを見極めながら発信したいことをカタチとして 頭の中が無限地獄のように苦しみへと変わって

16日に行われるMy Action Challengeの告知文を少し修正して安全性・信頼性を高められるようにして、当日は無理せずに行おうと考えていました。
午後は新しいプロジェクトを少しだけ進めていましたがあまり良いアイデアが浮かばず、介助者をどうやって集めていったら良いのかと自分が望む生活を作っていくことの難しさを改めて感じ、僕も介助者も事業所もそれぞれがハッピーになれる様なシステムを作って行かなければと強く思い頭の中でずっと考えていました。

パソコンの前にいる僕

2022-08-10

ヒリヒリとする痛みと共に 行動してみて見えた課題をどのように登っていきさらに高い場所から見える景色に辿り着くかどうかと違う方向にある高い山に登ることを考えながら何をサポートしてもらうかを言語化して マイナスのことをポジティブに変換して楽しさを自らの手でクリエイティブしていくことを どうせ同じ日なら気が済むまで足掻くことを

昨日の河川敷をひたすら往復したことで顔が日焼けして、寝る前から少しずつヒリヒリが増していって今日は1日顔にヒリヒリを感じながらいろいろなことを考えて来週の準備をしていました。
まだまだ出来ることはたくさんあるので、しっかり考えた上で行動に移して一つずつクリアしていければと思っています。

青いシャツを着て日焼けで顔が赤い僕

2022-08-09

意味がないという言葉の真意は? 根性だとか暑苦しいとか関係なく6時間の中できっと何かが変わっていくのを感じられていたことが何よりも大きな収穫となってそこから今度は文章やコトバとしてアウトプットしていくまでが 汗とともにいらない考えや邪念が外へと出ていき良いサイクルへと変わって ここから今日行ったことをどう活かすか

有言実行!昨日思いついておうちの近くにある河川敷をひたすら往復するというイベントを朝から5時間くらい行って、川が近くにあることもあって風が涼しくてそんなに暑く感じなく介助者はおうちで待っていて、ひとりで黙々と走っていました。
走りながらいろいろと考えて、この空の下で戦争が起きたりコロナなどで苦しんだりしている人がいるなどと想像しながら、自分にできることは何かをいつもより真剣にイメージしながら走っていました。

チラシを配っている僕

2022-08-08

自分の中のナニかを変えるために 意味とか意義とかを求めないActionから感じ取れることが絶対にあると信じて身体を使うことを選択して期待と不安が入り混じる中でなるべく無関心でいられるように心を穏やかにしていく 倒れても良いとどこかで思いながら取り組まなければ何も得ることができないと ワクワクとドキドキをセルフプロデュースして

今日も先週に続いて駅前で介助者募集のチラシ配りをしていましたが、残念ながら誰一人受け取ってくれることなく心が折れそうでしたが続けることに意味があると言い聞かせていました。
うちの近くの河川敷を見ていて、ココをただひたすら往復したら自分の中の何かが変わる気がしたので明日1日行ってみようと決めました。ただ無理はせずに自分の限界を知ることだけでも感じられたらと思っています。

パソコンに添削された小説が写っているもの

2022-08-07

いろいろな視点を利用して そこに愛を常に添えて向き合うことを意識しなければ子供のようにすくすくと成長することはなくみんなから求められるモノをクリエイティブすることには繋がらず投げ出すことはせずに 一回で美しいものを作ることなく何度も優しく滑らかにしていく作業が大切だと 感謝の心と己への厳しさを常に持ち合わせて

昨日のWin-Win-Wiiinがものすごく面白くて学生時代にめちゃイケを観ていた僕にとってはたまらない回だった。
今のバラエティは面白さがあるけれど、ワクワクやドキドキが物足りなくてあまり観なくなってめちゃイケのような良い意味でバカしている大人に憧れていて、そういうエンターテイメントを作っていきたいと改めて思って、今日は小説を1日書いていました。

青空が建物の間から見えている写真

2022-08-06

頭の中をクールにして 空腹を感じないためには山のようにたくさん課題を意図的に作っては超えてを繰り返すことで時間と体力を効率的に使っていきひらめきを感じられる身体へと変えていければと思いながら 創造するためにアイデアへと変わる知識や情報をこの空に浮かぶ雲と同じ数だけストックして 全てはひとつのかたちへとつながって

何もせずただぼーっと動画を見て過ごしてしまい、昨日と同じように冷房を使わないで涼しい中でいろいろなことを考えたり、小説や他のプロジェクトに関することを考えたりして1日が終わってしまいました。
動く時と動かない時とのメリハリをつけることで、必要な時に良いパフォーマンスやアイデアが出せると考えている一方で、もう少し上手く自分の心をコントロールしていければと思っています。

座位保持椅子に座っている姿を下から撮っているもの

2022-08-05

一つのものを3分割して 大人に届けるもの子供に届けるものとカタチは違えどメッセージ性を大きく一本にしてそこからブレたり楽をしたりせずに真正面から向き合って己も他者も納得がいく作品やハイクオリティを 窓から入ってくる優しい風に後押しされて心もどこか優しくなっていけるのかな 1分でもゴールへ近づけるためにクオリティ磨きに力を

久しぶりにすごく涼しい陽気で過ごしやすく、日中でも冷房を使わずに過ごせて心地が良くて少しシアワセでした。
小説の続きを書いたり、新しいプロジェクトの内容を進めたりしていてなんだかんだずっと頭を動かしていて、どうやったら休むことができるのかと既に休み方が分からなくなっています。

青い背景に黄色い細胞のようなイラストが描かれているもの

2022-08-04

急降下についていけずに ザワザワと揺れ動く心と裏腹にスムーズにActionできない身体に対して川の水位のように高くなっていく中で止まることを選択して物事を悲観的に捉えずにポジティブマインドを平行にして 無理矢理でも笑顔を作ることでシアワセな細胞をたくさん生み出していければ 谷があるから高い山から見える景色がそこにはきっと

昨晩から気圧が下がったことで急に体調が悪くなって今日は1日おうちで過ごしていて、映画 竜とそばかすの姫をプライムビデオで見ていて勉強になることが多く散りばめられていました。
完全に休みの日はなくて、何かしら考えたり見たりして頭を常に動かしているから疲労が解消されないとわかっていながら、なかなかそれを止めることができません。

机の上にiPadとMacが並んでいる

2022-08-03

ゼロよりイチにするために スローペースでも少しずつクリアしていくことでパズルのピースのように全体が見えてくることに楽しみや喜びを見出していくことがクリエイティブするうえでのマナーとマイルールになって 思考することをやめた時点で成長は止まりジェットコースターのように老いていくから IoTをカラダの一部のように使っていき

昨日1日動いていたのと暑さであまり今日はスムーズに活動や作品作りを行うことができなかったが、身体を休めながらも少しずつ取り組むことができたのでゼロよりはまだマシだと思いました。
何を優先して何を省くかを考えなくても無意識に行えるようにしていき、スムースに頭が動かないとき用の活動や作品作りに対する取り組み方を作っていく必要があると思いました。

道の真ん中で顔が赤くなっている僕

2022-08-02

赤く火照る顔が夏を 1日が季節のように移り変わってエモーションをグラグラと大きく揺さぶってそこから出てくるものを言葉や文章としてアウトプットせずにはいられずマシンガントークを撒き散らして そればかり気にしていても変えられないと言い聞かせ前へ進むことに力や神経を研ぎ澄ませて 黒くなった肌と白いままの心をキープして

気温が38度ある中でいろいろとやるべきことを外で済ませて、太陽の光を心地よく感じながら室内と外との気温差がありすぎて地球はどうなってしまうのかと思いながら歩いていました。
午後はおうちでKentaro’s Roomを撮影してひとつやるべきことをこなすことができたので、良かったと思うようにマインドをもっていって次へ進む準備をしています。

青い空の下にいる僕

2022-08-01

久しぶりの嬉しい感覚 引き出しに入れている言葉達を総動員させてフル活動した上で想いや行動してきたことを伝えていくことに必死になり額からポタポタと雫とともに熱意が内から溢れ出てくるのを感じ そこに楽しさと達成感が高波のように心を潤していき笑顔が二つ大きなひまわりのように自然と咲いて まだ知らないことを知ることができたことの喜びを

2年遅れでこれから海外に行くためにワクチンを打とうと思い、予約していた会場へ行きファイザーのワクチンを打ってきました。
あっという間に終わって、本当に入ったのかなと思うくらい早くて心配になりましたがとにかく済ませておけば良いと思いもう一回打って海外へ飛びます。
午前はカンボジアに住んでいる障害者が僕の家に来て、いろいろとカンボジアの障害者の状況や国の歴史を教えてもらい、僕は自分の生活のことを伝えお互いに勉強になったと思います。

白い背景の上に六角形の図があるイラスト

2022-07-31

大勢の人よりも近くの人 創造しやすい環境を整えたのであればそこと向き合うことから目を背けず星のようにある情報から心の引き出しへしまうものをセレクトして多方面から見聞きしてActionに何が必要かと たった一ミリでも物語を進めることができたのであればゼロではなく何らかの次のActionへと イメージしていたことと変わってもそのステージで

今日も1日お家の中で冷房を使って過ごしながら、少しだけ小説を書き進める事ができましたがまだまだだと思いながらも、進められたことだけに目を向けてゼロよりはいいと考えていました。
あらゆる方向から物事を見たり考えたりしていくことがとても大切で、そういった意識をもってどんなことにも取り組んでいければと思いました。

新聞が机の上に置いてある写真

2022-07-30

身体を強制終了させて 濃密なミルクのような時間の中でインプットしたことを夢の中に行くことで身体をリフレッシュさせると同時に引き出しに入った知識や情報を整理させてスムーズに取り出せるように ゴミのように不必要な時間など存在しなくMy Actionの要素と全て栄養へと変わっていくのだろうと インプットとアウトプットをよりバランス良く

昨日のポエムを書き終えた後に蕎麦を食べてからスタエフを収録しようと思っていたら、YouTubeを見ながら寝落ちしてしまい一度起きてからそのまま布団の上に移動して13時間ぐらい寝てしまいました。
今日はゆっくりして、昨日話したことを思い出して作品作りにおいて活かせることが何かを考えてぼーっと過ごしてしまいました。

パソコンの前でzoomしている僕

2022-07-29

楽しい!を追求すれば オンラインとオフラインのコミュニケーションの大きな違いを身をもって感じることでそこから得られることが人の個性のように違うこととそこにある楽しさを身をもって感じることで 内に篭っていた想いを整理しながら言葉へ変えていくと見えていないものがたくさんあると 自分と他者の希望をカタチにしていくことを

昨夜もYoutubeを見ながら気がついたら寝落ちしていて6時半にセットしたアラームで目が覚めて、スタエフをSNSに投稿してから二度寝して10時前に起きて何とかzoomに間に合って参加できました。
ここのところそういったことが多くて、自分でも起きてすぐに頭が回ることに驚いています。
午後は、交流している学校の先生が僕の家まで来てくれてお酒を飲みながら僕が一人で熱く語っていました。

ほんわかした、赤・黄・青がグラディエーションのように書かれているイラスト

2022-07-28

空っぽにすることで 気絶するように夢の中へ堕ちいって頭の中の引き出しに入れたものを整理する時間を作ることで新たなアイデアが出てくるのと空いた隙間に知識と情報を入れることができるスペースが 欲望に身を任せることで一瞬でも空白の時間を作り出すことでクリエイティブ力をアップへ 休むということを赤ちゃんのように大切に

今日はゆっくりしてしまい、本当に何もせずただただプライムビデオをみて過ごしてしまいました。
ずっと文章を書いたり、アイデアを頭の中でまとめたりしていた日が続いていたのでたまには何もしない日があっても良いのかと、少し自分を甘やかせてしまいました。
もう少し涼しくなって、外へ出やすい日が増えればと思います。

パソコンに、これから作る作品の下書きが写っている写真

2022-07-27

ゆっくり物語をピースのように 730日後にたくさんの笑顔の花を咲かせることをゴールにした以上は持っていない知識を手にするところから始めてみんなから愛されている物の似ているところを探り出していくところから 挑戦とは修正と創造の繰り返しでゼロからイチを生み出す喜びをクスリのように 未来を作る人の笑顔をどれだけ多く作っていけるのか

昨日いろいろとアイディアをいただいたものを早速少しだけ作り出して、どんな形にしていこうかと取り組み出していました。
昨晩の夕飯の際に缶チューハイを一本だけ飲んだだけで、少し二日酔いが残っておそらく土日ずっと作業していて疲れが残っているのだと感じました。
それでも作品作りやいつも行なっているコンテンツに支障が出ないようにしていければと思いました。

西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバーさんと

2022-07-26

言葉を交わすと湧き出て はじめにイメージしたものが正解だとは限らないと己の中の価値観を一旦横へズラして外からの言葉に込められた発想からひとつのカタチに変化していくことが楽しさのひとつであると 固まった思考を溶かして柔らかくすることでゼロだったものからイチへと 手元にあるアイテムをどう動かすかを意識して

人と直接会うことの大切さとそこから学べることがたくさんあることを改めて感じることができて、これからも時間を作って自分からも人へ会いに行こうと思いました。
おうちで作業することや考えることも大切だけど、それしかしていないと思考が偏ってしまうので作品や活動に良い影響を与えないと思いました。

駅を背中にして写っている僕

2022-07-25

光が肌に当たって生命を感じられ 手段や方法は星のようにたくさんある中でどれを使って物事をスムーズに動かしさらにそこに成長の意図を生み出していけるのかを頭の中でグルグルと考えて変化をもたらしていけるかどうか 妥協と譲ることは似て非なるもので太陽と月のようであると信じることに 人のことを考えると同時に自分を守っていくことを

また朝からずっと動き続けていて、暑い中外へ出て太陽に当たって気持ちが良く土日ずっとおうちで作業していたこともあって気分転換できて新しいアイディアが浮かんできました。
午後はおうちでKentaro’s Roomの編集をしてあっという間に時間が過ぎていきました。

パソコンに写っている小説の内容を見ながら考えている僕

2022-07-24

前へ進むだけが成長ではないと 最後まで走り切ってから表現の微調整と足りない知識を身体と文面にインプットして圧倒的な作品へ近づけていくために悲観している時間を省いてメッセージがこもったストーリーを創造して それを決めたのは自分だから逃げたり隠れたりせずに楽しみながら進めていく 大丈夫!まだ頭を動かすことは出来るから!!

今日もなんだかんだと小説を書き進めていて、知り合いに今まで書いたものをみてもらった感想をもとにいろいろと考えながらひとまずは最後まで書き終えることを目標にしてそこから表現の微調節をしていかないといけないとおもいました。
時間を作って小説の内容に必要な情報や知識をもっと取り入れていかなければ、良い作品につながらないとまだまだ努力が足りないことを痛感しました。

お皿の上にあるチョコパン

2022-07-23

糖分は僕の力の源だと オリジナルエンターテイメントを一歩ずつ成長させていくためには心をワクワクさせていきじっくりと物語と人物に寄り添って丁寧に導いてあげる姿勢と優しさとたくさんの愛をそこに添えて 限りある時間の中で向き合う時と休む時のメリハリを晴れと曇りのように作って 応援は力へと変わりまた己の原動力へと変わっていく

昨晩は、今年の12月に大阪で行われるミュージカル えんとつ町のプペルのプロデューサーを含めたサロンメンバーさんとzoomでお話しさせてもらいました。
ミュージカルにかける想いや多くの人に見てもらうためにはどうしたら良いかなど、zoomに参加していたみんながアイデアを出し合っていてすごく楽しかったです。
そんな刺激を受けて、今日は小説を少しずつ書き進めていて作品作りの難しさをひしひしと感じながら同時に楽しさを全身で浴びていました。

レターパックの上に書籍 My Actionが置いてある写真

2022-07-22

必ずありがとうの気持ちを 結果が出るかと不安な気持ちを抱えながらも信じ抜いて楽な道を選ばずにコツコツと積み重ねていく事が出会いや経験という価値が付けられないほどの財宝へと変わっていきまた一歩を踏み出す力へと 創造とドブ板営業のハイブリットをバランスよくして前へ進むことを 汗と共にやるせなさが外へと出ていき心は晴れやかに

昨日は1日おうちでゆっくりして夜はアニメ SPY×FAMILYをプライムビデオで見始めたら面白くてずっと見そうになったのをやめて、小説を少し書き進めていました。
今朝、知り合いの方から書籍購入の連絡をいただいて早めに郵送しようと考え1冊ずつサインをしていました。毎日宣伝することは無駄ではなく購入していただける方に心から感謝しながらサインを書いていました。

夕陽の上に白い字で、My Poemと書かれている写真

2022-07-21

胸がザワザワと嫌な予兆が 笑って過ごすことを意識しながらも目や耳から入ってくる不穏な情報が夢や希望など明るく照らしているものを突風のように消え去っていくように絶望という闇の中へズルズルと引き込まれて 気圧のように心も上下してバランスを保つこともサーフィンのようなものだと 一歩前へ進むためには止まって周りを見渡すことも

なんだかわからないけれど胸の奥の方がザワザワしていて、不安に似たものが芽生えてきて1日何もせず過ごしてしまいました。
世間の話題に触れることは大切だと同時に、自分のメンタルをコントロールのために距離を保つことも大切で重要なことだと改めて感じました。

パソコンの前でzoomをしている僕

2022-07-20

見えないことの楽しさがそこに “個性”を最大限に活かすことできっと多くの笑顔を咲かせていくことにつながっていくことを信じてその一歩を踏み出す事が信じることを一つのカタチとして変えていきまた誰かの原動力へと やるべきことがある悦びに目を向けることで一瞬でも疲れや辛さはスカッと晴れていくから 大丈夫と自分に言い聞かせて霧の中を笑顔で歩もう!!

午前に予定していたミーティングがあることをすっかり忘れていて、10分前に起きてから最低限のことだけ済ませて頭がぼーっとする中でzoomにアクセスしてミーティングに参加させてもらいました。
しっかりとスマホのカレンダーに書かないとダメだなと勉強になり、次回は同じことをしないように気をつけようと考えています。

“My Action”のロゴの前にいる僕

2022-07-19

気持ちをすぐに切り替えて 叶わないことに目を向けずに目の前に山のようにあることを草刈りのようにひとつずつ心を込めて丁寧に越えていく先に新たな山が見えての繰り返しの中で一歩を踏む足が太く大きくなっていく 文字や言葉などあらゆる表現方法を最大限に活かして届くように心がけていくことが 限りある時間の中でその瞬間ににしか表せないことを

小学校での交流が急きょ無くなってしまい、朝5時半に目覚めてからすぐに小説を書き始めて午前は散歩をしていましたが雨が降ってきておうちへ戻ってきました。
午後は、Kentaro’s Roomの撮影と編集をして気圧が下がったせいか頭痛がしていて小説を書き進めることができませんでしたが、早く起きたことで1日が長く感じました。

空の下にいる僕

2022-07-18

夢を現実に変えることは可能かと ギアをひとつ上げるためにはしゃがむという動作がなければそこから高く飛ぶことはできず見えている景色を変えることはもっと難しくて感じることや得られるエネルギーは一定のものから変わらず のほほんと太陽の下で光に当たることで感じられるものがきっとたくさんあると 汗とともに汚れた物質や心を消毒してから次へと

久しぶりに外へ出て気晴らしをすることができて、とても気持ちが良かった。
いろいろと気を遣うことや大変なことはたくさんあるけれど、笑っていればきっと乗り越えていけるはずと信じて歩んでいくしかないと改めて確信して自分の中のギアをひとつ上げて明日からまた行動していこうと思った。

机の上にコーヒーとパンが置いてある写真

2022-07-17

己で選んで決めたことなのに いろいろな道がある中で輝きを放つ場所に向かって恐怖心と探究心の二つを抱えて地図を持たずにただひたすらに信念だけをたよりに前へ進むことできっと歩んだ後には道ができると 夢のように甘くてとろけるようなものを口にして力に変えていくことで何かが動くだろうと 気楽に描いていることをカタチにしていけるように

一昨日と昨日はあまり調子が良くなくて動く事ができず、ぼーっと過ごしていろいろなことを考えたり、身体をゆっくり休めたりしていてあまり良い時間の使い方ではないなと思いながらも、そういったことも大切なんだと思いました。
今日もお昼前に起きて、チムニーコーヒーを飲んで、小説を書こうと思いながらも手がつかず1日が終わってしまいました。

アーモンドチョコがパッケージから出ている写真

2022-07-14

足りないものはなんだろうと 考えることや創造することから離れてしまわずどこかで意識するだけでもそこに意味や新たに生まれてくるものは生死のようにとめどなく繰り返されて血と骨のように成長する為に必要なものへ 一番身近で簡単なものであり凶器にも愛情へと変わるものだから チョコのように一口で簡単に補えるものであればと

昨日から降り続く雨の影響で気圧が下がって、なかなか頭痛と倦怠感が治らずそこに加えて精神的負荷がかかってセルフメンタルコントロールが難しいと実感していました。
そういった日もあって、そこをこえることで成長していろいろなことを経験していくのだと考えるようにして、そうすれば少しでも明るく楽しくチョコのようにあまい気持ちになれると思っています。

お皿の上にファミチキが挟まっているパン

2022-07-13

1分でも創り上げているものと ドスンと襲い掛かるものをどこかへ追い払うようにクリエイティブに舵を切ることで頭の中のモヤが少しずつ晴れていき前へ進むことに繋がり目指しているゴールの元へと一歩ずつ ダメージがなければそこからは良いものは生まれず作ることが出来なく成長することすらなく ゼロにしておくより調整と修正を繰り返す中で生まれるものが

昨晩は低気圧の影響で頭痛がしていて早めに就寝して朝まで起きることなく寝ていました。
今日もあまりスッキリしない中で少しずつ小説を書いて過ごしていて、全く進まないよりはまだマシだと思いながらもスッキリとした天気の方が過ごしやすいと感じました。

机の上に置かれた蕎麦と塩焼き鳥

2022-07-12

ジメジメしたものを省きたいと 頭の中のCPUが熱を持ち最大限の力を発揮することなくモクモクと煙を出しながら回転が徐々に落ちていく中で意識も同じように薄れていき幽体離脱のように上の方に意識が勝手に上がって ツルツルと喉を潤し胃を満たし眠気が怪物のように僕を襲ってくるその中で 無駄に上がった体温がやりたいことに対して壁のように

いろいろとイライラすることが続いていて、体調も不安定だったのでKentaro’s Roomの撮影をすることは諦めてゆっくりと小説の続きを書いていました。
除湿機能を使っていても部屋の中が70%の湿度があって、低気圧も重なり頭が痛いながらできることを考えて行っていましたがイメージしていた事が行えず、そこに対してと自分に憤りを感じました。

回転寿司のお皿とジョッキが机に置いてある写真

2022-07-11

力が欠けているのをパズルのように 食にとことん真正面から向き合って足りない部分を取り戻す勢いで補っていき心に溜まったものをベラベラと言葉にすることでそこから解放され次へのステップを自分の足で登るつもりで 絶望していても誰も変化をもたらしてくれることはなく道を切り開いていくのは己だ 空の青さのようにいつまでも心を清らかであり続けるために

今日は小説もKentaro’s Roomも何もせずに回転寿司を食べに行ってすごく満足して力を蓄えることができました。
いろいろと暗い出来事やニュースが続く中で、それに目を向けないことも大切で意識的に行っていくことで自分の心を正常に保っていくことに繋がると感じました。
また作品作りと向き合っていこうと考えています。

チムニーコーヒーの瓶と豆乳のパックとグラスに入ったカフェオレが机の上に置いてある写真

2022-07-10

クリエイティブに次ぐクリエイティブ 雲のように輪郭が動き続けるものをハエを取るように素早く捕まえて消えない内に文字へと可視化していくことで心にあるモヤモヤしたものや架空の人の想いを僕というフィルターを通じて 甘さをエネルギーへ変えるように次から次へと空気を吸うように身体へと My Actionのルールに知らない内に己が囚われていたことが

毎日書いているポエムについてTwitterで意見をくれた方と何回かやりとりを重ねていく中で、相手が言っていることも理解できる部分もあると同時に僕が大切にしているところはあって、どこまで自分の中にない考えや見えていないことに目を向けるかが難しいと考えながら今日は小説を書いてました。
自分の考えや思いを伝えてくれることに感謝して、これからも前身と向上していけるように心を保っていきます。

心臓と心電図のイラスト

2022-07-09

心が湖に浮かぶボートのようにゆらゆらと 簡単にたくさんの情報や人とのつながりが掌の中で行えてしまうメリットとデメリットの中で己の心を水平に保って楽しく笑って過ごし活動やクリエイティブを続けて行けるように 内に溜まった泥水のようなストレスを外へ出さずに消化して次の一歩への栄養にして 身体が熱くなっているのは心が揺さぶられている証拠だと

昨晩はいろいろな事が重なって不安になり、今日になってもそれが続いて更に不安な事が増えて心がゆらゆらと不安定な状態が続きあまり良い日では無く、すごくやるせない気持ちが心を覆っていました。
明るく楽しいものにしていくには、自分で動いて変えていかなければいけないので、明日からはまた気を引き締めていこうと思いました。

青いシャツを着た乙武さんと僕

2022-07-08

今何を優先して行うかを考えながら行動へ 自分の大切な権利を信頼して届けることで気持ちと願いは一緒の場所へ辿り着けるように自分ができることを考えてそこに全力でコミットしていくことで必ずはっきりとしたカタチへと変わるはず 文字や映像で確認するよりも信頼できるものは自分の目で見ること以外にないと アプローチの仕方は違えど目指しているものはひとつ!

昨夜寝る前にTwitterを見ていたら8日に京王線沿いの駅前で、今週末にある参議院選挙に立候補している乙武さんがアピール活動をするという情報があったので会いにいってきました。
連日、都内の各地でアピール活動をしているのをSNSやYoutubeなどで見ていて乙武さんはもちろんのことながら、チラシを配っているボランティアの方やTwitterのスペース機能を使ってサポートしている姿を見たり、聞いたりしているとたとえ当選しなくてもすごく大きな意味があると直接乙武さんの姿を見て伝わってきました。

短冊が掛かっている笹の葉

2022-07-07

君の夢を叶えることの努力はしているか あれをしたいとかこれが欲しいとかとただ願うだけでは手にすることが出来なく食事と同じようにバランスよく必要な知識や力を付けていくことで君いというゴールへ近づいていくことが 己の夢をカタチにしていくことで天の川のような誰かの夢を生むことへと繋がっていく 願うのであれば同じくらい行動にうつして!!

午前中は少し涼しく感じて過ごしやすかったのが、時間が経つにつれてジメジメした暑さに変わっていって嫌だと思いながら午後はマックでぼーっと考え事をしたり、ウインドウショッピングをしたりして比較的そんなにエネルギーを使うことなく1日が終わってしまいました。
今日は七夕で、願いを叶えるためにはそれなりの勉強とそこに時間をさくことが必要だと思い、それらを実現させていこうと改めて思いました。

机の上にあんぱんと餡団子がある写真

2022-07-06

時間を意識的に確保することで 長期的な目標は簡単に手に入れることができないからこそ憧れや価値がそこに存在していてスイーツのようにたくさんの人が好んで手にしたいと思うものだからこそ他人がどう過ごすかは関係なく 戻らない針に文句を口から出さずにポジティブな言葉を言うことで明るくなれると 頑張って達成するものではなく楽しみながらゴールへ

朝から小説を書き続けて頭から煙が出たりして、途中でYouTubeを観たりして休憩しながら少しずつ書き進めることができてゼロより良いと思いながら過ごしていました。
バーチャルヒューマンというものを新しく知って、スマホのアプリで早速アバターを作って夜に試してみようと思っています。初めて知ったものは必ず一度は触れてみることで、自分に合うかどうかがわかるので大切にしていきたいと思います。

横断歩道の前にいる僕

2022-07-05

やっぱり話すことは欠かせないと 汗が出ていようが一緒に心に溜まった老廃物が外へと出ていきネガティブ思考をポイッと捨てて前向きでポジティブな考え方を鎧のように身にまとうことで笑っていられる強さを新たに手にすることへ 一つずつ体験していく中で見えてくるものから大切なことをインプットして 冷たい雫で生きていることを改めて感じさらに前へ

二日連続で外出して途中に雨が降ってきて久しぶりに濡れて、気持ちが良かったのと帰ってきてからKentaro’s Roomの撮影と編集をこなすことができて一安心。
雨が降っているおかげでジメジメしていたけど、冷房を使わないで過ごすことができてすごく快適だと感じこのまま続けば良いと思いました。

少し雨が降っている中で道にいる僕

2022-07-04

ジメジメしたのを感じながら 10日以上ぶりに風や陽に当たって心の上にある雲が少しづつ晴れていきリラックスとまた新たな課題が積み重なっていくことで次なるハードルが作られていきそこを越えることができるかどうか やりたいことは山のようにあって一つずつ登っていくことが大切だと My Action!自分から動かなければ何も変わらないと

久しぶりに外へ出て参議院選挙の期日前投票へ行き、その後ブラブラと歩いて約10日ぶりに風に当たってすごく気持ちが良かった。
Kentaro’s Roomの撮影と編集はできなかったが、たまには外へ出て気分転換して新しい考えや視点を取り入れることも大切だと感じて明日からまた作品作りに取り組もうと思っています。

机の上にコンビニのとろろそばと鮭おにぎりが置かれている写真

2022-07-03

細く長く続いていくように 力を一気に発揮しなければいけない時と蕎麦のように細く長くずっと続くようにチャージした力を出しながら情報や知識という栄養をインプットしていき吸収してそれらを表現として 自分にしかできないことだと決めたのだからそこから目を背けるなと 裏ワザや近道を考える時間を努力する時間へと

できる限り小説を書く時間を確保して集中して取り組むことができた気がしていますが、もう少し集中して書くこととか向き合う時間を作っていかなければいけないと思っています。
昨晩は、今度リリースする曲のジャケット画像を作成したり曲の紹介文を書いたりしていて少しずつ活動が再開しつつありこのままの調子を保っていければいいなと考えて、あまり追い込まないようにコントロールしていこうと考えています。

楽譜が波状になっているイラスト

2022-07-02

まだまだバランスが良くない 今までの習慣を取り戻していくことで身体と心の健康を保っていくことで優しさを取り戻していきイメージ通りのActionをパフォーマンスしていくことで血液のように綺麗な流れへと 大切なのは笑顔を保つことができるかどうかで全てが変わっていくと 恥じらいとかどう見えているとかは捨てていき

なかなか身体のリズムを元に戻すことができず、気が付いたらお昼過ぎに目が覚めていました。
昨日から自分が好きなアーティストの歌をただただ何も考えず歌うことを再開して、少しでも声を出すことで身体の健康を保っていければと初心に帰って継続していこうと考えています。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-07-01

ほんの1時間でも取り組むこと 少し自分に厳しくすることでリズムとルーティーンを取り戻して行くことに繋がっていき己でセットした目標やゴールへ一歩ずつ近づいていくことに変わっていくと信じて動くことが ネガティブに捉えずにできたことに注目していくことで明るくなれると マイペースで動いていくことを優先していけば良いと!

なかなか生活リズムを元へ戻すことができず不摂生な生活を送ってしまっていると自分で振り返った時に感じています。
今日は少しだけ小説を書き進めていて、それだけでも出来たのでポジティブに捉えて少しずつリズムや活動を戻していって今よりアクティブに動くことができればと考えています。

座位保持椅子に座ってパソコンを見ている僕

2022-06-30

焦りと憤りが渦巻いている 己で切り開いていかない限り前にも後ろにも一歩も動けずただただ戻ってこない時間だけが進んでいき週間がおとをたてて簡単に崩れていってしまうのを防ぐことができるのは自分以外にいない 痛いほど理解しているつもりでも身体は反対の方向へ動いてしまう “自分に甘い!”と言うことは簡単でそこからどうするか

ここ1週間の暑さで身体が死んでいて、ずっとおうちにいて冷房を使いっぱなしにして過ごしていて何もする気にならずぼーっとして過ごしていました。
作品作りや活動をしなければという想いが心の中にありながら、なかなか動くことができず悔しさと自分への苛立ちが募っています。

机の上にコーヒーが入ったコップが置かれていて、右側にパソコンが写っている写真

2022-06-24

クリエイティブに集中できる環境を 情報や知識だけ取り入れてもそれらをツールに落とし込んでパフォーマンスへ変えていかなければ身体の脂肪と同じように無駄になっていくのを防ぐことを同時に行っていくことがポイントに 焦りを抱えている己と向き合うことで見えてくるものからも表現へと なぜだろう?と常に疑問を持ちながら行動していくことを

昨日はポエムを更新することなくブログの更新だけ行って1日ゆっくりしてしまいました。
今日はお昼から小説を少し書き進めたり、考え事をしたりして外は暑い中で冷房を使っておうちで過ごしていたのですがあまり集中できず自分に対してイライラしていました。
もっとクリエイティブできる環境を自ら作っていくことが大切だと改めて思い、そのためにはしっかりとした生活リズムを整えていくことが重要だと考えていました。

パソコンを見ている僕

2022-06-22

良い痛みなのか悪い痛みなのか 少しでも物語を進めていくことを続けていきながら組み立てを同時に頭の中にある設計図に表していくことで枝が分かれていくようにいろいろな表現方法で福祉とエンタメを届けていくように 詰まったところで止まることで見えてくるものが必ずそこにはあると 体内に篭る熱のように熱き思いを必ず世界へ轟かせていけるように

昨日小学校で行ったボッチャの疲れが出たこともあって、今日はおうちでゆっっくりしながら小説を少しずつ書き進めていました。
外は曇っていて気温はそんなに高くなかったですが、じめじめして暑くてエアコンの冷房を使いながら小説のこれからの物語を考えながら完成した時にどうやって発表していこうかと考えていました。
明日からまた天気がいいみたいなので、体調を崩さないようにしたいと考えています。

ボッチャの台でボールを投げる瞬間の写真

2022-06-21

気づいたら額から汗がタラタラと 丸い球を目的のところまで転がすために数センチ単位に全神経を集中させることでそこにいる仲間と嬉しさを分かち合うことができる喜びを感じられるエンターテイメントを同じ空間で 勝ち負けなどは意識せずただ楽しむことが一番大切でそこから先は極めるか 短い時間でも同じものや空間を共有することで学びや発見が

小学校へ行ってボッチャの体験を子供達と一緒に行なって、市の人が用意してくれたボッチャ ランプを使ってプレイしました。
まさかプレイするとは思っていなかったので、プレイしていて汗がダラダラとおでこと後頭部から垂れていきながらも楽しかったです。
子供たちと一緒にひとつのことを行うことは、それだけで楽しいし貴重だと改めて感じて増やしていきたいと思いました。

駅前の手すりの奥にいる僕

2022-06-20

ひとまずいつもの流れに乗れた気が コトバで想いや考えを表現していく中で過ぎ去っていったことが次から次へと思い出していき学びや発見がもう一度現れてくることで僕の内側に届いていきそれぞれを掌に乗せていくように 限られた時間だから大切にできることがたくさんあるのだと もう頭の中は来週へと向かって勢いよく動いている

昼夜逆転が少しずつ戻ってきて久しぶりにKentaro’s Roomの撮影及び編集を行うことができたり、外へ行っていろいろなものを見て様々なことを感じたりしていました。
外は暑いけどそれを感じられることの幸せの方が勝って、Kentaro’s Roomでいろいろなことを話すことでまた次へと向かうことができるので毎週行おうと改めて思いました。

スマートウォッチを操作している写真

2022-06-19

ゆっくりのんびり過ごすことで 逆さまになっているものを少しずつ元に戻していくことに現在は集中して行うことでルーティーンを取り戻して力溢れる活動や独創的なクリエイティブへと繋がっていくことになって この曜日だからといった考えでは世界を変えることはできないと 限られた時間だからそこで何をするかで変わってくるから

完全に昼夜逆転の生活になってしまって、昼1時くらいに起きて何もせずという生活になってしまっているので直さなきゃいけないと思いながらなかなか元に戻すのに一苦労。
しっかりと決まった時間に寝ることからはじめていこうとおもいました。

机の上に、“My Action”のロゴがプリントされているマグカップが置いてある写真

2022-06-17

何度も同じ思いを抱いているのに 限られた時間だから好きなことばかりしていては己が本当に果たしたいことにコミットする時間を己で削ってしまうことになって悔しさだとか不甲斐なさだとかが一方的に募るだけ タイムスケジュールをしっかり手にすることをもう一度初めから もう後はないと強く自分に叱咤して前へ進むしかないのだから

ついつい夜更かししてしまってしっかりと起きることが出来ず、そのため1日を無駄にしてしまうことにすごく悔やんでいるのと自分に対しての甘さを直していかなければと強く感じました。
そんなこんなで今日1日はボーッと過ごして終わってしまいました。

夜空に輝く星の画像

2022-06-16

想いを溜め込んでおかないことで 身体から感じ取ったこと頭で考えたことをコトバで伝えることで気づきや考えが新たに見えてくるのでそういった機会を自ら作っていくことが成長に変わっていきまた大きくなれると信じ 価値や信頼と信用を星の数のようにたくさん増やしていくことを 時代は移り変わってもタイセツなものはきっと変わっていないと

今日は月に2回の通院で母親が運転する車で連れて行ってもらい、午前中は肌寒くて、本当に気温が上がるのかなと思っていたら時間が経つに連れてだんだんと暑くなってきて梅雨らしいムシムシとした気候で微妙な感じでした。
イマイチパッと晴れない日が続いていて、体調管理やメンタルコントロールをうまくとっていかないとヤバいと感じました。

机の上に置かれているお皿に天丼が盛ってある写真

2022-06-15

クリエイティブがうまくいかない日 疲労と少しの後悔が心の中にまだ残っていて次への一歩を出すことに鎖のように重く引っ張られているようにズシンと心身をストップさせられていることに悔しさと手の内用のなさに どんよりといろいろなものが重なって心に切り掛かっているかのよう 誰の何の責任でもなく己の心身の弱さがただただ憎く感じ

1日経っても昨日行った大学の授業で感じた悔しさと改善点が頭から離れず、小説を書こうとしたのですが全くストーリーが出てこず一文字も書き進めることが出来ませんでした。
どうしたらこの気持ちを変えていけるか、自分に足りない知識や知恵を身につけていくにはどの方法をとったら良いのかとずっと考えてお昼ご飯に天丼を味わうことなく、ただただ食べていました。

紫の植物とその奥にいる僕

2022-06-14

この気持ちを必ず次へと 分からないとか悔しいといった感情を成長へと変えていけるように己と知識という味方をつけてから必ずリベンジすると心に決め 遊びでは無く仕事だと気を引き締めることで求められるもの以上を発揮していくことがパフォーマーとして 忘れるな!分析せよ!何が敗因だったかを!!

夕方からバリアフリー・貧困・国際交流について学んでいる学生さんに向けて、主にバリアフリーとマイノリティの観点から大学の現代福祉学科で講義をさせていただきました。
自分としては完成度・満足度がとても低くもっと知識を取り入れて、人前で話す回数を重ねていく必要があると心から痛感しました。

茶色い壁の前にいる僕

2022-06-13

またいつもの流れを掴みつつある 創造と思考の連続の間で生まれ出てくる視点や新しい思考をまた少しずつカタチにしていくことでオリジナリティ溢れるものがふつふつと水玉のように頭の中にたくさんイメージされて それらを忘れずにはっきりとした輪郭があるものへと 継続的にActionし続けられるように一歩ずつ

おうちで過ごそうと思っていたのですが、やっぱり外出しよう!と思い散歩と買い物がてら気分転換で出かけて気持ちよかった。
ずっとおうちにいると気分も下がって免疫も下がってきてしまうので、バランス良く外へ出て太陽の光に当たることが大切だと改めて思いました。

机の上にある新しいMac

2022-06-12

何が原因なのかがわからずに 自分が自分でいられるようにコントロールしていくことが今の僕にとっての最大の課題であり高くてこえられるかわからない壁が目の前に存在しているものを超えていけるか あと1日でベストコンディションへと持っていきベストパフォーマンスを 今日はのんびりゆったりと息をして

久しぶりにパソコンの前に座って新しく届いたパソコンの設定や、まだ完全ではない体調を気にしながらゆっくりと過ごしていました。
早く梅雨明けしてカラッとした天気になってほしいと心から思って、少しずつゆっくり動いていければと思っています。

あまり天気が良くない空の写真

2022-06-08

“無理をしない”それを強く意識して できなかったことをいくら考えて振り返ったとしてもそれをトランプの神経衰弱のように翻していくことは不可能でありそこからボディメンテナンスに集中していくことを あと一歩のところまで来ているので今はひたすら忍耐の時間だと クリエイティブの時間が削れていくことはとても心が痛く

気圧が低いせいで睡眠が深くスマホのアラームが鳴ってもスパッと起きられずに、11時過ぎになってからやっと目覚めることが出来て本当に何もせずダラダラ過ごしてしまいました。
早く寝ても早く起きることが出来ないので、どうやってこの時期を乗り越えながらその中でできることは何であるかを探りながら行動していきたいと考えています。

机の上に体温計とケースが置かれている写真

2022-06-07

動きたい想いよりもそれを阻止するように ここまでの時間の中で気付かない間に負荷がかかっていたのかと振り返りながら思うもうそこへ戻ることはできずに今はじっとゆっくりボディメンテナンスの時間に それでもやるべきことは果たしていくことで信頼と信用を掴むことに ジェットコースターのような落差が身体に負荷となっていく

昨夜から発熱と頭痛がしていて、寝る前にすごく寒気を感じて羽毛布団と毛布をかけて寝たのですが途中から暑くて扇風機を少し回していて、朝起きてからも収まっておらず1日何もせず過ごしてしまいました。
動画の撮影ができなかったことがすごく悔しく、梅雨明けしてからはまたいろいろな活動ができるようにと考えています。

地面の上にできている水溜り

2022-06-06

我が子を大切に育てるように愛を 外はポツポツと地面を叩く音が聞こえている中で出来なかったことに目を向けず何ができるかを考えて少しでもオリジナルワールドを広げていく時間にあてることで 口から“難しいな”と出るたびに徐々に前へ進むことの不思議さを感じて マイナスをプラスへと変換して有意義な時間へと変えていくことに

昨夜の寝る時に薄手のタオルケット一枚で寝たことで途中で寒くて起きてしまい、厚手の布団を使うのは面倒くさくてそのまま朝を迎えたら完全に喉がイカれました。
1日おうちで小説を書いていて、低気圧の影響で頭痛があったのでKentaro’s Roomは明日行うことにして過ごしていました。

机の上に置かれている、ファミマの“コーヒードーナッツ”

2022-06-05

糖分とエンタメだけが僕の友達さ 身体をゆっくりと休ませた分だけここからの7日間をリスタートと捉えて自分なりのスピードでクリエイティブ&アクションを繰り返していきながら知識と情報を手にして 焦らないことを常に意識しながらも気がつくと急いでいる己を抑えて “障害を理由にしない”それを自ら行動で表現していくことが

昨日は1日何もせず過ごした分だけ、今日は朝から少しずつ小説を書き進めていたり学校交流のこれからについて考えたり今月誰といつ会うかと考えたりしていました。
おうちで作品づくりする時間と外で人と会う時間を上手くバランス良くとって、合間に歌を聴いてテンションを高くして過ごしていました。

パソコンの前で座位保持に座っている僕

2022-06-03

遠く離れていてもお互いのことを 約30分の間でどこまで知ってもらえたのかを考えて次の回にどうやって繋げて楽しいものを作っていけるかを考えていきながら必要な知識やアイディアを吸収して リアルに会うことを目指してそこに辿り着くまでにいろいろな仕掛けを “興味と関心”を持ち続けてもらえるように一歩づつ関わりを

昨夜は気がついたら1時過ぎまでclubhouseで話してしまい、今朝はスマホのアラームが鳴っても起きられず11時くらいに起きてから午後に利島にある小学校の3年生とオンラインで交流しました。
約30分くらいであっという間でしたが、とても素直な生徒さんでいろいろな質問に対して答える時間でした。また定期的に行っていってお互いのことを理解しあえればと考えています。

白い紙の上に電球のイラストが描かれていて、その中央に青い紙が置いてある写真

2022-06-02

たった45分に備えて準備を怠らずに 何かを動かすためにはそれなりに考えて必要な知識とドレスコードを身につけることでそれらがブランディングと表現力を高めていくことへつながっていく 何を伝え何を届けるかを頭の中で積み木のように組み立てていくことが大きな結果へと 身体は動かなくとも頭はほぼ24時間稼動させていけるのだから

午前は病院へ行き60分間のマッサージを受けながらずっと寝て過ごして、気がついたら終わっていてハッとして、その後はおうちでボーッといろいろなことを考えたり、明日オンラインで行う授業で何を伝えようかと考えたりしていました。

ベランダに生えている草と洗濯物

2022-06-01

楽しさの反動までも含めてエンタメ 自分から発した言葉をカタチにしていくために疲労が残っていても一歩・半歩でも進むことを意識しているだけでもきっと何かは確実に変わっていくと信じて 背伸びせずにその日できることをやっていくことが道へと変わっていくから ギアを一つ下げてでも前進することに大きな意味があるのだと

昨日の楽しかった時間から一夜明けて、二日酔いで片頭痛がするなかでも小説を少し書き進めたり夏にリリース予定の楽曲のタイトルを考えたりしてゆっくり過ごしていました。
昨日BBQでお話したたくさんの方からの声や言葉を思い直して、疲れてでも少しでも前進できればと思いながら今日できることをやっていくしかないと改めて思いました。

テントとBBQに使うコンロが写っている写真

2022-05-31

覚悟がさらに強まった特別な日 ”福祉とエンタメで世界を獲る”ことが後戻りできないことを自分で作ることで前進するしかない状況を整えて応援者が右肩上がりに コトバにすることで覚悟という熱意が上がっていき リスペクトする人を越えて”される人”へと力をつけていくことを

念願の”西野亮廣エンタメ研究所“のサロンメンバーを含んだ西野亮廣さんとBBQに参加して、いろいろなことを感謝て学んで自分の中にあった”覚悟”が一層強いものへ変わりました。
改めて、コミュニティがもつ力や魅力に気付けることができて、直接顔を見て話すことの大切さを身をもって感じました。

道の真ん中にいる僕

2022-05-30

いつもの習慣の中に熱い心を 言葉にすることで頭の中に広がっているアイディアをハッキリとしたものへ変えていくことでどこからアプローチをかけていけば目標というゴールに辿り着けるのかが たった10分でも考え尽くして丁寧に想いを伝えることを インプット・アウトプットをやめてしまうと表現者ではなくなると

今日からまた1週間が始まって無事にKentaro’s Roomの撮影と編集を終えることができて、外にも出て太陽の光と風に当たることができてそこから得られるものがたくさんあって、それらを大切にして作品作りや活動に活かして行こうと思いました。

青空に太陽が映っている写真

2022-05-29

スタートが完全に出遅れても 他の人の考えや想いに共感するのもほどほどにしないと戻ってこない時間がただただ過ぎ去っていきクリエイティブできた可能性が下がっていくことを繰り返さないように 一歩でも進むことに大きな意味をもたらすと信じて 心にあるモヤッとしたものをこの空のようにスカッと晴れ晴れしたものへ

急激に気温が上がってエアコンの冷房をうまく使いながら、午後だけ短時間で小説の続きを書いただけでお昼前まで寝ていてしまいました。
決まった時間に寝て、しっかり起きて活動することを意識して取り戻していくことがすごく大切なことだと改めて思い、明日から再度気を引き締めて行こうと思いました。

机の上にコーヒーが入ったコップが置かれていて、その右側にパソコンが写っている写真

2022-05-27

ジメジメした空間の中でも ボタンひとつで不快から快適な空間に帰ることは簡単でも今しか味わうことができない匂いや感触などからきっとアイデアが出てくることに意識を向けることで ほんの僅かでもオリジナルストーリーを進めることができるなら 他人に意見をするのであれば自らが動いて示すことを

昨夜はついつい遅い時間までclubhouseで話をしてしまい、楽しかった代わりに朝しっかり起きられず少し後悔していました。
昨日から雨で今朝も大雨だったので、結局おうちで小説の続きを書き進めたりMy Action キーホルダーを郵送するための準備などをしてゆっくり過ごしました。

丸くて白い形に“My Action”と文字がプリントされているキーホルダー

2022-05-26

どう広めていくかを考えながら ただ販売するだけに力を注ぐよりもアイテムを通して何を伝え誰を救うことができるのかというストーリーや価値作りを前面に出していくことが信頼と信用へと 身近なアイテムから感じてそこから行動するきっかけへと アイテムはアイテムで己の情熱が燃えるかどうか

昨夜は夕飯を食べながら缶チューハイを一本だけ飲んだのですが、一本ですぐに眠くなってしまいその中でもブログの校正とスタエフの収録はしっかり終えて眠りました。
今朝は眠い中でも6時半に起きて収録したスタエフをSNSに投稿して、あとはゆっくり過ごしていました。
注文していた、“My Action キーホルダー”が届いたのでこれから広げていってその売り上げで他の方の挑戦を応援できればと思っています。

青空と太陽と白い雲が写っている写真

2022-05-25

頭に鳴り響く8ビート 外は初夏のようなポカポカした天気の中でモクモクとオリジナルストーリーを創っていきキャラクターが何を考え何を想うのかにどれだけ寄り添っていけるかを 心が動くままにモニターに映る文字が踊っているかのよう この青い空のように綺麗な物語を

朝から小説の続きを書いたりクライマーズの映像を見たりしてずっと頭をフル回転させていました。
おうちで過ごしていたのですが時間が経つにつれて、だんだんと気温が上がってきて夏のような暑さでサーキュレーターがないと窓を開けていても暑く感じました。

駅のロータリーの真ん中にいる僕

2022-05-24

ゴールをコトバにすることで 信念という揺らぎないことを胸に秘めてあらゆる作品や行動を作ったり起こしたりしていくことでコトバがカタチへと確実に変わっていく中で次の新たなゴールを作造ること たとえ達成できなくとも掌にはきっと何かが 福祉とエンタメで世界を獲る!そこが第一のゴール!!

今日も朝からドタバタしていて一瞬一瞬は集中して取り組んでいるのですが、時間が経つにつれて自分が何をしたのかを忘れてしまいがちになっています。
今日も暖かくて買い物と散歩へ出かける前に小説を書いてから、いろいろな方とメッセージを交わしていてあっという間に時間が過ぎていきました。

電動車椅子に乗って、“My Action”のロゴの前で笑っている僕

2022-05-23

身をもって感じたことをコトバに 週一回の約10分の間で口から出る言葉にこもった想いや考えからまた視野が広がりそこから新しい考えからアイデアへと変わっていきそれぞれのコンテンツが一つへと クオリティを高めながら肝心なメッセージを前面に 疲労は残るがそれ以上の楽しみと喜びが!

午前中は外出していて肌寒く感じていましたが、時間が経つにつれてだんだんと暑くなってきて半袖一枚で良かったと思いながら買い物をしていました。
午後はおうちでKentaro’s Roomの撮影と編集をして夕方前にシャワーを浴びてゆっくり過ごしていました。

座位保持に座って天井を見ている僕とパソコンと机

2022-05-22

また今日から少しずつ進めていけば たった2日の間でモチベーションが下がったりフィジカルが不安定になったりとまるでシーソーのようにバランスを保つことにすべての力を注ぎ込んでいたから マイナスに捉えずに“必要な時間”とプラスへ捉えていくことで ゴホゴホと鳴り響く中でもクリエイティブすることを忘れずに

金曜日・土曜日とすごく久しぶりに長時間寝て、低気圧だったこともありご飯を食べる時以外はずっと寝ていて約14時間も寝てしまいました。
今日はお昼に起きて少しだけ小説を書き進めて、ゆっくりともとの活動や作品作りの時間を取り戻していければと思っています。

四葉のクローバーを手で持って空にかざしている写真

2022-05-19

頭は動かしながら身体はゆっくりと休め 1ヶ月に2回あるかないかのたった3時間の中で考えていることやこれからの近い未来の話を交わすことでそこから新しい考えや思いやりという大切なものを 僕にとって1番の理解者を僕も心から応援したいと 時間は平等だからこそできることをこなしていく!

午前は母親が運転する車で病院へ行き、お互いの近況報告をして車の窓から入ってくる風が心地よく感じました。
午後はおうちで過ごしていて久しぶりに何もせずぼーっとして、暖かさを超えて少し暑い天気の中でゆっくりできたのでまた明日から活動しようと思っています。

介護タクシーの横で座位保持椅子に座ってぼーっとしている僕

2022-05-18

昨日の自分に調子に乗りすぎるな!と伝えたい 現実から非現実へタイムスリップしていつもと違う空間だから見えてくるものや出てくる思いと考えをしっかりと記憶へ残しておきこれからの作品へと繋げていくことが 言葉にすることでゼロだった可能性が増えていくと 地道に一歩ずつがまた非現実の空間を感じるための道へと

あっという間に楽しい時間が過ぎてまた地道に少しずつクリエイティブしたりアクションしたりする現実へ戻ってきて、自分が抱いている世界を形にするためには毎日少しずつ行うことが大切でそれがあるから“特別な時間”を味わうことができると思いました。
にしても、お酒に弱くなった自分が嫌だわ笑

新緑の中にいる僕

2022-05-17

2時間で楽しめる空間で感じられるもの NFTやメタバースなどの空間とは真反対のnatureに囲まれて見えていないものが次から次へと自分の中へとインプットされそこから新しいものへと 僕らが生まれて育ったことがひしひしと感じられ“大切なものに気付かされ 心を身体をリフレッシュしながらクリエイティブするために

果たしてどれくらいぶりの旅行なのかわからないくらい、久しぶりに自宅から離れて一泊する。
自然に囲まれていて、周りには何もないところがかえって良くて新しいアイディアや見えていなかったものが見えるのですごく大切だなと感じた。

電動車椅子に乗って、“My Action”のロゴの前で笑っている僕

2022-05-16

楽しみなイベントを存分に味わうために 僕が体験して大切だと思っていることをコトバにしながら姿でパフォーマンスして表していくことが意味に力を持たせることとパフォーマンス力を上げる一石二鳥のことへと 信念があればそれは必ず人へと伝わり大きくなる そうだと信じて毎日を大切にして最後の最後までやりきる!

相変わらず朝からいろいろなことに取り組んでいてあっという間に時間が過ぎ、ひとまずKentaro’s Roomの撮影と編集が行えて一安心。
ちょっとした工夫を入れることで見方が変わったら良いと思いながら、そのアイディアを他にも使えるようにしていきたいと思っています。

机の上に置いてあるコップ越しに、Macの中に映っている小説

2022-05-15

クリエイティブできるのも二人がいるから いろいろと話したいことが山ほどあるけれどその時間を1分でも多く取り組んでいることに対して向けることで30分話すことよりも簡単に伝わるであろうと信じて 疲労がたまったら他のことに目を向けて思考をチェンジ 楽しいことを存分に味わうためにやるべきことを一歩ずつ

昨日は夕方に新しい介助者が入ってくれてすごく丁寧だったので嬉しくてこれからが楽しみです。
今日は朝から小説を書いたり明日のKentaro’s Roomのサムネを作ったりして、窓から入る風が心地よくておうちにいても過ごしやすくて気持ちがよかった。

Macのモニターに写っている文章と、Mac本体の写真

2022-05-13

思考と想像の終わらない繰り返しの中で 口から出た思いを込めた言葉を目に見えるカタチへ変えていくために時間という資産を大切にしながらクリエイティブに全集中を注ぎ込むことに力を集めていくこと カタチになるまでのプロセスも大切に残しながら一歩ずつ 外に出られrない!それをプラスに捉えて作品と向き合う時間へ

角界で活躍している人の体験や経験をオンラインで聴けるクライバーというイベントが日曜まで開催されていて、途中まで観たあとは小説の続きを書いて過ごしていました。
朝から雨が降っていて外に出られない分、おうちで集中して作品をクリエイティブすることができてよかったと思っています。

雨水で濡れている草

2022-05-12

外からポツポツという音が ディスチャージされた分だけしっかりとリフレッシュに努めることがここからまた作品と向き合うために必要な力と時間をフル活用することにつながっていくから 頭を締め付けられるような痛さと共に少しはリカバリーができたのか 7日あるうちの8時間くらいはそういった時間として

小説の執筆や2026年に実現させるプロジェクトを考えたり、夕方からは新しい介助者の研修があったりといろいろと忙しかった昨日。
また遅くまで起きていたこともあり、9時過ぎに目が覚めてからボーッと過ごして低気圧の影響で頭痛がして嫌な1日でした。

パソコンを眺めている僕

2022-05-11

右脳と左脳でマルチタスクを 虹の様に様々な人たちが一緒のスペースで交わって笑顔になるシステムを構築していくためにどのルートを歩みどういった景色を見ながら進んでいけば良いのかを考えて 時間を有効に使いながらフル回転しては少し速度を落として 表現者として妥協せず様々なところにアンテナを

朝から頭をフル回転させていろいろな方からいただいたアドバイスをもう一度思い出したり、小説の続きを書いたりしてひたすらクリエイティブしてすごしていました。
考え出したプロジェクトを形にするために、なるべく楽をしないでプロジェクトに必要な情報や人間関係を集めたり気づいたりすることと、自分が考え出した作品を作り上げていくことに全集中したいと改めて思いました。

物件情報のチラシが机の上に扇状に並んでいる写真

2022-05-10

まずは情報をかき集めることから イメージしているものを明確にしてみんなを笑顔にするためにはオンラインではなく直接出向いて想いと考えを伝えるところから丁寧に行っていくことが大切なことだと すぐに実現できるものとそうではないものでアプローチを変えて My Action Houseを目指して

今日もとても良い天気で、とある一大プロジェクトを前から考えていてそれについて必要な情報を直接聞きに行ったりそのプロジェクトを実現可能なものなのかを確認したりして1日が過ぎていきました。
本当に時間をシェアリングできるシステムがあったらと思います。

電動車椅子に乗って、“My Action”のロゴの前で笑っている僕

2022-05-09

時間を貯蓄できたらと 今見ている景色をもっと輝いているものへ変えていけるようにするために作品を創り上げながら情報をインプットして心で感じたことをパフォーマンスしていきながら そこから見えてくるものや考えを自分の頭の中に 圧倒的なクオリティの高さの作品を目指して

朝からいろいろとバタバタ動いていて、午後はおうちでKentaro’s Roomの撮影及び編集を行ってから依頼していたドット絵の確認とお礼のメッセージを送ったりしていて、時間があっという間に過ぎていくのを止めたいと感じながら活動や作品を作っていました。

Macの画面に映っている小説の写真

2022-05-08

休みと行動の繰り返しの中で 創造していくためには色々な知識や情報をインプットして血液のようにすぐにアウトプットできるように何回も見たり聞いたりすることに自分の力と時間を割けられるかが 楽しめることが一番の大前提にあったうえで届けることを この一台の機械から世界を笑顔に!

昨日は1日ゆっくり過ごしていたので、今日はお昼前に起きてから少しだけ小説を書き進めていたりオーディブルで“小説 天気の子”を聞いて表現の仕方や文章の構成などを勉強していました。
すごく地味な作業でたまに嫌になったりしますが、自分で決めた目標に向かっていくことやそれが叶った時にどういった景色が見えるのかを想像しながら書き進めていくしかないと考えています。

空を見上げている僕

2022-05-06

クリエイティブしなければと 使える素材や持っていない視点と考えを取り込んで自分なりのカラーをつけた上で表現しアウトプットをすることの繰り返しの中で少しでも歩みの速度が遅くなる 速度は落ちたが止まったのではないと前向きに考えて 此処からどの道を選べばどういった景色を見ることができるのかと

今日も天気が良くて少し長めに外にいる時間を作って風や太陽の光に当たって気分転換をしていました。
少しだけ小説の続きを書き進めていただけで、あまりこれといって特別なことはせずただただ時間が過ぎていってのんびり過ごせることができたので良い!とポジティブに捉えていました。

オーディブルに入っているリスト

2022-05-05

知識はいくらでも蓄えられると 身体で感じたり得たりすることには敵わないけれど耳を傾けることでいろいろな世界へ行ったり様々な人の話を聞いたかのような議事体験をすることが簡単に 1分でも聞くことが成長へと変わっていくと 使える機能や素材を理解して存分に活用し自分のパワーに変えて

ここ最近なんだかんだずっと動いたり作品を作ったりしていたので、今朝は一度6時半に起きてスタエフをSNSに投稿した後ゆっくり11時まで寝てから起きて1日過ごしていました。
日中はゆっくりしながらオーディブルでイエール大学で人気講義の”死とは何か”を聴いたりYouTubeで動画を観たりして過ごしていました。

外から入ってくる風を感じながら小説の物語を考えている僕