My ActionOne Day My Poem

2021-03-01
昨日の夜の介助者が泊まり介助が初めてで、気を遣ってくれたことが裏目に出てあまり寝られず今日のやるべきことをスムーズに行えず、頭の中がフラフラしていました。
お互いにスムーズに介助が行えるように、十分な情報を伝えておく必要があると思い次回への課題が見えたので良かったと思っています。
眠気を覚ますために糖分ばかり摂って体調を崩さないように、早めに寝ることにします。

2021-02-28
オンラインだからできないと諦めないで、少しの工夫や配慮を行えばいろいろな障害を持った人や年齢を超えて一つのことを共有できることを体験できた。
それでも直接顔を合わせて行うコミュニケーションには到底及ばないけれど、今しか体験できないことだと改めて確信しました。

2021-02-27
午前中から午後まで体調が悪く、iPadでアニメを見たりニュースを見たりしてその合間に書籍の注文に関する作業をしていました。
夜は、僕主催で月1回行っているオンライン情報交換会(飲み会)を行い少人数ならではのコミュニケーションが取れて、たくさんの情報や視点をいただきました。今回もらった情報や視点を行動へ移してアウトプットしていきます。

2021-02-26
今朝起きてから喉に少し違和感があり、ゆっくり自分のペースで休みながらもやるべきことをこなしていました。
やりたいこと・やるべきことが次から次へと出てくるので、風邪を引いたり体調を壊したりすると全てが崩れてしまうのでなんとか週末でリカバリーして、週明けからまたActionできるように休もうと思います。
気温の変化が激しいことに対応できる力をつけたい!

2021-02-25
日中は散歩がてら八王子市内にあるホールへ行き、コンサートを行うとしたらどれくらいの費用がかかってステージ上からどのようなアングルなのかを見たくなり見学させてもらいました。
ステージ上に立って、改めて今年中に行いたいという思いが強くなりました。そこへ向かうためにどういった行動をとり進んでいくかをこれから企画していこうと思います。

2021-02-24
これから介助に入ってくる人の研修があり、お互いが緊張しているのが身体と心で感じ余計に緊張しました。
書籍を購入していただいた方へ、なるべくサインを書いて送ろうと思い1つ書くのにすごく体力を削りますが、その分だけ相手の方へ伝われば良いと思いサインを書き続けようと思います。

2021-02-23
久しぶりにコラボトークを行い、最初は話を聞き出すことの感覚を戻すのに少し戸惑いましたが徐々に慣れてきました。
歌と同じで定期的に行わないと、普段の生活で話している時とzoomでは話し方が違うので継続していくことで自分のイチブになっていくと思いました。

2021-02-22
1週間に一回の恒例となった、歌ってみたを収録しました。ただ歌うことだけに囚われず他のアーティストさんの曲に敬意を払って、僕なりの歌い方や想いを込めてクリエイティブすることを大切にしています。
そんなことを意識しながら今日も行い、終わったら汗の量が凄かったです!

2021-02-21
徳島とzoomで繋ぎ、今は施設で生活している方がこれから地域で自立生活するためのお手伝いとして、自分の経験談を話させていただきました。
コロナ禍で思うように自立生活の準備ができないようでしたが、僕からはそういった状況の中でも行えることはあるという考えをお伝えしました。少しでも相手の方に僕の経験や想いが伝わっていきよい連鎖になればと思いました。

2021-02-20
花粉の影響が出て鼻詰まりが始まり声が出しづらく、疲れていたこともありYouTubeを観ながら気がついたらお昼寝していました。
ゆっくり過ごせることができて、心が楽になって明日からのやりたいこと・やるべきことを1つずつ丁寧にこなしていけそうなので、とても良い1日でした。

2021-02-19
書籍”分岐点”が無事に発売されたくさんの方が購入していただき、それを祝うかのように良い天気でとても気持ちがいい1日でした。
まだ発売初日で、どういったレビューを頂けるか嬉しさと不安が交差しています。どんな内容であっても次の作品に生かし人としてパフォーマーとして一歩ずつ成長していければと思っています。
おうちのそばに咲いていた花のように人から輝いて見えるように、毎日を一生懸命生きたいと改めて思いました。

2021-02-18
午前は久しぶりに病院へ行き、午後は昨日買ったiPhone 12 Proが4Gに接続出来なかったのをショップへ行き改善してもらいました。
病院へ行く時は母親に車で連れて行っていただいていて、母親が運転する車中でお互いの近況を話したり健康であることを確認する貴重な時間だと改めて思いました。
アパートへ帰る途中に歩道の上にあった、立ち入り禁止の目印がルフィの形をしていて思わず写真を撮影しました。上ばかり見ていても気づかず、視点を変えることで新しい景色が見えてくると感じました。

2021-02-17
去年からずっと機種変しようと思いなかなかタイミングと勇気が出ず、ダラダラとiPhone Xを使っていましたがiPhone 12 Proにチェンジしました。
3年の月日でテクノロジーが進化したことを実感し、これからいろいろな写真を撮影したり様々な方とコミュニケーションを取るためのツールとして駆使できるように使いこなしたいと思います。

2021-02-16
2月19日発売の書籍”分岐点”が印刷会社から郵送されてきて、僕の手元に届きました!!
去年の11月に書き始めて、約4ヶ月で一つのカタチになると改めて執筆してよかったという気持ちと達成感でいっぱいです。今後はいろいろと告知をしていき、郵送作業のルーティーンになるとおもいますが一つずつ丁寧に心を込めて行っていきたいと思います。

2021-02-15
いつも交流させてもらっている小学校との交流授業で初めてzoomを使って行いました。
事前に外を歩いている様子の動画を撮影し、先生の方で編集してもらったものを見せながら行ったのですがやはり大学生とは違ってオフラインには勝てないと実感しました。

2021-02-13
昨日は21時前に寝て気がついたら14時間くらい布団の上で過ごしていました。
ここのところ、やる気が出ずこれといって何もせず過ごしていてそういった自分に対し嫌な気持ちになってしまいそこから抜け出すことができずにいます。
どこかで自分をリセットする方法を見つけたいと思っています。

2021-02-12
一昨日くらいからまた体調が不安定で今日も1日おうちで過ごしていました。
もう少し早めに寝てしっかりと朝に目覚める習慣を取り戻して、1日を有意義に使っていけるようにしたいと思いながらも、ついついダラダラと過ごしてしまいます。

2021-02-10
新しく介助に入る人と会って、研修を兼ねてマクドナルドへ行き食事介助をしてもらった。
昨日寝る前に自分にとって驚きのニュースが入ってきて、今日1日心がフワフワしていて食事の味も目に映る風景もあまり感じずに、ずっとそのことばかりを考えていた。
ある特定の分野に於いてだけ行動が積極的ではない自分がいて、そこを改善して本気にならないといけないと感じた。

2021-02-09
昨日に続いておうちで過ごし特に何もせずダラダラと。
もどかしい気持ちがあるのを感じながら、それを改善するためにどうしたら良いのかを考えて行動へ移していくことがとても重要で、諦めてしまうことが心の緩みになってしまうのかと思った。

2021-02-08
土曜日の夜から身体の倦怠感が増し、昨日は1日ボーッと過ごしていて20時前に布団へ入りそのまま寝てしまいました。
今朝起きても身体に倦怠感がありおうちで過ごし、ネットで動画を観たりSNSの投稿を見て考えごとをしたり部屋の掃除をしたりとゆっくり過ごしました。

2021-02-06
自分でも信じられないくらい、いつもと比べて昨日からたくさん食べていっぱい寝てしまった。
やりたいこと・やるべきことが多くて知らないうちに負荷がかかっているのかと思い、これからもクオリティが高いパフォーマンスが維持できるようにゆっくり身体をクリーンアップすることも、大切なことだと感じました。

2021-02-05
普段から交流している小学校の子供たちへ、僕が街中をどうやって移動しているのかや電車に乗るときにどうしているのかを知ってもらうために、スマホで録画しながら車椅子を運転し自分で解説した動画を作成しました。
自宅へ戻り撮影した動画を確認している中で、自分の車椅子で移動しているのにどこか新鮮で面白い動画になっていました。改めて自分にとっての当たり前になっていることが少し怖く感じました。

2021-02-04
友人とのメッセージの中で、自分に欠けていたことを気付かされてどうやったら修正・アップデートしていくかを必死に考えて行動へ移そうと思わされ、すごく感謝の気持ちでいっぱいになりました。
相手に伝わるまで伝えることが、表現者としての自分の役割であり使命であることを忘れかけていて、100%理解していただけるまで伝え続け表現し続けることを改めて意識していこうと思った。

2021-02-03
今朝は寒くてなかなか布団から出られずゆっくりして、カーテンを開けると太陽の光が部屋の中に入ってきて気温は低いけれど、どこか気持ちがいい朝でした。
おうち時間が長くなると、太陽の光に当たることだけでもすごく幸せなことだと感じられてそれもまた素敵なことだと思いました。1日何もなく無事に過ごせることが1番の幸せなのだと日々感じ情報をインプットする日でした。

2021-02-02
午前は訪問歯科で後はずっとダラダラと過ごして1日が過ぎていった。
書籍の注文者の整理やオリジナルアルバムの告知も作成しただけで、あまり具体的なアクションをせずゆっくり過ごせた1日でした。
明日はどんな日になるのかな。いや、どんな日にしよう。

2021-02-01
時間の使い方を効率的にして今以上にやりたいこと・やるべきことをこなせるようにしていきたいと思いながら、ついつい時間ギリギリになってしまう。
できなかった。よりは出来たことに目を向けてひとつづつクリアしてそこに楽しさを見出していこうと思った。

2021-01-31
やっぱり音声!だと確信しました。昨日から使い始めたclubhouse。自分でルームを立てて行ってみた結果、別のことをしながら行えることや久しぶりに話せることがすごく喜びに変わっていきました。
注意して使わないと、寝不足から体調を崩すのでうまく使うようにしたいと思います!!

2021-01-30
ついに!YouTubeのチャンネル登録者数が100人達成しました!!
昨年の後半からBurning Talk以外のコンテンツを増やして強化していき、お一人お一人に対しチャンネル登録のお願いをさせていただき、皆さまのあたたかいサポートのもと達成することができました。
また、clubhouseという新しいアプリにも招待していただき早速、乙武さんや車椅子インフルエンサーの中嶋さんなどとお話しし、本当に時空を超えた感覚になりました。

2021-01-29
朝からずっとパソコンの前でカタカタと作業をして1日が過ぎていきました。自分でもよくこんなにパソコンの前で作業ばかりできるなと思いながら、楽しいから継続できるのだと思いました。
休む時は休んで、動く時は動くというバランスをこれからもうまくとって活動していこうと思いました。それにしてもパソコン・スマホがなかったらこんなに活動的に生活できていないと思った。

2021-01-28
朝からすごく寒くて一日中おうちで過ごしてのんびりして、夜は第十弾目のコラボトークの収録を鹿児島県にいるトモダチと繋ぎ行いました。
寒さのせいか、コラボトークの収録前までは声が出辛かったですがスタートしてからは自分でも不思議なくらい声がはっきりと出ていて一安心しました。明日に編集をして早く公開したいと思っています。
人間の身体は不思議。

2021-01-27
1月27日はミスタードーナツ創業の日。この日の売上の一部が1995年から続いている、障がい者リーダー育成のために寄付金として使われます。
食べて幸せ。世界のどこかにいる障害を持った人が他国で学ぶ機会を得られる幸せ。こういったシステムがあることの素晴らしさや継続されていることの素敵さを、ポン・デ・リングを食べながら感じました。

2021-01-26
午前中はゆっくりしていていろいろなことを考えて過ごし、午後からは徳島県に住んでいる友達とコラボトークをさせてもらいました。
9回目のコラボトーク。人によって障害が違いそれに応じた話の聞き方が自分にはまだ身についていないと思わされる回で、とても勉強になりさらに工夫していこうと思いました。

2021-01-25
毎週恒例となった、歌ってみた シリーズの収録を終え少し気持ちが明るくなり、歌うことは身体にも心にも良いと思いました。
昨日や一昨日とは違って外は晴れていて、散歩していても気持ちが良く新しいアイディアが浮かびアウトプットしていこうと思いこれからが今以上に忙しくなりそうです。

2021-01-24
昨日から続く寒さがすごくて暖房をつけていてもなかなか部屋が暖まりませんでした。
疲れが溜まっていたので、昼過ぎまで寝ていようかと思っていましたが8時前に目が覚めてしまいバラエティ番組を見た後に、3月リリース予定のオリジナルアルバムのジャケット画像づくりをして、ひとまずプロトタイプのデザインは1つできました。

2021-01-23
Edo All Unitedの総会がオンラインで開かれ参加しました。今年から東京都4部リーグから3部リーグへ昇格しサロンとしても1年が経過して見えてくる課題や一人一人の熱い想いが画面越しに感じられて、サロンオーナーの一人として今後も積極的に関わっていこうと思いました。

2021-01-22
天気予報の気温は高く表示されていましたが、買い物へ行ってみると思ったより外は寒くてすぐにおうちへ。
今使っているiPhone Xがもう3年を過ぎ、音楽をイヤホンで聴いているだけですぐにバッテリーが減ってしまい、12シリーズに機種変更をしようか去年からずっと迷っていて、きっとこの春に新しいシリーズがリリースされそうなので節約して待とうと思っています。

2021-01-21
今日は1日おうちにいて何もせずリラックスして過ごし、介助者とコミュニケーションを取る中で出てくる新しい考えや発見から次へのActionに向けてヒントをもらった気がしました。
笑顔が絶えない世界にしたいなど、自分が笑顔でいることが大切だと思いました。

2021-01-20
zoomで大分と繋ぎコラボトークの収録をして、約5時間ぐらいかけて編集し疲労感でいっぱいでした。
午前中は少し外出して外の空気に触れることで、自分にあるスイッチの切り替えができるので短時間でも散歩してパフォーマンスに活かそうと思いました。ずっと話していると疲れる。

2021-01-19
午前中に少し散歩がてらiPhone12を見にいって結局買わずにサランラップを購入して、昼食を買っておうちで食べながらコラボトークの編集を終えて、SNSの投稿にリアクションしてくれた方へお返事をしたり書籍My Actionの音声化のコンテンツの進行状況を確認したり、結構楽しい1日でした。

2021-01-18
久しぶりに歌ってみたコンテンツをアップして、2週間前のレコーディング以来久しぶりに声を出して気持ちが良かった。
しっかり心を込めて歌ったので、みている方に何かが届くことを願っています。あとは買い物へ行き久しぶりに外の空気に当たって寒かったですが、これもまた気持ちが良かったです。

2021-01-17
YouTubeにアップする動画に使えそうな効果音をダウンロードして、次の動画の準備をしたり新しい書籍の価格や告知文を考えたりしていました。
久しぶりにコンビニのレジ横のコーヒーが飲みたくなり、介助者に頼み買ってきてもらい飲みました。缶コーヒーとは違い美味しく感じて新しいアイデアが出そうな気がしました。

2021-01-16
体調が悪くて気圧のアプリを見たら、やはり昨日の朝から夜まで気圧が下がっていて体調が悪い原因がわかってよかった。
今日は暖かくて窓を開けても過ごせたが、花粉が入ってきて鼻水とくしゃみと目の痒みが止まらず、いいこともあれば悪いこともあると改めて感じた。

2021-01-15
なかなか気持ちが上がらずおうちで過ごす日々が増えてきていて、良くない循環だと感じています。
どこかのタイミングでまたエンジンをかけて、あまり人の目を気にせずに楽しく生活できるようにリセットしてまた来週から過ごしていければと思います。

2021-01-13
体調が優れず昨日は早めに寝て今朝もダラダラゆっくりと寝ていました。自分次第であることが全てですが休むことが自分の中で悪いことと位置付けられていることを変えていきたいと思いながら、意識して変えなくても良いのかとも思います。
コミュニケーションが希薄になっている今、その中で自分らしさを保つことがとても難しいことだと部屋の窓から入ってくる空気と共にふと思いました。

2021-01-11
疲れているせいか、今朝もスマホのアラームが鳴っても起きれず、そのままおうちで新しい書籍の校正やFacebookへの投稿などをして過ごしていました。
昨晩に以前出した書籍を5冊購入していただき、今日レターパックで郵送させていただきました。少しづつでも購入していただきたくさんの方に読んでいただくことが嬉しいです。

2021-01-10
予定していたコラボトークが延期になり少しだけ休めることができ、新しい書籍も最後まで書き終えて残すはブラッシュアップを行い想いを詰め直す作業だけ。
身体は使っていないのに、頭から煙がモクモクと出ているような感覚になっても代わりの人はいないので、そういった自分すら楽しみながら目標まで進めていければと思います。

2021-01-09
おうちでゆっくりYouTubeを観たり、いろいろなことについて考え事をしたりといった1日でした。
お昼ご飯を食べて気がついたらYouTubeが流れたまま寝てしまっていて、夢の中でもLINEやメッセンジャーを行っている自分がいて、疲れていると思いながらもやりたいこと・やるべきことがたくさんあるので充実しています。

2021-01-08
昨日おうちでゆっくりしていたこともあり、買い物ついでに少しだけ外へ行き空気を吸って気分転換。
外を歩いていても、頭の中では常にいろいろなことを考えていて気分転換ができたのかそうでないのかがわかりません。それでも少しの時間であっても外の空気を吸ったり、風に当たったりすることはとても大切だと改めて感じました。

2021-01-06
昨日のレコーディングの疲れと興奮が冷めやらず、いつもと同じように7時ぐらいに目が覚めて眠い中でいろいろ活動していました。
今年初めてのコラボトークを行って、今年も続けていけるようにいろいろな方に声をかけてみようと検討中です。熱い想いを持っていれば少しの疲れも感じなくなると思いました。

2021-01-05
2021年初めてのレコーディングでアルバム発売に向けて、最後のレコーディングを行い全ての想いを出し切ることができて全く後悔しないものになりました。
歌っていくうちに滑舌が良くなってきて、さらに音程をとることがスムーズになってきているので少しずつですが成長していると感じました。

2021-01-04
物作りは楽しいけれど、それを誰かが手にして笑顔になってもらうことで初めて表現者として完結するのだと常に考えています。
買い物をしながらも、頭の中の80%くらいは新しい書籍に関することで価格をどうするとかそのタイミングでどこまで情報を発信するかなどを、ずっと考えていてお昼ご飯は何を食べたか忘れました。

2021-01-03
僕は何もしないことができないことが今日改めて知ることができました。1日ぼーっと過ごしていようと思っていたのに気がついたら本を書いたり、写真を加工したりと1日中ワタワタしていました。
少しずつでも進めることができたので、後悔はしておらず楽しいと感じられたので良い1日でした。

2021-01-02
新しい年に変わってまだ2日しか経っていないのにも関わらず、去年から区切りがなく新型コロナウイルス感染拡大が続いていて、国の選択と決断が遅くすごくもどかしい気持ちでいっぱいです。
“正解”は存在してないと思う反面で、一人一人の意識を一定のものに保つこと・同じ目標へ向かって行動していくことが改めて大事だと思うと同時に、自分に何ができるのかと思いました。

2021-01-01
大晦日はいつもと変わらない時間に寝て、生活リズムを崩さないように元旦からいつもの時間に起きて少しだけ外出しました。
元日だけあって、どこの店も閉まっており、さほど人が多く感じずコロナ感染拡大のことを考えれば良いことなのではと思いました。空がすごく青くきっと去年に比べて明るい年になるのではないかと感じました。
2021年も変わらず、福祉×エンターテイメントのジャンルの下で活動していきます。

2020-12-31
あっという間に1年が終わってしまう。本当に2020年は変化の前触れな1年だったと世界を見た時に心からそう感じる。
きっと死ぬまで、2020年という特別な年を忘れることはないだろう。これからの先において、何をすべきか・何ができるのかを行動しながら考えていく必要があると強く感じている。

2020-12-29
昨日のレコーディングの疲れが取れていない中で、今しかできないことをやりたいと強く思い5回目のコラボトークを収録しました。
オンラインでも人と話すことで気持ちが明るくなれるので、おうちにいてもできることはたくさんあるので引き続き行っていきたいと改めて強く思いました。

2020-12-28
今年最後のレコーディングは初めておうちで行いました。とても快適で久しぶりのレコーディングということもあって“表現する”ことの大切さと意味を、全身で感じられてとてもとても良い時間でした。
テクニックがあることには損はしないですが、大事なのは心だと改めて感じました。

2020-12-26
WEIN隊のマーケティングのオンライン勉強会ですごく吸収するものがあり、人が経験したことを聞かせていただくことで自分の活動にフィードバックできるものがあったり、そこでの出会いがあったりと人との繋がりは大きなものを生むと改めて感じました。
いろいろな人に協力してもらって一つのコンテンツや出来事をクリエイティブしていくことや、そのプロセスを表現することが大事だと強く思いました。

2020-12-25
本格的に意識して食事をとって少し体重を増やさないと、コロナに感染する可能性が上がるのと生活していく中で体力が足りないと昨日の小学校・大学それぞれの学生さんに対し行った講演の疲れがまだ残っています。
ありがたいことに母親から、クリスマスケーキをいただいてようやく“クリスマス感”が自分の中で出てきました。年齢をどれだけ重ねようとも人からプレゼントをもらうとすごく嬉しく感じます。

2020-12-24
久しぶりに腹筋を痛めるほど、お腹から声を出して人前で話す機会をいただき全力かつ冷静に伝えることができました。
オンラインとオフラインではかなり伝え方が変わってくるのと、オフラインだとタイムラグを感じずライブ感が満載でパフォーマー冥利だと改めて感じました。

2020-12-23
今日はおうちでいろいろと行っていてあっという間に時間が過ぎていきました。筋ジスの方のオンライングループのクリスマスパーティーに参加させていただき、あまり深く物事を考えずに楽しめました。
リモートでストレスやタイムラグを感じず行えるゲームをクリエイティブすることは、簡単そうに見えてそうでないけれどそこには楽しさが詰まっていると感じました。

2020-12-22
昨日の写真撮影の疲れが残っている中で、第3回目のコラボトークを行った後に10月に行ったConnect From Hereのイベントについての振り返りと、今日もたくさん言葉を出し疲れながらも楽しむことができました。
たくさんの人が関わってくれる嬉しさと、それに応じた考えを尊重しなければいけないので難しさと楽しさがリンクした1日でした。

2020-12-21
渋谷→新宿→有楽町と移動し様々なシーンで撮影して回りました。自分のスマホのカメラではなくプロのカメラマンに撮影してもらうとまったく写真の出来や撮影する時の気持ちが違ってきて良い経験になりました。
人との繋がりは、新しいものを生み出すことを感じました。

2020-12-19
信じるものがはっきりしないと人は不安に覆いかぶせられる生物なのだと確信しました。
オンライン飲み会でも、こういった場であっても自分の思考が正しいかどうか確認できることがあることや、友人とのコミュニケーションが図れることで自分の考えや立ち位置が確認できることが大切だと感じました。

2020-12-18
不思議な1日が過ぎていきました。6時半くらいに目が覚めて出かけようと思っていましたが気がついたら、また寝ていて。
本の続きを少し書いたりYouTubeで音声を聴いたりして、とても長いような早いような時間の進み方でした。

2020-12-17
自分の中にある感情が日々の生活でさまざまなものに移り変わっていくのを感じています。
自分のやりたいことが数多くあり過ぎて、それに対し真正面から向き合ううえで意識や力をたくさん使うのでたまには休むことも大事かと感じました。

2020-12-15
急激に寒くなって気持ちの余裕がなくなりつつあるので、意識的に笑うように心がけて少しでも心に余裕ができるようにしていきたいと思いました。
心の余裕を保つことの大切さや大事さがこの新型コロナウイルスによって、改めて難しくて大切なものだと日々感じています。

2020-12-14
ついに買ってしまった!すごく悩んで悩んでその末に生活を楽しくするために自分へのご褒美として!!
値段の割には音がすごく良くて後悔しない買い物になりました。一台では物足りず使ってみて良かったらもう一台買おうかと思っています。

2020-12-12
昨夜21時前に布団へ行きそのまま寝てしまい途中、水分補給で起きてはまた寝て朝8時までそのままでした。
たまに訪れるやる気が出ない感じ。この感覚を感じつつどうやったら脱出できるのかと自問自答しています。早く何も気にせず空の下で遊びたい。

2020-12-11
体調が悪かったが少しずつ戻ってきていて安心しつつ、その一方で焦りや不安が心を支配しているのを感じています。
自分で切り替えなければ、いつまでも続いてしまうので明るい気持ちで生活できるようにコントロールを心がけたいと考えています。
一度気持ちが落ちてしまうとそこから戻すのに、時間がかかるのでそういったことを少なくしていければと思っています。

2020-12-09
うまく暖房を使いながら新しい本の中身を今日も書いていました。
少しずつ書こうと思いながらもついついペースを掴むと、区切りがいいところまで書きたいと思い集中して書いていました。自分の中にある思いを文字で表現することはブログで慣れているつもりでも、本にするとなるとまた違った書き方になるので新鮮です。

2020-12-07
外出の予定でしたが目覚めたら身体も気力も重くて、おうちにいても出来ること・やるべきことはたくさんあるのでそれらを一つづつクリアしていき、たまに休んで頭を切り替えることで新しいアイディアや言葉をインプットして使えるようにしていければと思いました。

2020-12-06
昨日のコラボトークの編集を終えた後に遅い夕食を食べて、お昼前まで寝ていようと思ったら3時間しか寝られず執筆を1日行っていました。
できることはやれるうちにクリアしておけば、新しく出てくるやりたいことに集中できるのでそのサイクルを維持しながら楽しんでいければと思いました。もちろん身体も健康であることを。

2020-12-05
コラボトーク第2弾!!長崎とオンラインでつなげていろいろな話を聞かせてもらい、インタビューする僕も前回より工夫して話しやすい聴き方にこだわって行いました。
このコラボトーク。自分の成長にも社会に与える影響もあって今後続けていければと改めて思いました。

2020-12-04
昨夜は夜更かししてしまい今日参加するはずだったミーティングを忘れていて欠席してしまった。自分で管理できていなかったのでしっかりフィードバックして同じことを繰り返さないように務めたい。
お昼からは、新しくリリースする本に使う写真をプロのカメラマンの方に撮影してもらうための打ち合わせでした。自分の中のイメージを伝えて場所を決めたり、向こうから情報をもらったりしました。

2020-12-02
知り合いの千葉大学に通う学生の卒論で自立生活に関するインタビューで、新宿まで行き対面で行ってきました。オンラインで行うか迷ったのですが、言葉のニュアンスや身体からでる雰囲気を感じてもらうことも大事だと思いオフラインで行い今後も関係性を維持していきたいと思いました。

2020-12-01
半年に1回のペースで行っている定期診察がこのコロナ渦のこともあり、約8ヶ月ぶりに受診しました。
特にこれといって体調不良ではなく、レントゲンやCTスキャンなども行わずコロナの状況をみながら来年2月頃に検査入院が出来たらという話を主治医として帰ってきました。

2020-11-30
今朝は6時前に目覚めて朝からFMラジオを聴いてとても新鮮でした。
体調もすごく良くて買い物に行く途中の道に咲いていた花が綺麗で少し幸せな気持ちになりました。いつもと違う生活スタイルをすると1日が違って見えて良いと感じました。

2020-11-29
昨日は月1回で行っているオンライン飲み会でした。新しくガーナ出身の人と出会えて繋がることが出来てまた視野が広がってとても楽しくいろいろなことを学べました。
日本の内側で生活していると気がつかない点や見過ごしているところがたくさんあると、オンラインを介して話の中で見えてきました。

2020-11-28
Edo All Unitedが東京都リーグ4部で優勝!!!来季から3部に昇格し着実に、J1優勝へと歩んでいます。
実際に試合へ足を運べていないのはとても残念ですが、クラブチームのためにできることを探しながらfamilyのみなさんと一緒に歩んでいきたいと思います。

2020-11-26
たくさんのことを経験してきたと思っていたがまだまだ未知数な分野はたくさんあると実感しました。
全ての経験が財産へと変わって今後の人生をきっと豊かにしていくと思いました。そのためには友達を大事にしていきます。

2020-11-25
目まぐるしい1日が過ぎていきました。まるで3日間ぐらいの体験や物事を吸収したような感覚になりました。
明日が本当に無事にくるとは限らないので、体調管理をしながら一生懸命生きることで自分が後悔しないのでそれが一番いいと感じました。

2020-11-24
来月から新しく入ってもらう介助者との顔合わせがありました。
毎回、新しい人との顔合わせがあるときはドキドキとワクワクが交差していて自分が持っていない知識を持っている人と関わることができることへの楽しみが湧いて出てきます。
今回の新しい人も自分に持っていない知識を持ち合わせていたのでいろいろ楽しみです。

2020-11-23
買い物がてらに少し外をぶらぶらしてAppleのHome Pot miniの実物を見に行って少し体験してきました。思ったより音が良くて買うかどうか迷っています。
日中は太陽が出ていて外を歩いていても寒く感じず気持ち良くて、アパートの近くの河川敷にススキが頑張って咲いているのを見て僕も毎日一生懸命生活しないとと思いました。

2020-11-22
昨日のお酒は今日まで残らず、今日もパソコンで目標を立てた文章をひたすら書いていました。
書くスピードの波に乗ることができればスラスラと書くことができて、書きたいことが次から次へと頭の中に出てきてまとめながら一つずつの項目に想いを込めて書いていました。

2020-11-21
10月に行ったConnect From Hereのイベントの打ち上げ時にお酒を飲んだっきり、禁酒していたわけではないけれど久しぶりにお酒を飲みました。
健康維持に気を使いすぎて、少し精神的に疲れてしまったので“たまにはいいや”と思い昨日買ったレモンサワーを飲んだら、ものすごい美味しかったです。たまに飲むから美味しさやシアワセを感じられると思いました。

2020-11-20
来月に大学のオンライン授業の講師として呼んでいただくことになり、そこで使う資料をパワポで作成していました。
今まで何回か作る機会はあったのですが、めんどくさがってしまい避けてきましたが今回はしっかり作ろうと思いひとまず大枠を完成させ、大学の先生にチェックしてもらい修正があった場合のことを考えて早めに作りました。久しぶりにパワポを触って楽しかった。

2020-11-18
トレンドについていけるように、劇場版 鬼滅の刃 無限列車編を観に行ってきました。そして、杉山健太郎 From My Actionとしてのニューシングル“僕たちの新しい時代”が無事に各配信サイトにてダウンロード及びストリーミングが開始されました。今しか歌えないモノがきっとあるはずで、それはどういったモノなのかを考えながら作ることが大変だけれどもとても楽しく感じています。

2020-11-17
今はまだ具体的な発表はできませんが、あるカタチを作るために第一歩を切りました。
この約5年間で起きた出来事で感じたこと・思ったことを振り返る作業をしていました。おそらく長いプロジェクトになるので無理せずに継続していければと思います。

2020-11-16
甘いものを食べていてもただ“摂取”しているだけで頭は別のことを考えていて、パンとココアの味をあまり感じず食べることは自分にとってあまり優先度が高くないと改めて感じました。
脳をたくさん使うので甘いものを常に求めている自分がいて、それが原動力となって新しいアイディアが生まれてそれを身体を通してカタチへ変えていければと思いました。

2020-11-15
朝方5時まで色々と作業をしていて、4年前に書いた本をAmazonで販売することができた!と喜んで寝て、起きてから別の作業をしようとしていたらキーボードが反応せず、金曜日に銀歯が取れた時以上にショックで何もする気がない。
色々あって面白い人生を歩んでるなと俯瞰的に自分を見ています。

2020-11-13
外出する前にアメを口に入れて舐めていたら、左下の奥歯の詰め物が綺麗に取れてしまいテンションもダダ落ちに。
すぐさま歯医者の予約と車の手配を済ませていたら疲れがどっと出て微妙な気持ちでしたが、風邪や骨折に比べたら軽いものなので仕方ないと思いました。

2020-11-12
2021年の音楽活動の打ち合わせを始めてzoomで行いました。直接顔を合わせて行う形とリモートで行う形の双方のメリット・デメリットを感じました。
その場でお互いのスケジューリングや会場の空き状況が確認できて、あまりデメリットは感じませんでしたがやはり直接会って行う形の方が、相手が醸し出すオーラや呼吸音が身近で感じることができるので僕には合っていると思いました。

2020-11-11
“コロナが第3波”というニュースが流れていて、感染者が増えているのは確かなことですがどういったデータのエビデンスのもとで出されたものなのかが僕が見た限りあまり詳しく書かれていませんでした。
こういったニュースを報道することでどういった人たちにメリットがあるのか。その先にどのような目的があるのかがずっと理解できません。

2020-11-10
同じような生活を送っているはずなのに、感じること・考えることは日々変わっていって楽しいと同時に疲れが出ているのを感じます。
ボーッと過ごすことが“悪”のように捉えてしまう自分がいて、決してマイナスではないと考え方を変えるように意識して本来やりたいことをできるように自分を変えていきたいと思いました。

2020-11-09
昨日遅くまで生活費の支出に関するデータをイチから作り直していて、今朝のアラームが鳴っても起きれず9時ごろに起床して少し後悔しながら買い物や空気に触れるために少しだけ外出しました。
11月とは思えないくらいの綺麗な雲で、もう少し気温が高かったらお酒が美味しいだろうと思いながら午後はYouTubeの動画を作成していました。

2020-11-07
お昼前に起きてボーッとしていたらONE PIECEの公式LINEアカウントから通知が来ていて、熊本のある動物園の前にチョッパーの銅像が出来上がって、そのお披露目イベントがライブ配信されていました。
作者の尾田栄一郎先生が4年前に起きた熊本地震や今年の熊本豪雨で災害に遭われた熊本のために立ち上げたプロジェクト!マンガだからといって馬鹿にしてはいけないと映像を観ながら感動していました。

2020-11-06
外出準備を済ませいざ外へ!と言う状態になってから、ふとわざわざ予定がないのに外へ出る必要はないと思って、さらに少し身体が疲れていたので家で過ごしていました。
ルーティーンに沿って生活することは大事ですが、そこに囚われすぎてしまって自分らしさを失ってしまってはいけないと感じました。何事もバランスを自分でコントロールして生活していかなければと思いました。

2020-11-05
もう太陽の光が当たっていないところは寒くて、1週間で急に冬らしさが出てきて暖房をうまく使いながらも冬の寒さを感じながら、生活リズムを崩さないように気を付けていきたいと思いました。
通院途中の車の中から外にススキが生えているのが見えて、このススキも本当に一瞬なんだと感じました。

2020-11-03
土曜日のConnect From Hereのイベントの良い流れを止めないように、Edo All United主催のオフラインイベントを企画し始めて、自分一人でできること・サポートが必要なことを分けてコンテンツに沿っていろいろと考えていました。
サポートしてくれる方へ具体的に伝える上で、まず自分が理解していないといけないと思い糖分を取りながら考えました。

2020-11-02
短時間でしたが駅前で介助者募集アピールパフォーマンスを行った。残念ながら今回はチラシを受け取ってくれる人はゼロでしたが無意味ではないと感じました。僕の姿を見る人がいてくれてそれだけで障害者の存在をアピールすることができたと思います。

2020-10-31
会話だけではイメージしきれないことがあると、今日改めて身体で感じることができました。“ここからの繋がり”がこれから大きくなっていくことを確信できて、ダイバーシティ・共生社会といった綺麗な言葉をいくら並べてもそこに存在する人々が笑顔になることができなければ無意味だと感じました。

2020-10-30
明日に控えたConnect From Hereのイベントを前に、当日使うものの最終チェックをして足りないものを準備し久しぶりに外食しました。
明日に備えて心をリラックスしてよいパフォーマンスができるようにギリギリまで調整したいと思います。明日から新しい繋がりが持てるように。

2020-10-29
YouTubeへ新しい動画を昨日アップしてから再生回数が思ったより伸びていないことと、介助者募集アピールパフォーマンスのフィードバックを自分の中で行っていて、どうやったら再生回数が伸びるか・どうやったら介助者が今より増えるかを考えながら身体をやすめていました。

2020-10-28
介助者不足という現実に嘆いていても仕方がないので、自分にできることをActionに移してみました。
おそらくコロナの影響もあって、あまりチラシを持って行ってくれる方は少なかったですがそれでもゼロよりは効果は出たと自分に言い聞かせています。

2020-10-27
ONE OK ROOKのLIVE DVD“Eye of the Storm”が届いて早速おうちで鑑賞しました!
オンラインライブとは違った良さがでていて、パフォーマーとして勉強になりまた一つ吸収するものが増えました。既存のシステムやジャンルにはまらないことが“音楽人”としてどこかに持っていないといけない要素なのかと思いました。

2020-10-26
日中の介助者がぎっくり腰になってお休みという連絡が昨夜、寝る前に電話でかかってきてテンションが一気に下がって“どうしたら介助者を増やすことができるのか”と朝からずっと考えていました。
介助者が来てくれないと生活が成り立たなく、やろうとしていたことが全てクリアになってしまうことは避けていきたいと同時に、よりコミュニケーションを多く取る必要があると感じました。

2020-10-24
Edo All Unitedの月1回イベント”ファミリーへ会いに行こう!”で僕のことを扱っていただき、My Actionのことや僕の生活のことを伝えることができてとても嬉しく思いました。
自分が叶えたい夢ややりたいと思っていることを声に出すことで、それが実現する可能性が高くなると思いました。

2020-10-23
骨格提言のオンラインフォーラムに参加して、様々な障害を持った方が抱えている課題や社会への不安を聞くことができた。自分が知らない情報を聞くことで新しい視点や考えが生まれるので、もっとアンテナを張る必要があると感じました。

2020-10-21
コロナの影響で今まで行っていた学校訪問が今年度になって一度もできていない中で、去年度まで同じ市内で働いていた先生が中野の学校へ転勤になり、そこで福祉の授業を行う中で“杉山さんを子供たちに紹介したい”とご連絡を昨日いただきました。
さっそく、今日の授業で僕を扱ったところ子供たちから“この人に会いたい”などといった嬉しい報告をもらいました。

2020-10-20
久しぶりに夕方まで外出していて、ドラッグストアでキャベツ太郎を買ってJILへ少しだけ遊びに伺わせていただきました。
しっかりソーシャルディスタンスを取りながらお話ができて本当に嬉しく感じました。ちょっとずつですが日常に戻れた気がしました。

2020-10-19
雨が降る前に買い物に行ってからおうちへ戻り、新しい動画を撮影してYouTubeにアップしました。
ほぼはじめて聴いた、LISAの紅蓮華を歌ってそれを編集しました。1日1回でも歌を歌うことで体調も気持ちも上がってとても良いことだと思いました。また今まで意識して歌ったことがないことにチャレンジすることで脳の活性化にもなると感じました。

2020-10-18
自立生活を14年間続けている中で、未だに新しい介助者との関係性の構築においてのテクニックが掴めずに慣れません。
新しい介助者が来ることに対して嫌とか面倒臭さは感じておらず、どうやったら自分の生活を円滑に楽しいものにしながら介助者にも心地よく介助をしてもらうかということにポイントをおいています。

2020-10-16
今月31日に行うConnect From Hereのイベントに向けてzoomを使って最終打ち合わせを行いました。
ここ数日で新しくサポートしてくださる方が増えてとても嬉しく思い、このイベントを楽しく成功した先により多くの出会いと繋がりが持てる気がしました。

2020-10-15
もう何回レコーディングを行ってきたか覚えてないが、今回行った中で“福祉×エンターテイメント”で世界を変えていきたい自分がいることに改めて気付かされた。
体が自由に動かせない分、言葉や声で自分が感じたことや考えたことを”歌”といったツールで表現していくことが楽しくて、その作品を聴いてくれた人が笑ってくれればすごく嬉しいことだと、今日歌いながらふと思った。

2020-10-14
新しいApple製品の発表会が朝方にネットで公開されていたのでついついYouTubeで観てから寝て、iPhone12がすごく欲しくなりました。
Appleの製品発表会のしかたがすごく近未来的で全て英語なので理解はできないものの、ワクワク感を刺激する演出がされていて勉強になりました。
午後は、Amazonプライムビデオでキングダムを観て、思ったよりも面白くてこちらもワクワクしました。

2020-10-13
スーパーマーケットへ出かけた帰り、うちの近くの河川敷へ久しぶりに行き風を感じ開放感があってとても心地よく感じました。
外へ出られて気持ちも考えも新しい刺激が入ってきたことで少し切り替えられて、ここにいられることを実感しながら自分でできることを考えながら行動していくことで、いずれは世界を変えられると思いました。

2020-10-12
2週間前にアパートの管理会社へ“庭の草の撤去”の依頼をしてから未だそのままの状態で日に日に草が伸びてきています。今日みたいに暖かいと身体がアレルギー反応を起こして、右側の耳がぼわーとして鼻がつまりとても息苦しく中、木曜日に行うレコーディングの歌を何度も聞いて身体に染み込ませていました。

2020-10-11
昨日は月1回のオンライン飲み会。2時まで行っていてとても楽しく充実した時間の後にポエムを書いて寝たのが4時でした。
ワンオクのオンラインライブが18時からスタートして、開始早々に目から涙が出て首や手が鳥肌が立って音楽に反応していました。
オンラインと思えないぐらい迫力があって、アーティストとして1人の人間としてもう一度自分を見つめ直してより自分から行動を起こしていこうと胸が熱くなりました。

2020-10-10
月に1回のzoom飲み会でさまざまなことを吸収できました。自分の中にない思考や視点が改めて発見できて非常に良い時間となりました。
コロナ禍で顔を付き合わせてコミュニケーションを取れない中でどうやって言葉で自分の想いや考えを伝えていくかという難しさや、そこにおいての“表現力”が試されると感じました。

2020-10-09
台風が近づいているのに備え食料品などを求めお出掛けしました。久しぶりにスタバのコーヒーを飲めて決まって生活リズムを崩すことで、見えていなかったことや自分になかった考えが見えたり出てきたりするので、あえてリズムを崩すことも新しいアイデアを生むきっかけになると思った。

2020-10-08
今日も1日雨で憂鬱だと感じていましたが、病院で車に乗る時に雨に打たれていたら傘をさしてくれる人がいてとてもありがたくて心がハッピーになりました。
しっかりお礼の言葉を伝え、コロナで人との関わりがあまりよく思われていない現状で今日みたいな関わりがあると、やはり人と人との直接的な触れ合いが大事なのだと感じました。

2020-10-07
生活リズムが夜型になりやすく、朝にスマホのアラームをセットしてもなかなか起きれないことが多く、さらに予定がないとダラダラと時間が過ぎてしまってもっと自分に厳しくしなければと思います。
毎日が新しいスタートという意識でより必死にならなければ!

2020-10-05
気持ちがいい疲れを久しぶりに感じられて嬉しいです!
目的がなくても1日1回外へ出ることはとてもメンタル・フィジカル共に良いことだと改めて実感しました。遠出しなくても新しい刺激は自分の中に入ってくるので、おうちにいると視野や思考が狭く硬くなってしまうので外に出よう!

2020-10-04
昨日抱えていた不安は少し解消され、いつもより本能的に生活することができて伝えたいことも伝えられたり、自分がやりたいことができたりした1日だったので少し楽になりました。
自分と相手の距離感やバランスはすごく難しいものだと改めて感じました。

2020-10-03
日中は今日も少し暑くて過ごしやすい日でした。自分の思ったことや考えたことを相手に伝えたい気持ちがある中で、どういった言葉であれば相手に伝わるのかと考え過ぎてしまう傾向が強くて、なかなか言い出せない自分がいます。
子供の頃のように、素直に言葉にして相手へ伝えられた時に戻りたい。

2020-10-02
昨夜はあまり寝られず、そのままお昼寝をせずに暖かい日で1日お家でのんびり過ごしていました。
YouTubeに動画をアップしようと思っていたのですが、そんなに急ぐこともないので来週にしてダラダラと映画を見たり漫画を読んだりしていました。

2020-10-01
あっと言う間に時間が過ぎていって今年もあと2ヶ月で終わってしまうと思うと、あれやこれやとやり残したことが多すぎる。
やり残したと言うか、コロナの影響でできないことの方が多い気がします。その中でも自分なりにできることはたくさんあると思います。

2020-09-30
どうやらベランダに生えている雑草が身体にアレルギーとなって、発熱や頭痛となって反応しているみたい。
享年の今頃も同じような感じでこの時期にでるアレルギーがあるらしく、アパートの管理会社に連絡して刈ってもらわないとつらい。

2020-09-28
昨日もあまり寝られずモヤモヤした気持ちと自分に対してのイライラが募っています。
そんな日でもお腹は空くもので、食べないと生きていけないと自分で決めたことではないのにそれをクリアしないといけない矛盾。

2020-09-26
火曜日から続いていた喉の痛みが消えたと思ったら、今度は頭痛へと変わり微熱が昨夜から出てきました。
精神的なストレスもさらにかかり、身体がもう一体あればと思うのと同時に季節の変わり目に必ず体調を壊す自分がすごく嫌です。

2020-09-24
約半年以上ぶりにタイヤ交換。そして約3年ぶりにバッテリー交換をしてもらいました。
ノーパンクタイヤを使っていて、だんだんとすり減ってくると砂利道などから伝わってくる振動が直に身体へ伝わってきて痛いので、半年か1年ごとに交換してもらっています。

2020-09-23
昨日の夜から少しずつ喉に痛みが出てきて今朝、起きたら少し良くなっていましたが、夕方になるにつれてまた痛みが出てきて痛みを感じない喋り方はないものかと考えていました。
台風が近づいていることもあるので、体調を崩しそうな予感がします。

2020-09-22
《食べているシリーズ》をYouTubeにアップしようと、思いつきでやったことがこんなにも大変なことだとは思わず、とてもいい経験になりました。
撮影時間よりも編集時間の方が倍以上かかって、普段観ているYouTuberの動画がかなり手間がかかったモノになっていると感じました。

2020-09-21
良い天気の中で森林浴ができてメンタルもマインドもリセットすることができました。外に出て太陽の光や風に当たることで狭くなっていた視野や思考が広くなって、新しい発見や考え方が持てるようになるのですごく必要だと感じました。

2020-09-20
“肉体は必要なのか”といったことに対し自分なりに思考を巡らせ、スマホから入ってくる情報と照らし合わせたり他のことと関連づけて考えたりしていた1日でした。考えることはすごくカロリーを消費するのと生きていく上で必要なことなので、楽しみながら継続していきたい。

2020-09-19
10月に行う、Connect From Hereのイベントに向けて昨夜のzoom会議から“配慮とは”について悩み考えていました。
イベントを素敵なものにしたいという想いはみんな一緒で、それぞれの個性やバックボーンによって思考や妥協点が違っているなかでどこに落とし所をつくるかと勉強になります。

2020-09-17
両親が先週末に山梨へ葡萄狩りへ行ったお土産で葡萄と信玄餅を今日、母親からいただいて介助者と一緒に食べて美味しく感じました。
日常生活の中であまり食すことがないため、久しぶりに食べるからこそ感じられる美味しさと日本独特の味に触れられてよかったです。

2020-09-16
中学生の頃からアニメで見始めて、二十歳になった記念で自分にご褒美として1巻からその当時出ていた最新刊までを古本屋で買って、早14年が経っても続いているマンガ。
自分の人生のほとんどを占めていて、結末がどういった形になってもきっと感動すると思う。

2020-09-15
新曲リリースに向けてジャケット画像作成がずっと続いています。全体のサイズを調整すると名前などのクレジットのサイズも調整しなければいけなく、ロゴの色濃度や明るさがついつい気になったりして気がついたら時間が過ぎていました。
実際にジャケット画像を見る人にとってはほんの一瞬で、こまかな所まで気がつかない人がほとんどの中でついついこだわってしまいます。

2020-09-14
久しぶりにマグロを食べたいと感じたので、すき家のネギトロ丼をテイクアウトして相対しました。僕が食事に対して興味が低いことが大きく関係していて不味いとは感じないとともにさほど美味しいとも感じませんでした。

2020-09-13
今年11月頃リリース予定の楽曲のジャケットとタイトル作成を深夜2時まで行っていて、気がついたら外が明るく4時をまわっていました。
CD全盛期の時代と違って、楽曲をダウンロードやサブスクリプションで聴ける便利な時代になった反面で“作り手”としては少し寂しく感じ、時間をかけていろいろなアイディアを振り絞ってカタチにするまでの労力がどれだけ伝わっているのかとふと思いました。

2020-09-12
ゆっくりと昼前まで寝ていようと思っていたのですが、2時過ぎに寝て9時前には目が覚めてしまいました。
特にこれといって予定はなく2度寝をすればよかったのですが、ついついSNSに投稿したものに対してのコメントを書いたり、新しいアイディアを求めて動画を観たりしていました。

2020-09-11
昨日のレコーディングの興奮がなかなか収まらず寝たのが深夜2時過ぎでした。感情を込めて歌うとその分テンションが上がってしまい、そこから下げるのに時間がかかってレコーディングしたあとはいつも寝るのが遅くなってしまいます。
午前だけ買い物と散歩がてらに出かけ、太陽の光と風に当たることができてとても気持ちが良かったです。

2020-09-10
2週間ぶりにレコーディングを行い、“歌が好き”ということを再確認できてレベルアップできた1日でした。自分が作詞したもののはずなのに、歌詞に想いをのせることがすごく大変で必要な作業だと全身で感じていました。
今回も汗が大量に出て、それと同じ量の達成感を味わうことが出来ました。

2020-09-09
昨日は太陽に当たってその分じっくり睡眠が取れるかと思っていたのですが、昨日もあまり寝られず昼前になってからやっと目が覚めました。
ずっと考え事をしていて、どうやったら相手に上手く伝えることが出来て理解してもらえるのかと頭の中でグルグル回っています。そうすると行動が制限されて本来の自分らしさが出なくなってしまうので危機感を覚えています。

2020-09-08
久しぶりに天気が安定していたので玄関前で日向ぼっこしていました。ジメジメと気温が高くて暑かったですがそれがまた気持ちよく感じ、外に出る事の大事さを改めて感じました。
雲の流れが早くて16時過ぎには曇ってきて、ちょうど太陽が出ている時に日向ぼっこできて良かったです。

2020-09-07
自然のパワーが引き起こす影響はものすごいと改めて感じました。東京からかなり外れた場所で起きている台風の影響で今朝から雨が降ったり止んだりしていました。
沖縄や九州地方に住まわれている方の生活が心配です。

2020-09-06
散髪したこともあってか、昨日はよく眠れて気持ちがリフレッシュできて外は雨でしたが心は晴れやかでした。
介助者には申し訳なく思うことだけれども、何かについて話してないと精神的にもおかしくなって今以上に頭がぶっ飛んでしまうので相手のことを気にせずなるべく話すことを増やそうと思った。

2020-09-05
何年ぶりかな。久しぶりに髪を丸坊主にして髭も切ってしまいました。切ったからといって何かが変わるわけではないですが、自分のメンタルを変えたかったのでまずは外側からチェンジすることからやってみました。

2020-09-04
ここのところずっと家にいたので、買い物ついでに少しだけ外出しました。
太陽の光はまだまだ夏みたいに強くて、家にいたせいもあって暑さに弱くなっていて歩いているだけで汗が垂れてきました。来週もまだ暑さが続くのかと思いました。

2020-09-03
台風が近づいているせいか、身体に鎖が掛かったかのようにだるさと倦怠感と頭痛が続いています。
今年はいろいろと気疲れすることがあったり、気を遣うことがあったりと”らしさ”が出ていないとここ2日間で感じて憂鬱になっています。

2020-08-31
昨日はzoom飲み会を行って久しぶりに車椅子の上で寝てしまいました。
呼吸器を使わないで寝てしまったため頭が痛く一日中ダラダラしていました。楽しい時間でしたがまだ話したいことがたくさんあって来月が楽しみです。

2020-08-28
東京と長野をネットを介してコミュニケーションが取れる時代ですごく便利だと感じました。
友達のYouTubeチャンネルで配信している動画に出演させてもらい、インタビューを受けながら今までの自分と向き合うことができ良い時間になりました。人を介して自分を見つめ直すことはすごく大切で貴重な経験になると感じました。

2020-08-27
オンラインサロンのファミリーとzoomで会話する機会が増えてとても充実しています。
コロナ感染者が増えている今、オンラインで繋がれることを生かして自分をアップデートできればと思います。

2020-08-26
昼前まで寝ていようと思ったのですが、8時前に目が覚めてしまい、レコーディングの疲労が今日になっても残っていて、今日はプライムビデオを観てダラダラと過ごしていました。
睡眠を取ろうと思ってもなかなか眠れず、年齢を重ねるのはいやだと思いました。

2020-08-25
約半年ぶりのレコーディングを終えてとても心がリフレッシュできて情熱溢れる時間を感じることができました。
今日、収録した作品を多くの方に聴いてもらいその上で何かを感じ取ってもらうことが1番の喜びです。が、自分で書いた歌詞と向き合って言葉一つ一つに思いを込める作業がとても楽しく感じました。

2020-08-24
明日の半年ぶりに行うレコーディングに備えて休息と声出しを交互にやっていました。
明日、どうなるかはわかりませんが自分が書いた歌詞にしっかりと向き合い一言一言に想いを込めて、我が子のように愛着を持てる作品にしたいと思います。

2020-08-23
新しい試みとして、スタエフのけんたろーチャンネルとYouTube Channelのライブ配信を同時に行いました。
やっていてすごく楽しく、声で伝える大切さと表情で伝える大切さの両方を一度にパフォーマンスできたので良い経験になりました。また高尾山へ行き自然の中でいろいろと感じられてリフレッシュできました。

2020-08-22
昨日のzoomミーティングですごく楽しくいろいろなことを学べました。同じ志や夢を持つ仲間がいることの嬉しさを十分に感じることができました。
また、人と話すことで自分にない考えや視点が本当に多く吸収できるのでコミュニケーションはすごく大事だと改めて思いました。

2020-08-21
午前中のうちに買い物を済ませようと外出したけれど、一歩外へ出て日向に当たった瞬間ものすごく暑さを感じました。
今週は4回外へ出たけれど、今日が一番暑くて歩いてるだけでも呼吸がしづらかった。おうちで冷房を使って生活している分、暑さに弱くなっていると年々暑さが強くなっているのでどうやって夏を乗り切ろうか来年までに見つけないと。

2020-08-20
僕は人と話すことが好きすぎて、何かについて話していないと寝てしまったりつまらなく感じることが多いです。
話すことが得意ではない人もこの世界には存在するわけで、そういった人たちをどうコミュニケーションを取っていくかを常に考えたり悩んだりしています。

2020-08-19
10月に行うイベントのミーティングをzoomで行いました。自分自身がいろいろと準備が足りずイベントに対しての意識を考え直して行動に移して行かなければと思いました。
まだまだパフォーマーとして、人として甘い自分がそこにいました。

2020-08-18
朝からけんたろーチャンネルを更新!1日でも早く僕のような重度障害を持ちながら生活している人が就労する世界にしていくために、できることを行動しながら考える。
世の中にとって革新的なことや変わったことをする人は、常にひとりぼっちの中で戦っていると感じた。

2020-08-17
久しぶりにお寿司を食べたけれど全く美味しく感じず、まだまだお子様の味しか僕はわからないと気がつきました。
1日でも早くオトナな味がわかる舌を持てるようにいろいろなお店を回って、いろいろなものを食べて味覚を鍛える必要があると思いました。食べ物は奥が深いな。

2020-08-16
今日は、けんたろーチャンネルでライブ配信と「歌ってみた」を2つ収録・配信しました。
自分が好きな歌を歌うとキモチが上がって、少し楽しくなり今後も続けて行こうかと思いました。ライブ配信もやっていればいろいろな方と繋がることができるので嬉しいです。

2020-08-15
頭痛とダルさがあり昨日の22時くらいには寝てしまい、今日もダラダラと過ごして少しだけ昼寝をして過ごしていました。
冷房を使わずに過ごしたいという気持ちがある一方で、使わないとさらに体調を壊してしまいそうなのでコントロールが難しいと感じています。

2020-08-13
ずっとおうちで過ごしていてコミュニケーションを取る相手が介助者しかいない中で、自分の中にある感情や考えをコトバとして伝える機会が減っている中でストレスが増えていることに改めて気がつき、音声として配信することで新しいアイディアが見えたり気づきがあると感じました。

2020-08-12
自立生活をスタートしてからパソコンの操作をするときに、自分の口で介助者へこうして欲しいと伝え介助者がマウスやキーボードを使い操作してくれています。
現在の重度訪問介護では、仕事中のパソコン操作や書類の記入や整理は“経済活動”にあたってしまい認められていないので、僕も自分でパソコン操作ができるようにいろいろとICT機器を調べていました。

2020-08-11
朝から冷房のスイッチを切ることができず、一日中涼しい部屋で過ごしていました。こんな暑い日に介助に来てくれる介助者に心から感謝の気持ちを伝えなければと思っています。
こんなに暑い日になるなんて、50年くらい前だと考えられないと思いテクノロジーの発展に感謝しなきゃと思いました。

2020-08-10
久しぶりに午前中から外に出て夕方に帰宅。特に遠出するでもなく市内をブラブラして太陽からのエネルギーと美味しいケーキを体内に摂取しました。
移動しながらも、自分に使えるものはないかとアンテナをたてて必死でした。久しぶりに外でケーキを食べてHappy!

2020-08-09
新しい介助者に入ってもらい介助の指示を出しながら、サポートしている相談者の方と連絡を取ったり自分が使うパソコン機器を調べたりしていたら、あっという間に1日が過ぎていきました。
パソコンやスマホがあって、いろいろなものを調べたり連絡を取れることができるので、とても便利だと改めて感じました。

2020-08-08
ライブ配信を行ったりzoomミーティングに参加したりブログをアップしたりと、気がついたら深夜1時を過ぎて今朝6時過ぎには目が覚めていました。
冷房が効いた部屋の中で、気がついたらお昼寝していてとても気持ちがよかったです。

2020-08-07
現状を打破したいという思いから友達に相談をして、仕事を探すための一歩を踏み出すことにしました。
自分の考えや想いを持つことと、それに固執することの違いを常に感じながら行動したり人に物事を伝えていかないと、自分にも相手にもマイナスになってしまうと午前中に飲んだコーヒーの味を思い出しながら考えてました。

2020-08-06
今日はおうちで過ごしていてお昼前から冷房を使っていましたが、午前から暑くて夜に冷房を止めるのがとても恐ろしく感じます。
ヒロシマに原爆が落ちてから75年が経ち、今は見えないウイルスとの戦いで人間はいつも何かと戦っている気がしました。コロナも原爆のことも忘れてはいけないために、語り続けていくことが大事だと思いました。

2020-08-05
久しぶりに外出をし、ジメジメした暑さからカラッとした暑さを感じて夏の太陽の光に当たってすごく気持ちがよかったです。
暑いのには変わらないですがずっとおうちにいるより、たまに外へ出て汗をかいた方が体に良いと感じました。

2020-08-04
今日もおうちにいてダラダラと過ごしてしまった。一昨日から一気に暑くなり外ではセミの鳴き声が聞こえて夏を感じています。
今年の夏はあっという間に終わってしまいそう。

2020-08-03
昨日は18時半からずっと今朝の6時半まで寝てしまい、一昨日の徹夜した分まで睡眠をとってしまいました。
急に暑くなり体がついていかず、美味しい卵かけうどんで少しさっぱりしてまた睡眠をとって明日から少しずつ外へ出ようかと思っています。

2020-08-01
今日から8月。やっとジメジメした日が終わり梅雨明けとともにカラッとした暑さで少し気持ちが良かった。
まだなかなか外へ出るのが怖いけれど、少しずつ太陽に当たりたいと思った。

2020-07-30
今朝、緊急地震速報が久しぶりに鳴ってすごく驚いた。けれど、それほど大きい揺れではなかったのでよかったと一安心しました。
気象庁が予測していた大きな揺れではなく小さい揺れで、緊急地震速報を鳴らしてしまったことを謝罪していたが、僕は少しオーバーにした方がみんなが危機感を持つと思うので良いと感じました。

2020-07-29
高い湿度のせいで体の中にたまった熱がなかなか外へ出ていかず、頭がぼーっとし心もどんよりしています。
雨がずーっと降っていて早く梅雨明けして人と会える日が来るのが待ち遠しいです。誰かと話すことでストレスが発散されて元気になることがわかりました。

2020-07-26
昨日、新しい動画を作ろうとふと思い今日は動画の中に入れる自分の声を録音してどういった動画にするか動きながら考えていた。
夜は友達とzoom飲み会でお酒とご飯を介助者にお願いしてスーパーで買ってきてもらいました。

2020-07-25
雨が降って湿度が上がったことにより呼吸がしづらく、外へ出かけるにも出られずイライラだけが募っていきます。
食べることと寝ることが生活の大半を占めていて無駄だと思うと同時に、我慢しなければいけない状況にまたイライラします。

2020-07-24
外へ散歩に出かけるつもりで寝たのですがアラームが鳴っても起きれず、そのままおうちで過ごしできることをやっていました。
昨日から始めた、stand.fmを使って声で今日感じている思いや考えをパフォーマンスしました。いろいろ制限がある中でも少し考えればできることはたくさんあるのだと思った。

2020-07-23
昨日もあまり睡眠が取れず約4時間で起きて、朝からstand.fm のアプリをDLして発信していました。
YouTubeで配信しているBurning Talkとどうやって差をつけていこうかとこれから行動しながら検討していければと思っています。それにしても手軽に音声で自分の想いや考えを発信できる世の中になってテクノロジーに感謝。

2020-07-22
10月に行う予定のイベントの打ち合わせをZoomで6月に続いて行った。具体的な内容まで詰めることができそれぞれの得意分野の力を発揮していける気がした。当日無事に行えることを願ってできることを今から少しずつ準備していく。

2020-07-21
以前から興味があったマッチングアプリを試してみた。「出会い系」と聞くといかがしくて怖さと恥ずかしさがあったが経験として一度試してみた方がおもしろいと思いダウンロードし、チャレンジ中!

2020-07-20
いつも月曜の日中にきてもらっている介助者が、昨日から体調を壊してしまい日中だけで3人で回してなんとかなりました。
体調を壊した介助者が心配ですが、改めて自分の生活は介助者がいるおかげで成り立っていてそのことに対し心から感謝の気持ちになりました。

2020-07-19
一気に夏へ変わったかのような綺麗な青空と心地いい風が吹き、部屋の中にいても冷房を使わずに過ごせてとても気持ちがいい日でした。こういった天気だと改めて生きていることを実感し感謝の気持ちになれます。

2020-07-18
昨日2缶飲んだお酒のせいか今日はお腹の調子が悪くてなんともいえない気持ちでした。原因をお酒にすると飲むことに対して躊躇してしまうのでそれはしたくない気持ちと、実際お酒がトリガーとなっているのは間違いではないのでほどほどにしようと思いました。
バランスを考えて生活することも大事ですが、しっかり睡眠を取って食べたいものを食べていれば良いと思っています。

2020-07-17
久しぶりに午後まで買い物へ行ったり介助派遣事業所に用事があり出かけたりしいました。直接人と会って話をするだけでも自分の中にある気持ちが整理できた気がして、オンラインでは味わえない部分がありとても重要なことだと感じました。
そして1ヶ月半ぶりにお酒を飲んで、たまに飲むからこそ美味しいと味わえることを改めて確認できました。

2020-07-16
昨日からフィジカル・メンタル共に安定及び向上してきてきました。少しずつで良いのだと思うようにしています。
今日は1日家で過ごし音楽を聴きながら、介助者といろいろな話をしていました。明日はどんな日になるのかな。

2020-07-15
すごく久しぶりに外出をした。空は曇っていたけれどすごく気持ちがよく僕の中の“止まっていた時計”が少しずつ動き始めた気がした。
生きているだけですごく幸せなことだと改めて実感し、“当たり前”になってしまうことへの恐ろしさも感じた。

2020-07-06
気圧の変動と雨の関係で1日中、頭痛と気怠さが続いていてイライラも溜まっていってあまり良い1日ではありませんでした。が、今日しか感じられない感情や考えを声で伝えておきたいと感じBurning Talkを発信しました。
内容があることも大事ですが、形として残しておくこともとても貴重で大事なことではないかと思いました。

2020-07-05
YouTubeでONE TOKYOの練習試合をライブ観戦した。雨が降っている中でプレーしている選手やそれをサポートしているFamily、そしてオンライン観戦している人たち。それぞれ離れていても同じ気持ちで一つのことを共有できる今の時代のすごさを改めて感じた。

2020-07-04
また九州に大雨が降って人の命が失われてしまった。見えないリズムが乱れていて人の心や自然に悪影響を及ぼしている。
誰かを救いたいという気持ちがあるけれど、行動に起こせない自分がいてものすごく情けない気持ちでいる。

2020-07-03
前から、いつかやろうと思っていたYouTube LIVE配信を初めて行いました。事前予告をしなかったこともあって視聴者はほぼいなかったですが、とても楽しく行えたのでまたやってみようと思いました。
パソコン1台でおうちから世界へ発信できることを身体で感じられました。

2020-07-02
初夏のような暑さとキラキラ輝いている太陽と裏腹に、コロナ感染者の数が3桁を超えてしまった。データだと20代・30代に多く感染者がみられると小池都知事の会見で発表されていたが、僕からすれば年代はあまり関係なくロックダウンをしてしまった方が良いと思う。

2020-07-01
ほとんど毎日のようにパソコンのブラウザからFacebookを見て投稿したりしていて、今日になってFacebookのレイアウトが変更されていた。
少し違和感があったが、前のレイアウトに慣れてしまっている自分がいることに気がついて成長していないと感じた。どんなことでもちょっとした変化が毎日ないと人として成長しないのではと感じました。

2020-06-30
都知事選の期日前投票をしに駅前の投票所に行く途中に、駅ビルの中にとても綺麗なフラワーアートがあり少し癒されました。なかなか公園に咲いている花を見に行くことができない今だからこそ、花の魅力に改めて素敵だなと感じました。はやく青い空の下で友達とお弁当を食べながらワイワイしたい!!

2020-06-29
そんなに暑くない天気で、かつ湿度も高くなくジメジメしていなくてとても気持ちがいい1日を過ごせました。
天気が良いと心がハッピーになってコロナ禍の中でも、新しいことに気付くことができたり当たり前のことに感謝できたりするのでとても楽しいです。

2020-06-28
昨日深夜3時に寝て10時前に目が覚めてそこからいろいろとパソコンで作業をしたり、歌ったりしていました。
常に音楽が流れていないと寂しくなりテンションが下がってしまいます。食事・睡眠を取ることができなくなるより音楽を聴けなくなる方が、僕にとってとてもしんどく生きていることを感じることができません。

2020-06-27
コロナ禍で外出用の洋服をあまり着なくなったので、どうしようかと考えていました。
ただ捨てるよりは、誰かに使ってもらいたい。僕と直接関わりがある人に使ってもらうことが洋服たちも喜ぶし僕も嬉しい。早速、1人の方から欲しいという連絡をいただきました。

2020-06-26
2週間ぶりぐらいに外へ出たが人が多く感じた。梅雨の合間の晴れた日だったけどジメジメしていて暑く感じずっと家にいることもあり体力が落ちていると感じた。晴れた日に外に出ると少しはリフレッシュできるのと新しいものに触れることができるので、少しずつ外へ出ようと思った。

2020-06-25
コロナ禍になってから外出することが減って、おうちで過ごすことがスタンダードになってきている中で運動量はだいぶ減ったのにも関わらず、なぜお腹が空くのかと疑問に感じています。
あまり食べても太るだけで、効率的な食事の取り方を考えてみようかな。

2020-06-24
完全に体のリズムが崩れきっているのを、どうやって戻していくかを考えながら体で感じ戻していくべく1日を大切にしていきたい。
メンタルからアップしていくか、強引にフィジカルをアップしていくかを十分考えて舵を取っていきたい。

2020-06-22
今の社会に向けて書いた歌詞に乗せて家で試しに口ずさんでみたけど、8ビートでも意外と早くてついつい焦って言葉がつまってしまう。
これから練習して曲ができた時に、しっかり歌えるようにしていきたい。

2020-06-21
My Actionをいろいろな人に知ってもらうにはどうしたらいいかと考えていた1日でした。今の形で良いのか社会的に認知されやすい形に変えていく必要があるのか、みんなが見ている世界の2歩先を常に意識しながら、今何をすべきか・何が必要かを考えながら行動していくことが大事だと思いました。

2020-06-20
気分転換も兼ねて髪を切りました。呼吸器を使っていると髪がある程度長くなってくるとベルトが安定せずずれてしまい短髪でいられることを強いられます。
これから暑くなってくるので単発の方が涼しいのと気分転換になったと思うので、少しずつ変わっていければと思っています。

2020-06-18
何かに“縛られている”かのようにすごく気持ちが重くて、今朝もスッキリと目覚めることができずそういった自分に対して苛立ちが募る一方でした。
どうしても“こうあるべき”といった考え方や価値観に縛られて自分で自分の行動を制限してしまうパターンが僕にはあります。そういった自分を“変えたい”と思ってしまうのもプレッシャーに感じてしまいます。

2020-06-16
J:COMからSoftBank光へのネット乗り換え工事が終わり、Wi-Fiルーターよりも断然早くサクサクとネットが使えて快適です。
モデムを設置してくれた業者の方がとても良い人で、暑い中マスクをして作業をしてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

2020-06-15
梅雨のひとときの合間の暑さ。銀行や郵便局の間を行ったり来たりしていてやるべきことをこなしてあっという間に時間が過ぎていきました。
やりたいことはいっぱいあって、時間がもっとあればと思いながら歩いていたら綺麗なひまわりが一輪だけ咲いていました。だんだん夏の空や景色が見れて海へ行きたくなりました。

2020-06-14
数年前に作っていたアイデアをONE TOKYOのfamilyと共有しいつか形にして、世界を楽しいものに変えていけるようにこれから進めていく第一歩を歩み出しました。
そのアイデアを作ったときから1年以上経ったのですが、まさかここで使えるとは思っておらず“無駄”なものはないのだと実感しました。

2020-06-13
昨日お昼寝していて目が覚めたら出来上がっていた傷が、だんだんと成長していてものすごくいい感じに刺激をもらっています。
身体全体からみたらほんの僅かな場所なのに、そこになにかが当たって刺激を受けると電気が走ったように痛みを感じる。完治するまでどれくらいの期間がかかるのか。

2020-06-12
天気予報では午後から“雨”でしたが、全く降らずとても気持ちがいい気候で午前に買い物を済ませ、午後は自宅でゆっくりしたり調べ物をしていました。スマホで動画を見ていたらウトウトして気がついたら寝ていて、とても気持ちが良かったです。

2020-06-11
今日から関東も梅雨入りしてジメジメした日がこれから続くと思うと、すごく憂鬱で不快な気持ちになります。
低気圧のせいで頭痛がしたり呼吸がしづらかったりするので僕にとってはマイナスしかありませんが、自然界にとっては雨が降ることで食物が育ったり乾燥が防げたりするので必要なことだと思いました。

2020-06-09
午前中から暑くて午後には部屋の中の気温が30度を超えていました。介助者に買い物を頼んで待っている間に玄関の前で裸足で日向ぼっこをしていたら足が少し赤くなりました。
1日1回は外へ出て太陽とお話しすると心がハッピーになるので気持ちいいです。

2020-06-08
先週から今まで中心的に使っていた銀行口座からセカンド口座にいろいろな引き落とし・入金に関する変更手続きをして、今日はスマホの料金プランの設定変更を行いました。同じところを何往復もして途中で、“自分は何をしているんだ”と心の中のセカンドSugiyamaが言っていました。
そんな中、途中で道に咲いていたあじさいがとても綺麗で少し癒されました。

2020-06-07
「Connect From Here」という新しい取り組みのミーティングをzoom行い、いろいろな環境で生活されてきた方々の考え方や視点がもらえて勉強になり、なんとか形にしていこうと思いました。

2020-06-06
昨日も遅くまでzoomをしていて夕飯を食べたのが12時前。そこから寝る準備をして2時に睡眠しました。
今日は1日ウダウダしていて、気圧の変化を感じながらBurning Talkの収録などを行っていました。

2020-06-05
外出しトイレをしようとしたら家に尿器を忘れてきたことに気がつき、買い物をする予定ができずたった30分で家へ戻ってきました。
そこから外出するのが面倒くさく感じ、調べ物もパソコンで調べたりずっとやらずにきたことに手をつけて1日が終わってしまいした。
ずっとやらずにきたことが、ここでクリアできたので良かったと前向きに捉えています。

2020-06-04
約半年ぶりの音楽制作打ち合わせでした。コロナによってレコーディングに使っている場所が使えないのでどこで行うかや、どういった形で作品を届けるかについて話しました。
自宅でレコーディングが行えそうなことが発見でき1歩前進できた気がしてとても嬉しいです。固定概念や柔らかな思考を持つことがとても大事だと思いました。

2020-06-03
昨晩寝るのが遅くて今日は10時前に起きてぼーっとしていました。午前中から暑くて玄関のドアを開けると風が部屋の中を通って気持ちいいのですが、虫も一緒に入ってきて少し厄介です。
まだベランダに生えている雑草が切られていないので虫となんらかのアレルギーに反応しています。早く雑草を切って欲しいです。

2020-06-02
またコロナ感染者が増えつつあるというニュースを見ながら、久しぶりにエナジードリンクを飲みました。
今からでも遅くはないのだから、緊急事態宣言を発動して行動制限をかけないともっと感染者が増えていって医療従事者への負荷が大きくなると思う。
いろいろな人の立場で物事の視点が変わってくるので、どういった形をとることがみんなにとってベストなのかを考えていたときに難しいと感じた。

2020-06-01
再来週に今使っているJ:COMのネットからソフトバンク光へ乗り換えるため、明後日にJ:COMの解約工事が入るにあたってSoftBankのモバイルルーターが今日届いた。こんな小さな箱で世界と繋がれると改めて思うと、すごく言葉と内容をしっかり考えて使っていかないとと思いました。
久しぶりに雨の中買い物へ行き、濡れたことが少し気持ちよかったです。

2020-05-31
待ちに待ったオーラリングが届いて、昨日から続いていた体調不良がほんのわずかだけ良くなった気がします。
スマートウォッチよりもコンパクトでスマホに専用アプリをダウンロードすれば、睡眠の時間・質・心拍などがデータとして見れるのですごく便利です。どう使うかは自分次第でより楽しい生活が送れるように活用したいと思いました。

2020-05-30
たった1缶でやめておいたのに、今朝起きたら体調が悪くて1日潰してしまいました。
1缶飲んでも大丈夫な時と、すぐに体調を崩してしまう時があってその差はいったい何が関係しているのかと今になっても、分からない。お酒を飲むスピードなのか、飲む時に食べるものなのかその時の体調なのか。同じ身体なのに全く違った結果が出るのは面白い。

2020-05-29
朝からすごく心地いい風が吹いていてとても気持ちがいい1日でした。今日もほぼ寝られずアラームがなる前に目が覚めてしまいました。
だんだんと木に生えている葉の色が、夏っぽい色に変わってきて日差しも強くて一歩ずつ確実に季節が変わってきていると身体と心で感じました。
今日のように暖かいとついつい外をウロウロしたい気分になりますが、まだコロナが収束したわけではないのでおうち時間でできることを探しながら過ごしていました。

2020-05-28
ここのところ最近あまり睡眠がとれなくなってきていて、12時前に布団へ入っても睡眠に入るのが2時過ぎ。そしてだいたい5時半にパッと目が覚めてしまいます。
精神的ストレスがあるわけではない、また体調も良いので問題ないかと思っています。睡眠の波があるのだとここ数年感じています。

2020-05-27
昨夜あまり眠れず睡眠時間が約4時間でした。今日も風が暖かくて心地が良い日差しも出ていてとても良い天気でした。だんだんと心地が良いものから暑くなっていくと思うと、今日しか感じられないものはとても貴重で大切な“地球からの贈り物”だと感じました。

2020-05-26
失敗から学ぶ姿勢を意識しながらとっていきたいと思う出来事がありました。誰でも失敗は存在するけれどそこからフィードバックすることが、人間として進化できるか否かの大きな違いだと僕は感じました。
24時間介助サービスを利用しているから無意識に人を傷つけてしまうことが、後になってわかることがたまにあります。

2020-05-25
緊急事態宣言が解除されてみんなの中に、コロナウイルスも収まった感じがSNSや外を歩いていてもひしひしと伝わってきます。
特にTwitterでは、しっかり考えていない人たちが人の意見に乗っかって特定の個人をリンチまがいなことを繰り返しています。コロナウイルスよりもとても残虐で怖いものだと感じます。今日も部屋の庭の雑草は頑張って生きています。

2020-05-24
毎日使わないことはない“言葉”。文章に表したり人と直接会ったり電話で話したりなど生きていく中で必要なツールの一つ。これが今の時代の中で適切に使われていないことが多いと感じる。
“パフォーマー”としていろいろなことを表現する人間の一人として、僕も気をつけて使っていきたいと改めて思った。言葉で誰かを救えたり癒したりできるようになりたい。

2020-05-23
僕が使うことはないだろう。マスクが必要としている人に届かなくて不必要な人に届くシステムを変えた方が良いと思いました。
マスク自体や制作している会社に罪はなく、むやみやたらに配布した政府の考えが僕をはじめとする国民にとって1番の憤りの根本だと思いました。

2020-05-22
自分にとってのプライオリティが高いものと、相手にとってプライオリティが高いものは必ずしも一致はしないことが多い。
特に情報を伝える時に、不必要と自分で勝手に判断しないことがとても大事になってくると改めて感じた。たくさんある情報からどの情報が必要・不必要なのかを見極める力をもっとつけていかないと。

2020-05-21
今日は昨日よりもさらに寒く感じた1日でした。コロナウイルスも心配ですがこんなに気温差や天候の変化が激しいと風邪をひきやすくなると感じました。
曇っていると気持ちまでどんよりとしてしまいます。パソコン・スマホで音楽を流して気分をアゲアゲにするように工夫しています。

2020-05-20
コロナウイルスも徐々に落ち着いてきている中でスターバックスのコーヒーを久しぶりに飲むことができました。営業休止する前までは当たり前に飲めていて、本当に味わっていなかったと今日飲みながら心から感じました。
作ってくれる人にもお金を払って飲める環境にも心から感謝して飲みました。

2020-05-18
今日は雨。また気圧の変動で”内臓を誰かにかき回されている”ような感覚の1日でした。
Amazonプライムビデオで「こんな夜更けにバナナかよ」を鑑賞しながら、電話をしたりメールで相談の対応をしたりしてとても充実した1日でした。結局映画は最後まで鑑賞しませんでした。

2020-05-17
コロナウイルスが世界中日本中に蔓延してから、“何気ないこと”がとても魅力的で素晴らしいことだと日に日に感じます。
生きていれば、自分にとって嫌なことは少なからず誰でもあります。その中でシアワセを見つけられるかは自分の心の余裕を作れるかどうかだと感じます。

2020-05-16
昨日の晴れ晴れした天気から一転し1日中雨、雨、雨!の日でした。気圧の変動で頭痛や身体の緊張が強くまるでダンベルが乗っているようでした。
同じ場所に住んで生活しているのに天気が変わるだけで、こんなにも身体に変化が出ることは面白いと感じました。それにしてもこれから梅雨。そう思うと恐ろしいです。

2020-05-15
両親の結婚記念日で特別なモノをと思いましたが、コロナウイルスの影響でお店が空いてなく仕方なくシフォンケーキを買って届けました。
朝イチでLINEでメッセージを送って今の自分にできることはしたつもりです。この歳になると改めて”両親の存在”が偉大でとても感謝しても足りないくらいの気持ちでいっぱいです。
ベランダに生えている花のように僕も成長していけたらと思いました。

2020-05-14
今日も太陽が出ていてポカポカした日にも関わらず、コロナウイルスのこともあるのでおうちで過ごしていました。
だんだん庭に生えているなんらかの草が伸びてきて蚊が大量発生していて夜寝る時にとても邪魔です。季節が猛スピードで過ぎていくのが早く感じます。

2020-05-13
新しい光が来る可能性が出てきました。コロナ渦でバットニュースばかりと嘆いていないで行動することがとても楽しくて意味のあることだと改めて感じました。
今、関わってもらっている全ての人に対し対等な気持ちで話すことがとても大事になってくると感じました。

2020-05-12
お酒とお菓子とアロマオイルが届いてとても嬉しかった。おうちで過ごすことが多い中でこうしたプレゼントをやりとりはとても大事だと思い、意識して自分からも送ろうと思いました。

2020-05-11
一気に空模様も太陽光も風も“夏!”部屋の中にいるとつい冷房のリモコンに手を伸ばしてもらおうと指示を介助者に出そうとしてしまい、「まだ早い」と自分に言い聞かせ窓を開けて換気をしながら外の風を感じていました。
少し外に出ましたが、空が真っ青で海に行きたくなりました。

2020-05-10
今日は母の日でした。プレゼントを渡そうと考えていたらすぐに今日がきてしまいLINEで想いだけを伝えるだけになってしまいました。
いろいろな記念日がある中で、一つずつ大切にしてしっかり自分の想いを伝えることで自分が後悔しないことにつながると改めて思い、「ありがとう」と素直に言える自分であり続けたいと思いました。

2020-05-09
昨日と全く空気の色が違っていて、右側の肺が小さい僕にとっては朝から息苦しく咳が止まりませんでした。
それでも目と思考は止まっていないのでスマホを通してさまざまな情報をインプットして1日を過ごしていました。こんなに天気の変化が激しいと体調管理が難しいのでよりコロナウイルスに注意しないといけないと感じた。

2020-05-08
コロナウイルスが流行し始めてからなるべく外出しないようにしている中で、最低週一回は自分の足でスーパーマーケットへいって買い物をするようにしています。
今まで「当たり前」に行っていたことが、今となってはとても嬉しく外で缶コーヒーを飲めるだけでもシアワセに感じます。

2020-05-07
火曜日に行ったONE TOKYOのオンラインミーティングからテンションが上がったままで、さらに今日になって新曲のメロディのサンプルが届いて聴いていました。
自分が作った歌詞のはずなのに、メロディがついてとても良い歌になっていて驚きました。訳3年前に出した曲と比べるとかなり歌詞で使っているコトバやニュアンスが増えていて「成長」しているのだと感じました。

2020-05-06
5日の22時から6日の1時までONE TOKYOのオンライン飲み会に参加させてもらい、起きたのが6日の9時。
寝る前にONE TOKYOで僕が行いたいことをfamilyに提案したあと布団に入り、気持ちよく寝られました。コロナウイルスでおうち時間がある今だからこそ、普段話せない人とオンラインで会話ができることの喜びや大切さを感じました。

2020-05-05
おうちで過ごす時間が長引きそうなので、Amazonで買った世界地図のポスターを部屋の壁に貼って気分転換と常に「世界を意識」できるようにしました。
デザインがレトロ風になっていてとても気に入っています。寝室も徐々に模様替えしていけたらなと計画中です。

2020-05-04
久しぶりに学生時代の頃のアルバムや卒業文集を見ていたら、中学校の卒業文集のタイトルがどこか今と変わらない雰囲気のもので、おそらく友達と出し合って決めたものだけど自分の考え方とか好きな言葉は変わっていないと感じた。
どこからこういった考え方が形成されていったのかと自分でもわからない。

2020-05-03
だんだん生活リズムが以前のように夜型に戻ってしまい、朝起きるのがとても辛いです。
今日はKindleでいろいろな本を読んで過ごしていました。本を読む時にジャズを聴きながら読むと集中できてとても楽しいです。それにしても今日も気温が高くて部屋の中が暑かったです。

2020-05-02
昨日よりもさらに気温が上がって、ついに今年初めて扇風機のスイッチを入れました。
あまりにも時間を持て余していたので、整理をしようと思いながらずっと放置していたラックに手をつけたら中からいろいろな本たち(まだ読んでいない)が出てきました。
これからゆっくり読もうと「今は」思っています。

2020-05-01
部屋の中の気温が24度を越えてついに扇風機を出しました。
今日から5月でだんだんと暖かくそして暑くなっていくと思うと早くコロナウイルスが収まって、青空の下で友達とワイワイ遊びたいと思いました。
その為に今はガマンが必要だと感じました。

2020-04-30
昨日急遽作った「My Action Face Mask」を少し改良しこのコロナウイルスの状況をいかに楽しみながら過ごせるかを感じました。
身近にあるもので作れることはとても良いことで、僕ら人間の良いところだと思いました。

2020-04-29
去年12月に公開された「スターウォーズ エピソードⅨ スカイウォーカーの夜明け」のBlu-rayが届き早速鑑賞しました。
本編よりもボーナストラックのほうが面白く、約30年前に始まったスターウォーズシリーズを締めくくるにあたって、細かいところまで計算され作られていて、監督やキャストが持つスターウォーズという作品に対してのリスペクト心が感じられました。

2020-04-28
一日部屋の中で歌を歌ったり歌詞を書いたりしていて、お昼ご飯はうどんを作って美味しく食べました。
コロナ関係のニュースや記事がたくさんSNSに掲載されているのを見ていると嫌になるので、今自分にできることを考えて行動に起こそうと改めて思いました。
今日も楽しく生活できました。

2020-04-27
昨日からしっかりとした食事をとろうと心がけて、買い物に行ってもらい鶏肉やら野菜やらパン類を買ってなるべく料理をして、歌を歌うことで声を出して腹筋を苛め抜くことにしました。
心も身体も元気になるのでいいことづくしだと感じています。

2020-04-26
今日ゆっくりしていました。気温が高くて窓を開けていても寒く感じずとても気持ちがいい風が部屋の中を通り過ぎていきました。
だんだんと寒い日が少なくなってきて、そのうち冷房を使う日が増えていくと思うとおうち時間が早く終わって欲しいです。しっかり夕飯を食べてシアワセでした。

2020-04-25
いろいろな方からBirthday Messageをいただいて本当に嬉しい1日でした。
予想よりも3倍と少し生きられていることに両親をはじめいろいろな方に感謝して、自分らしくActionしていこうと改めて強く思いました。
今できることはたくさんあって、ただ「やらない理由」を探しているだけだと思います。それよりは小さいことでも行動し続けることが大事だと僕は思います。

2020-04-24
久しぶりに電動車椅子に乗り外へ出て買い物を済ませて帰宅。その道中で目に映るものが見慣れたものにも関わらず輝いて新鮮なもののように感じた。
歩きながら、これぐらいのことでシアワセと感じられるくらいのほうが良いのかもしれないと考えさせられました。

2020-04-23
午前中に呼吸器を外し昼前まで寝ていたら、頭痛が夕方になっても治まらず気圧と関係しているのかと思いパソコンで調べたところ、気圧の変化がわかるアプリが見つかってみていたところやはり気圧の変動が激しいことがわかった。
今の時代、スマホでなんでもわかってしまうので便利だと思うと同時に少し怖さを感じた。

2020-04-22
またYouTube三昧。だんだんと飽きてきたのとイライラが募ってきています。
1日の中でも天気の変動が激しく、家にいて何もしなくても疲労感が溜まってきてどうやって発散していいのか分からなくなっています。
早く外に出たいな。

2020-04-20
昨日の気持ちがいい天気とうって変わり、一日中雨降りでした。昨夜から一睡もせず日を跨いで朝を迎えて疲労感でいっぱいでした。
布団に入って目を閉じていても眠れずそんな自分にイライラしていました。昼間寝てしまうと夜眠れないのでボーッと過ごしていました。

2020-04-19
お昼過ぎまで晴れていたので、玄関の前で音楽を聴きながらボーッと外の風に当たっていました。
なんだかんだ部屋の中から1週間ぶりに出て、すごく気持ちが良かったです。大したことではないのに、こんなにも幸せな気持ちになれることは良いことなのか、そうでないのかと考えさせられました。

2020-04-18
昨夜からの大雨。雨が降ったおかげですごく寒い日でしたがとても気持ちが落ち着く気がしました。
この大雨でコロナウイルスがどこかへ行ってくれるのであれば、このまま振り続けてもいいのかと思いました。コロナウイルスで出てきたいろいろな人の感情が1度リセットできればと思いました。

2020-04-17
僕の部屋の庭に咲いている雑草が日に日に伸びてきて、綺麗な花を咲かせている。
植物にはコロナウイルスの影響は出ないのかと思いながら今日もstay home。毎日同じことの繰り返しで「外に出られること」がどれだけ特別で幸せなことなのかと感じる毎日。

2020-04-16
熊本で起きた地震から4年が経ってしまいました。今なお復興作業は続いているとのことです。世間ではコロナウイルス関連の情報でいっぱいですが多くの方の命が自然災害で失われたことを、絶対に忘れてはいけないと改めて思いました。

2020-04-14
昨日は体調が不安定だったので夜7時前に布団へ入りそのまま寝てしまいました。そのおかげで今日の体調は戻っていました。
毎日動画を観て過ごすことも飽きてきたので、新しい歌詞を作ってみました。このコロナウイルス騒動が収まったらアルバムとして発売しようかと検討中です。今のうちに歌詞をバンバン書いてストックしておけるチャンス!!

2020-04-13
はじめてUberEatsを使ってみたら、届くのにものすごくスピーディで怖いくらいビックリした。外へ出ることを自粛されている今だからこそ活用して「あたりまえ」に自分の中に取り込んでいくチャンスかもしれない。
スマホでリアルタイムに配達の人の位置がわかることは少し恐ろしいと感じました。

2020-04-12
昨日の夜に介助者の手を借りて書いた「stay home」のイラストをアップデートし、さらにわかりやすく見ていて楽しめるものにしました。
そして、少しでもみなさんが元気になってもらえればとスマホで動画を撮影し今の状況をいかに楽しみながら「家にいることの大切さ」をパフォーマンスしました。

2020-04-11
今はおうちでできることを楽しむことが「明るい未来」を作っていくことになるのです。世界中の人が同じ想いを抱いているのでなるべく批判や中傷をしないようにしたいと思います。
介助者に手伝ってもらって、「stayhome by.My Action」versionを作りました。

2020-04-10
食糧や生活用品をスーパーに行き帰ってくる途中に、今の世界にいる人たちを表しているかのようにこんなところでも力強く「かわいい花」が咲いていました。
世の中全体がピリピリしていて、歩いているだけで気持ちのパワーが吸い取られていってる感じがします。たまには下を向くことで「見えてくる景色」があると少し幸せになれました。

2020-04-09
昨日、介助者にお願いしチョコッと部屋の模様替えをして今まで発売した本とCDをディスプレイしてみました。
My Action Roomを行う時にちょうどカメラに本とCDが映ると思うので良いPRにもなるし、ずっと部屋の中にいると飽きてくるのでちょうど模様替えして良かったと思いました。

2020-04-07
EXILE ATSUSHIさんのLIVE DVD「Special Night」をまじめに鑑賞。歌と歌の間にインタビューが収録されていて「音楽に対しての想い」が語られていて、すごく音楽に対する冷静かつ熱い想いが伝わってきました。
今、このような社会だからこそATSUSHIさんのようなかっこよく謙虚なアーティストが求められていると感じた。

2020-04-06
おうちでできること。スマホやパソコンがあるおかげで簡単に情報を共有したり発信したりできて離れていても繋がっていられる。
緊急事態宣言が出ようが出まいが自分にできることを考えて行動に起こすことが、今回のコロナウイルスに対しての最も有効なことだと思う。
みんなでこの状況を乗り切るんだ!!

2020-04-05
外出する前に頭の中で「買うものリスト」とこのルートでスーパーまでとイメージし緊張感を持ちながら行ってきました。
コンビニやスーパーにはある程度人がいましたが、駅前など人は少なく空気もどこかいつもと違っていました。ピリピリしてなんとも言えない怖さを感じました。

2020-04-04
とある人と電話でお話をさせていただく中で、年齢を重ねていくうちに「直感型(思いつき)」から「思考型(計画する)」に変わってきていると気がつきました。
ここまでに何かをやっておかないとダメだ、毎日ポエムやMy Action Roomを行わないとと囚われいた自分がいました。今こうして「何もしない時間」があるのだからゆっくり楽しみながら過ごしていった方が得だと思いました。

2020-04-03
午前中に生活用品をスーパーへ買ってコンビニで早めのお昼を食べてすぐに帰宅してきました。
空は青くてふと下を見ると綺麗な花が咲いていて少し心が癒されました。ピリピリした空気の中をすり抜けて綺麗な花の写真を見る度に心がほんわかして少しだけ楽になりました。

2020-04-02
今日もまたコロナウイルスによって「失われるはずのない命」が失われてしまいました。
空は青いのに僕の心はドンヨリしていてなかなかスッキリしません。政府の対応に対しての憤りが募るばかりで精神的に疲れています。
1日でも早くこの空のようにスッキリとした気持ちに世界のみんながなれるように。

2020-03-30
コロナウイルスの脅威を身近に感じる「死」が起きてしまった。死と表裏一体にある「笑い」を届けてくれた志村けんさんが亡くなって最後まで笑いを僕らに提供してくれました。
自分で死は選べないといいますが、最後の最後まで辛かったり苦しかったりする姿を見せないところはパフォーマーとしてミラわなければいけないと感じました。

2020-03-29
季節外れの大雪で朝から寒く3月が終わるとは思えない。
この前まで桜が咲いて綺麗だったのに、きっと今日の雪で散ってしまっただろうと今までの季節に対しての「常識」が通じなくなってきている。

2020-03-28
いよいよ本格的に日本全土をコロナウイルスが感染して、国にいる人たちの生活が危うくなってきた。
これまでもなんでも困難を乗り越えてきたのだから、きっと今回も大丈夫!でもそのために必要なのは自分以外の人のことを想う心の余裕と手洗いうがいだと思う。

2020-03-27
目が覚めたらお昼前で気だるさと疲れが出て、ボーッと過ごして時間が過ぎていきました。
何も考えないようにしているのですが、なかなか難しくついつい何かしらのことを考えてしまいます。僕1人が元気でいても周りの人や社会の活気がないとそれが伝わってきて悪い方向へいってしまうのだと感じました。

2020-03-26
昨日は深夜2時になっても寝られず結局3時に夢の世界へ。
自分では気にしていないつもりでも、「コロナ」の影響で生活が変わる可能性が出てくるのでおそらくそのせいで身体のバランスが乱れ始めていると感じました。

2020-03-25
僕の介助者ではなく、他の利用者に入る予定だった介助者が風邪を引き休んだことでその波がこちらにも押し寄せてきて、いろいろな介助者に「今日入れますか?」と相談の連絡をした午前中。
午後は1ヶ月前に介助を辞めていった人が八王子へ来る用事があり、僕の家によってくれて頂いたドーナッツを食べました。ものすごく頭を使ってとても疲れた1日でした。

2020-03-24
週末にバーチャル開催される「ねりま光が丘チェリーブロッサムフェスタ 2020」に使わせてもらう「My Action -Acoustic version-」を録音・編集作業をしていました。
本来は電動車椅子に乗って自分の姿を映して行う予定でしたが、急遽変更してボイスのみにしました。「やることがない」と言いながら結局何かしら行っている気がする。そういった自分で良いと思う。

2020-03-23
ここのところFacebookやLINEのタイムライン機能で「介助者募集のお願い」をしていましたが、やはり「自分で行動しなければ!」と思い久しぶりに「介助者募集アピールパフォーマンス」を行いました。
チラシを持って行ってくれる人は多くはなかったですが、ありがたいことに3人ほど持って行ってくれました。久しぶりに行ってチラシを持って行ってくれた時の「嬉しさの感覚」を改めて感じました。

2020-03-22
約2年半介助に入ってもらっていた人が新しい道に進み、僕の介助を離れていきました。
すごくたくさんの思い出があって、約2年半が短く感じこれからもきっと連絡取り合って会える機会を作っていければと思いました。一緒にいてとても気遣いせずに僕はすごく安心して介助を頼めた1人でした。

2020-03-21
昨夜は遅くまでウチのONE TOKYOオンラインミーティング(飲み会)に参加して、とても勉強になる話が聞けました。
My Actionでも活かせる知識や情報が月1万円で手に入る事はとてもラッキーだと思います。常に「挑戦者」であることが時代を作っていくことや人であると思いました。

2020-03-20
今日も暖かくて新しいアイディアが浮かばないかと外出して、桜が綺麗に咲いているのをスマホのカメラで撮影してきました。
桜ってバラ科だということをスマホから教えてもらいました。季節ごとに咲く花はその季節が終わってしまうと次の年まで見れないので、儚いと感じました。その分一生懸命自分をアピールしているのでピンク色や黄色といったインパクトがある色が多いのかと思いました。

2020-03-19
1年半の交渉の結果が今日僕の手元にきました。無事に来月から毎月744時間の重度訪問介護が受けられることが書いてある受給者証を市役所まで取りに行きました。
この1枚はこれからも大切に保管して、みなさんからいただいたサポートの結晶だと思っています。この時間に相当するかそれ以上のActionをしていきたいと思いました。

2020-03-18
昨日の夜に、YouTubeで「ROLA Channel」を見ていたら写真加工アプリ「VSCO」を使っていると知って、早速僕も使ってみました。
iPhoneのデフォルトの編集作業でできることより、明るさ調整や輪郭調整が細かくできてiPhoneで撮影したとは思えないものの、出来栄えにすることができました。
まだまだ知らないアプリや機能があって、なるべく吸収していこうと思いました。

2020-03-17
今まで自分で作詞をしプロの作曲家の方に依頼をし作曲して曲が生まれてきました。みんなで「一つのもの」を作り上げたいと強く思い作詞したものをSNSにアップし誰か作曲してくれるかどうかの新しいチャレンジを始めました。
これがうまくいけば新しい道となり、My Actionエンターテイメントが完成しそうです。

2020-03-16
「相模原障害者殺傷事件」の判決が出て死刑が執行されるそうです。本当に良い結果なのかと僕は疑問に感じています。
そんな中でコロナショックやオリパラが開催されるか不透明な社会や世界に向けて、新しい詞を作りました。今できることは、この暗い状況が終わった後に楽しく思えるイベントを行なって皆が元気になれる準備をしておくことだと思います。

2020-03-15
昨夜はあまり眠れず、にもかかわらずBurning Talkの収録とFacebookのライブ動画を午前から行いました。
身体は疲れていますが、休むともったいない気がして行動してしまいます。行動していた方が楽しいのといろいろと新しい発見があるのでやめられません。
いつもこのような形でiPhoneを使ってBurning Talkを収録しています。

2020-03-14
渋谷 ユーロスペースで今日から公開された、田中悠輝監督の作品「インディペンデントリビング」を観賞してきました。いろいろな障害者や介助者などの生活を題材したドキュメンタリー作品で、感想を一言で表すと「今の世の中にぴったりの作品」でした。
障害者に対するイメージが良い意味で変わると思い、僕自身も作品を通して改めて「障害を持って生まれてきて良かった」と心から思いました。
エンターテイメントはやはり福祉や障害者にとって必要なツールだと感じました。

2020-03-13
「重度訪問介護の時間数」獲得してひと段落がつき次に行いたいことに向けて、誰に対してどうアプローチしていったら実現するのかと空を見ながら考えていました。
時間数がもらえたことに対してはとても感謝していると同時に仕事ができる環境に自分を始め重度障害者がたどり着けるように、Actionしていきたいと改めて青い空に誓った。

2020-03-12
昨日の「歓喜」から一夜明けまだ興奮冷めやまずいろいろな方から「おめでとうメッセージ」をいただいて、本当に諦めないで交渉して良かったと感じています。
安心したのか朝から頭痛がしていて1日ゆっくりYouTubeのLDH JAPAN公式チャンネルで配信されているEXILEのLIVE映像を観て気が付いたら寝落ちしていました。

2020-03-11
約730日間の戦いが終わろうとしている。
重度訪問介護の時間数が4月から744時間に支給アップされる。ここまで来るのに本当にいろいろな方にサポートしていただいて、何度も心が折れそうになりました。
それでも諦めないで来たことが一つの結果として出たと嬉しく思っています。これで終わりではなく「ここから」だと気を引き締めてActionしていきたいと思います。

2020-03-10
朝から1日雨降りでとても憂鬱な気持ちでした。その気持ちを変えるために部屋の中でひたすら歌っていました。声を出すことで少し元気が出た気がし天気も明日は晴れるみたいなので、僕の心も晴れるようにコントロールしていこうと思いました。

2020-03-09
低血圧で朝起きるのがとてもつらいです。今の季節より夏の方が暑くて嫌でも起きれるので1日がムダになりません。
ムダかどうかは自分次第で、こうした状況から抜け出すには自分を変えていくことが必要だと感じました。そうわかっていながらもついついだらけてしまう自分がいます。

2020-03-08
初めてFacebookの「ライブ動画」機能を使って自分の想いや考えを伝えてみました。
やってみて気が付いたのは、タイムラグがあってゆっくり話さなければいけないということ。簡単にスマホ1台で世界中の人に想いを伝えられるようになって良い面と悪い面があると感じました。

2020-03-07
1日YouTubeを観て終わってしまいました。朝から寒くて暖房を入れたのですが、暖房を使うと暑くて体温調節が難しいです。
自分の中にある悪い波をどう断ち切ろうかといろいろと模索しています。社会のせいにせず「自分から変わること」が大事だと思いながらもダラダラしてしまいます。

2020-03-06
花粉がすごく多く飛んでいる中買い物へ外出しました。歩いているだけで目と顔の皮膚が痒くて辛いを超えて、どうでも良いという気持ちになります。
太陽の光に当たるとやっぱり気持ちがよくアパートの玄関の前で、気がついたら1時間くらいウトウトしていました。1日1回は太陽の光に当たることで身体にもよいと感じました。

2020-03-05
だんだんと世間のイベントや行事が中止になってきている世の中。
用事がない時は家にいることにしているのですが、飽きる!だし、窓を開けて空気を入れ替えないとメンタルも落ちてきて嫌になる。今見ている空に本当にコロナウイルスは飛んでいるのか。

2020-03-03
ウイダーinバー・1本満足バーといった簡単に食べられるものを普段から食べています。あまりお腹一杯にせず「少し足りない」と思うくらいで食事を終えるようにしています。
去年の台風19号の時もそうでしたが、普段からお腹一杯にしないでおくと「非常事態」の際に耐えられる身体になります。食べ物を粗末にしないためにも「腹八分目」がいいと思います。

2020-03-02
先週の金曜日にFacebookやLINEのタイムラインにも掲載しましたが、障害者施設や学校などに出向いて行う「共生社会」を目指した活動を広めるため、自分にどんなvalue(価値)があるのかを改めて考えてそれをお金という対価に変えた時にどれくらいのvalueがあるのかと俯瞰で見ました。

2020-03-01
花粉はいつも通り飛んでいて身体が反応していましたが、昨日と打って変わって太陽が出ていてとても暖かく気持ちが良かったです。
お気に入りの公園でおにぎりと唐揚げを食べながら、どうやったらMy Actionをより知ってもらえるのか・障害者施設や小学校に行くためにはどうしたら良いのかを考えながらボーッとしていました。
花粉症でなければもっと気持ちがいいはずなのに。

2020-02-29
ONE TOKYOの初のオンラインミーティングに参加しました。Facebook上のコミュニティではそれぞれの意見や考えを伝え合っていましたが、リアルタイムで生まれる想いや感情は特別なものがありました。
お酒を飲みながら参加してさらに楽しく感じました。

2020-02-28
僕の介助を約1年半の間続けてくれた人が昨日で最後でした。今朝その介助者が帰る時に手書きの手紙をもらいました。
13年間介助サービスを使っていろいろな人(介助者)と出会いと別れを経験してきましたが、手紙をもらったのは初めてでとても嬉しく感じました。

2020-02-27
今日も新しい介助者との顔合わせが夕方からありました。すでに入っている人の紹介ということもありとても良い人でこれからが楽しみです。
新しい介助者との顔合わせで、トイレの仕方・抱え方を一通り毎回やってもらう中で「言葉の力」を感じます。同じ言葉を使っていても上手く伝わったり伝わらなかったりとするので、「相性」なんだと感じます。この写真のビーズのようにみんながどこかで繋がっていると思いました。

2020-02-26
5年くらい前までは朝起きてから必ず歌っていたルーティンをここ1年、サボっていたというか忘れていたので最近また再開しました。
自分で作詞したものを歌ったり、他のアーティストの曲を歌ったりしているのですが自分の歌の歌詞を忘れてしまうということがあって継続することが大事だと感じました。
朝に歌うことで身体が温まるという効果があって気持ちいいです。

2020-02-25
少し遅めの初詣に高幡不動へ行き、人が少なくゆっくりできて逆に良かったです。
願いが叶うかどうかは、「自分の行動次第」と僕は考えていてそれでも自分の願いを心の中で言葉にすることは意味があると思っています。何の花だかわかりませんが綺麗に咲いていました。

2020-02-24
今日は1日ダラダラと家で過ごしていました。にしても花粉が飛んでいる量が半端なくキツいです。
なかなか朝起きるのがしんどく、着替えて外へ行く準備をするのが億劫に感じてしまい気がつくと1日が終わってしまいます。スマホばかり見ていて体に良くないと思いながら時間だけが過ぎていきます。
外の太陽の光に当たらないとビタミンができない。

2020-02-23
新型コロナウィルスの怖さよりも花粉の脅威の方が僕にとっては上回っています。
朝から、目が痒く身体がダルく天気予報の「花粉情報」に映る真っ赤っか模様を見ると余計に痒さが増します。薬を飲んでもあまり症状が和らぐ気配がなく気がつくと1日が終わってしまいます。

2020-02-21
来月29日に光が丘公園で行われる「Cherry Blossom Festa 2020」で披露する曲を選びCDにコピーしていました。最初コピーの仕方を間違えてCDを3枚ムダにしてしまいましたが結果的に上手くできました。
「僕の理想郷〜My Utopia〜」に収録されている曲を含めて、今手元にある曲は全11曲。どれを歌うか選ぶところから楽しみで当日まで練習を重ねて行こうと考えています。

2020-02-20
改めて僕には「音楽と食事」が同じくらい必要なものだと感じました。1日1曲何かしらの歌を聴かないと気持ちが明るくならず物事を前向きに考えられなくなってしまいます。
食事よりも音楽の方が自分にとってはランクが上で、この世界から無くなったとしたらすごく困る存在です。

2020-02-19
ついにミニアルバム『僕の理想郷〜My Utopia〜』がリリースされました。今までで4回目のリリース体験です。アレンジやサンプルを何回も聴いていることもあってそんなに実感がないというのが本音です。
My Burning Music同様、この「僕の理想郷〜My Utopia〜」をきっかけに僕のことや障害者を知ってもらえれば、心から嬉しい気持ちになります。

2020-02-18
昨日の夕方の介助者は入って2回目で入浴や食事介助をイチから伝えていて、自分でも気がつかないくらい疲れが溜まっていたらしく1日中眠気と戦っていました。
アパートの反対側の家の庭に生えている樹に、なんだかわからないけど綺麗な花が咲いていて風は冷たかったですが1歩ずつ「春」が近づいていると感じました。

2020-02-17
「介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット」に所属している弁護士の方とお会いし僕が抱えている重度訪問介護時間数のお話を相談させていただきました。
とても丁寧に話を聞いていただいて新しい「視点」や「考え方」を取り入れることができました。それと共に自分の主張は間違っていなかったと確認できました。

2020-02-16
動画撮影器具を求めて家電量販店に行きましたが、今家にあるもので代用できるか試してみてから購入を検討することに。
いろいろと試行錯誤してなるべくコストを抑えて良いものを作れたらとご飯を食べながら考えていました。朝食を摂るようになってから食事の間隔が短く感じ全然お腹が空かないです。

2020-02-15
この前の入院騒動からなるべく朝に食べ物を口にしようと心がけていて、あまりたくさん食べると気分が悪くなるので「朝バナナ」生活を心がけています。
バナナであれば食べやすいのと、糖分が入っているので頭の回転が良くなるのと、お腹の調子も安定するので1日の生活も安定して過ごせています。
さらに「声出し」で朝から歌うことも継続できているので、このまま続けられて習慣づけできるようになればと思っています。

2020-02-14
市議会議員の方とお会いし福祉課との重度訪問介護時間数の交渉において、違和感に感じたことを相談させてもらいました。
限られた時間の中で自分が感じている想いを、自分が知っているコトバを総動員してお伝えさせていただきました。少しでも「良い方向」へ動けばと今日の時間を大切にしたいと思いました。

2020-02-13
重度訪問介護の時間数の交渉で、主治医に新しく追加で書いてもらった意見書を持って市役所に。
ワーカーは必死に僕が諦めような話の持っていきかたをしていましたが、5年・10年語の僕が困ったり後悔しなかったりする為に「今ここで」諦めたりは絶対しません!
その為には「粘り強く折れない心」が必要だと思いました。

2020-02-12
徐々に痛みが消えてきて、久しぶりに自分の歌を「声出し」がてらに歌ってみたところ、約3年前にレコーディングした歌の音域と今の自分が出せる音域が違っていて驚いた。
2、3年前までは朝起きてから「声出し」のために歌って体温を上げて1日の体のアップをしていたのですが、ここのところ全く行なっていなかったので、食事管理もそうですが「声出し」も改めてやり直そうと思いました。
何より歌っていてすごく気持ちが良かった。

2020-02-11
退院して1日が過ぎて少しずつ腸にやさしいものを口の中に入れて、だんだんと生活をもとの状態に戻そうと心がけています。
もう少し自分を「律して」生活しなければと思っていますがついつい自分を甘やかしてしまいます。この機会を機に変な甘えはせずに生活していこうと、今は思っています。

2020-02-06
明日は“プロデューサー”として小学校へデフサッカー(聴覚障害者サッカー)の体験をしに行きます。今回来ていただくデフサッカー選手と小学校とのKAKEHASHIになって、また新しい出会い・体験を子供達や僕も含めて楽しく行えるように最後まで“プロデューサー”として全力を出せるように、今日はゆっくり休んでいました。

2020-02-05
なかなか疲れが取れず今日も1日家でゆっくりして、昼間からシャワーを浴びて過ごしていました。
介助者によってはなかなかスムーズにシャワーが出来ない人もいるので、そういった人にはこちらが指示を出して慣れてもらうのですが、疲れている日は慣れている介助者の時にシャワーを浴びる時もあります。
シャワーを浴びるとスッキリして、汗と共に「悪い空気」が外に出ていく気がします。

2020-02-04
昨日は22時前に寝てしまい今朝になっても怠さが取れず、新しく歌詞を書いただけで1日が終わってしまいました。
新しく歌詞が書けただけでも、何もしないよりは良いのかと思って少しずつできることをやっていけばとポジティブに考えるようにしています。
明日は夜に知り合いのライブに行く予定なので今日も早く休もうと思っています。

2020-02-03
前にMacのOSをアップデートした時に、CDからパソコンへインポートした曲が消えてしまいスマホと同期してしまうとスマホに入っている曲が消えてしまうので放ったらかしにしていました。
やっと時間を作れたので約30枚以上のCDをパソコンへインポートしていました。今はDLができてしまうので楽な時代になったと感じました。

2020-02-02
約3ヶ月前に知り合った人と再会しまた新しい繋がりを持つことができました。
あっという間に時間が流れていきましたがすごく濃い話ができて、行動しているとその連鎖反応で新しい人との出会いがあって、それがどんどん繋がっていくのだと感じました。

2020-02-01
ついに皆さんへ情報をお届けできるところまで来れて、サポートしていただいた方に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
改めて「歌を通じて自分の想い」を表現することが僕には必要で適していると感じそのためには妥協はせず、今の自分が持っている力を最大限発揮することが自分には課せられていると改めて思いました。

2020-01-31
29日から31日まで検査入院でした。特に変わった検査結果は出ず一安心です。介助者もいなくほとんど1人の時間を過ごしていて、「発声」する事があまりなく声の出し方を忘れそうになりました。
いつも感じる事ですが、病院のスタッフの方の対応は丁寧で僕も見習わなければいけないと心から思います。

2020-01-28
昨日の天気予報の様子よりも昼間まで雪が降った形跡がなく、雨でほとんど流れてしまいました。
ですが、下からの寒さが厳しく1日家でぼーっと物事を考えて明日からの検査入院の準備をしたりゆっくりした時間が過ぎていきました。

2020-01-27
今日は「ミスタードーナツ創業の日」でドーナツを買って食べました。毎年1月27日に売れたドーナツの売り上げの一部が海外へ研修に行く障害者のために使われるので、良いお金の使い方だと思いました。
今で言うなら「クラウドファンディング」に近いのかと帰ってきてポエムを書きながらふと思いました。こうして食べることで幸せを感じ、その幸せが誰かのシアワセに変わっていくことが素敵だと感じました。

2020-01-26
川越駅ロータリーで行われた歩笑夢(ぽえむ)さんの「やまゆり園障害者殺傷事件を風化させないアピール活動」を見に行ってきました。
JR八高線を使って行ったのですが、八高線の独特の一駅一駅の間が長くて「ジブリ映画」に出てくるようなノスタルジックな気分になりました。
アピール活動では終了時間ギリギリに到着し、急遽「世界に一つだけの花」を一緒に歌わせてもらいました。普段話す時に使っている喉と、歌う時に使う喉では恐らく使う筋肉の箇所が違うのだと感じ全く歌声が出ませんでした。普段から歌うことの大切さを感じました。

2020-01-25
昨日歩いていたら突然ジョイスティックを話しても止まらなくなり調べたところ、ジョイスティックの根元に付いている蛇腹状の部分が破れていて、おそらく破れた破片が中で引っかかってジョイスティックが倒れている状態になっていたのだと思い、今日自宅でその部分を外しラップでカバーをし応急処置をしました。
自分で創造して作るのは楽しいです。

2020-01-24
たぶん33年間生きてきて初めてお店で売っている服を試着することができました。
車椅子で入れるフィッティングルームがあまりないのと、車椅子から降りる動作が面倒だったりと今まで試着を避けてきました。最近では車椅子で入ってもスペースに余裕があるフィッティングルームが増えてきて「試着する楽しさ」を感じました。
こういったちょっとした配慮が僕のような障害を持っている人にとって、すごく大きな楽しさに変わっていくのです。

2020-01-23
朝から雨が降っていてとても寒かったけど、暖房があるおかげでそれを感じさせない技術に改めて感動した1日でした。
当たり前に使っているけれど、外の冷たい空気をスイッチ一つで暖かい空気に変えることができることの素晴らしいとそれを生み出した「技術への追求心」を持っている僕ら人間の恐ろしさに気づきました。

2020-01-22
久しぶりに外の空気にあたって気持ちが良かったけど、横断歩道を渡り切ってさほど段差が無いところで車椅子が引っかかり頭を強打しました。
痛かったけれど家の中にいるとそういった体験ができないので、それもまた貴重な体験だと感じました。この前買ったばかりのAir Pods Proを使ったけれど車椅子を操作するときに耳が頭の台に当たってすぐズレてしまうことが判明。
それもまた外に出たからこそわかったことの一つ。

2020-01-15
疲れているせいか昨日の夕方には布団に入り22時頃には寝てしまい、今朝も起きれずダラダラしていましたが重度訪問介護のことが気になり福祉課へ電話をしました。
去年と変わらず、「夜間の睡眠時に体位変換器を導入して1日1.5時間ずつ介助時間を減らしてみては?」と僕の意思と違うことを言ってきたので、「僕の意思を尊重していない。権利を剥奪しているのと同じだと思う。」と一蹴しました。何があっても「744時間」を確保するつもりで行動していかなければと改めて思いました。

2020-01-14
昨日からの体調不安定が続いていて、今朝もアラームが鳴っても起きれず頭痛がしていて苦しい1日でした。
予定していたことも行えずイライラだけが募ってきて、どうすれば良いのかわからない状態でした。去年の年末から調子が良かったこともあり余計に苦しさと自分に対しての「許せない気持ち」でいっぱいです。

2020-01-13
「やりたいこと」が達成できず悔しさが残る中で家にいても「できること」を探して行っていたら頭痛がしてきて体温が37度7分でした。
ここのところ、体調がよかったこともあってまた悔しさがでてきました。なんとか今日のうちに治して明日からしっかりパフォーマンスができるようにしたい。というかする!!

2020-01-12
やっと手に入れることができました!今年の頭に予約したAir Pods Pro!!店頭で何度か試してみてはいたけれどやっぱり「ノイズキャンセリング」の性能がすごくて、その上音質もかなり初代より上がっていて驚きました。
値段は高いですが、それなりの価値はあって購入して良かったと思っています。

2020-01-11
昨日知り合いの方からもらったキウイを食べて幸せな気持ちになりました。
普段まったくフルーツを食べないのでたまに食べるとその美味しさや「幸せ」が身に染みて感じます。たった1個なのにキモチまで変えてしまうことはすごいと食べながら感じました。

2020-01-10
時間になっても日中の介助者が来ないという面白いことがあり、結果的に休み希望を事業所に伝えていたが把握されておらず1時間だけボーッと外をフラフラしていました。
その「1時間」ですごくいろいろ考えさせられ「介助者の存在」がどれだけ自分にとって大きくありがたいものかを改めて感じました。

2020-01-09
昨日、少しだけ体調が不安定になりかけたのですがなんとか持ち堪えて今日は通院でした。
1月は始まったばかり!こんなところで倒れている暇はないので、病院の診察を待っている間の10分だけ寝ていたらだいぶスッキリして、ギアがまたもう一個入りました!!

2020-01-08
さすがに疲れが出て今日は家でBurning Talkの収録をしていました。
今年初めての収録で、本当は月曜日に配信しているものが今日になってしまい少し残念。それでも続けることが大事だと自分に言い聞かせました。

2020-01-07
あまり寝ていない状態でパソコンをカタカタしていました。
たまに外へ出ると気温の寒暖差で意識が持ってかれる感じがして少し気持ちがよかったです。レコーディングとはまた違った感覚を感じられるので視野が広がってとても良いと感じました。

2020-01-06
今年初で今のところ「最後」のレコーディングですごく気持ちがよかったです。レコーディング曲は3年前にリリースした「My Action」の特別version。
3年前に初めてレコーディングした時の自分と、今の自分では生活や人間関係がガラリと変わっていて歌詞に対しての想いも少し違って感じました。
まだまだ努力しなければいけない箇所が見えたレコーディングでした。

2020-01-05
完全に自分をみくびっていた結果が出て、朝から体調が不安定でした。昨日の夜中に何度もリバースをしてしまい「せっかく飲んだのに」と後悔。
その渦中でも、どうやったらうまく体調維持ができるかを無意識に考えて行動に起こしている自分がいました。少し成長したのか。

2020-01-04
今年初めての「新年会」でかなり飲み過ぎてしまいましたが、すごく楽しく良い時間となりました。
新しい出会いもあって、今年がどんな年になるか今からすごく楽しみです。少し飲み過ぎてしまい失敗しましたが、次から気をつけようと思います。

2020-01-03
飽きた!もう休みは要らないと感じています!
公的機関もお正月3日まで休みにしてそれ以降は稼働した方がきっと経済は回ると思うし、学校もせいぜい1週間くらいの休みにした方が自分たちで「限られたスケジュールの中でどう過ごすか」という力が養われていくと僕は思います。
ただでさえ、ハッピーマンデーが増えて休みが多いのにこれ以上増えて「効率的な休みの使い方」を教わっていない子たちは時間を無駄にしていると思います。

2020-01-02
大晦日に母親が届けてくれたおせち料理をいただきながらAmazonプライムで、ONE PIECEを観て新しいヒントをもらい「今年初」の作詞づくりをしていました。
おそらく2回にわけて食べるはずのおせち料理を1回で食べ切ってしまって、お腹がいっぱいです。新しくできた歌詞も良い出来になっていて曲が付くのが楽しみです。

2020-01-01
今年もよろしくお願いします。
去年と変わらず「自分から行動すれば、周りも変わる=My Action」のスピリットでいろいろなことにチャレンジしていき、今年は特に「子供達」と関わる時間を多く持ちたいと改めて思い、そのためには建前とか格好つけるとかせず「自分らしく」生きていきたいと思いました。

2019-12-31
2019年もあと僅か。
全く年末・大晦日という感じがしません。今夜はEXILE PERFECT YEARカウントダウンで年越し!!
その後体力があったら高尾山へ。
来年もMy Poemをよろしくお願いします。

2019-12-30
今作2回目のスターウォーズ エピソードⅨを鑑賞。
2回目となると細かいところが気になって、見れば見るほど「?」と感じるところがありました。それよりも2時間20分となるとトイレ問題が出てきて集中できませんでした。
その後、近くのカフェでチョコパンを食べて幸せでした。あと1日も思いっきり楽しむぞ!!

2019-12-29
昨日のお酒は残っていないはずなのに、外出していて急に腹痛がおそいかかりやむなく家に強制送還!
そんなに疲れていないはずなのに、調子がイマイチなことを認めたくない自分がいて明日までに体調を戻そうと思っています。まだまだやることは残っているので倒れてはいられないのに!!

2019-12-28
友人と昼から飲んでいて「また来年よろしくお願いします!」と言ったところでプツっと目の前が真っ暗になり、気がついたら布団の上に運ばれてスヤスヤ。
「全く記憶がございません」状態でもう1人の自分が介助者に「テーブルの上の物を片付けて」と言ったらしく綺麗に片づいていました。
お酒って怖いなと改めて思ったのと同時にすごく楽しかったです。

2019-12-27
明日僕の家で行う飲み会の準備で買い物をしたり、年末の挨拶回りをしていました。
冬の空は澄んでいて白い雲と青い空がとても綺麗なので、すごく見ているとリラックスした気持ちになれるので嬉しいです。
街中はクリスマスイルミネーションから、お正月の飾り付けに変わっていて時間が過ぎるのが早いと感じました。それでも空はいつもと変わらない青さでした。

2019-12-26
久しぶりに家でゆっくりのんびりしていました。
ここのところ毎日外出していたのでたまには家にずーっといるのもよいと感じ、年末までの残りわずかでできることが何があるのかを考えて丁寧に行っていきたいと思いました。
心は燃えています。

2019-12-25
ボランティア活動へ行った後、重度訪問介護の時間数の交渉の結果を聞きに福祉課へ行ってきました。
ワーカーが言うには、会議にかけた結果「保留」となり今日の話し合いでワーカーが聞きそびれた情報を僕から聞く形になりました。一歩ずつ前進していると思うので、焦らず「道」を作っていけばと思います。

2019-12-24
ボランティア活動を終えてお酒を飲みに行きました。お店の中はクリスマスソングが流れていて飲んでいるお酒も少し美味しく感じました。
いつかは「誰かのために」過ごすクリスマスイブが迎えられたらと願いながらお酒を体内に入れました。
明日は市役所へ行き交渉結果を聞いてきます。

2019-12-23
昨日のアルコールが午前中まで残っていて少し気怠く感じていました。それでも汗をかくことでだんだんと戻ってきて自分が描いている理想に向かって、一歩ずつ歩んでいくことしか方法はないと感じました。
今日も空が綺麗で嬉しかったです。空のように今後も語り継がれていくものを作っていきたいと強く思いました。

2019-12-22
今日は日用品を買いにぶらぶらスーパーへ行きました。年末に近づくにつれてだんだんと寒くなって外出してもすぐに帰宅。
店内に入ると暑く感じ、かと言ってその度に上着を脱ぐのが面倒臭くなるべく暖房の温度を下げて欲しいと個人的には思っています。前から気になっていたレモンサワーを飲めて良かったです。

2019-12-21
自分へのクリスマスプレゼントで新しいピアスを3つとケースを1つ買ってしまいました。
来年で34歳ですが、年齢など関係なくパフォーマーとして自分の心を磨きながらもアクセサリーでなるべくカッコ良くいたいと考えています。
もちろんアクセサリーでどんなに飾っても、肝心な中身が伴っていないとダメだと考えています。

2019-12-20
夕方から南大沢の映画館で「スターウォーズ エピソードⅨ スカイウォーカーの夜明け」を観てきました。
久しぶりに映画館に行けて良かったのと、体調を崩すことなく公開初日に観ることができて嬉しかった!あまり期待していなかったこともあり、それを見事に裏切ってくれてそれなりに面白かったです。
もうスターウォーズは作らないでいいと感じた。

2019-12-19
今日は今年最後のレコーディングでした。昨日、自分の中にあった不安は見事に外れ無事にレコーディングでベストパフォーマンスが発揮できました。
今回レコーディングした唄は2月にリリースするミニアルバムの中心的な作品なので、いつも以上に心を込めて詞と向き合い行いました。冬だというのに汗を後頭部から垂らしながら無事に終えてとても気持ちが良かったです。
自分にとってレコーディングは「心のデトックス」になっていると改めて感じました。

2019-12-18
今日はいろいろな出来事があり、感情の起伏が激しい1日でした。
もともとエモーショナルな方なので、1日の中でもテンション上がったり下がったりするのですが疲れているせいか「心のブレーキ」が弱くなっていてとても疲れました。
「自分を律する」ことの難しさをしみじみと感じた1日でした。

2019-12-17
昨日、小学校で行ったクリケットや一昨日の錦糸町でのpara-SOLのPR活動の疲労が残っているのにも関わらず、すでに「新しいこと」を仕掛けようと思考しながら行動をした1日でした。
疲れが残っていますが昨日の子供達の笑顔を思い出せば吹き飛んでしまいます。どうやったらあのような綺麗な笑顔をまた作ることができるのかを、いろいろな動画を観たり記事を読んだりして追求していきたい。

2019-12-16
昨日に引き続きpara-SOLの活動で今日は小学校へクリケットを行いに行きました。一つのスポーツを通じて子供達との距離が縮むことを感じ、また先生も一緒に参加していただいたことがとても大きなことだと思いました。
スポーツもエンターテインメント!!やっぱりエンターテインメントの力ってすごいな。

2019-12-15
para-SOLの活動の一環で錦糸町に行き、2団体の方にお話を聞いていただきました。自分たちの想いを相手に伝えることの難しさや相手の年齢や普段行っている活動に応じて、こちらの説明の仕方を変えていかなければいけないと感じました。
東京タワーからスカイツリーに変わっていったように。

2019-12-14
YouTubeで「Appleの経営理論」についての動画や、キングコングの西野の公式チャンネルのラジオを聴いていろいろと学ぶことがありました。
4ヶ月前くらいに買った電子書籍のONE PIECEを読んで改めて面白いと思ったと同時に、どうしたらMy Actionが考えているエンターテインメントを広げられるのかと考えていました。明日は錦糸町へ行くのに休めたのかわかりません。
「何か動いているか考えていない」と落ち着かないと改めて感じました。

2019-12-13
今日もボランティア活動でしたが、2週間くらい前から耳の調子が悪く耳鼻科へ受診してきました。聴力検査の結果はさほど異常なく、少し左側の耳で高音が聴きとりづらくなっていました。
「適度な睡眠と栄養・水分補給をして様子を見てください。」とのこと。自分でも知らないうちにいろいろと負担がかかっていたのだと感じました。

2019-12-12
昨日に引き続き、今日は母親と「重度訪問介護を使いながらの経済活動」ができないことについて話す時間がありました。
てっきり理解していたと僕の中で勝手に思っていましたが、母親は初めて知ってその上でこれまで僕が福祉課に対し訴えてきた内容について改めて、賛同してくれました。
「直接会って伝えることがどれだけ重要」かを改めて考えさせられました。

2019-12-11
一番身近な人ほどメールやLINEで用事を済ませることが多いけど、本当は身近な人ほど敢えて直接会う時間を設け話すことがとても大切なことだと感じた1日でした。
毎日歩いている道に生えている花や草に目を向けることと同じで、特別な物は一番身近にあるのかも知れないと感じた。

2019-12-10
市役所の福祉課のワーカーからの聞き取り調査の中で、相手から提示してくるものに対し論理的に全てを打ち返しました。
心の中の銃口を目の前のワーカー越しの社会に対し向けて、自分の想いという弾を弾いて少しでも「風穴」が開けばと思いました。まだまだ戦いは続きそうです。

2019-12-09
朝からすごく寒くて布団から出るのが辛かった。まだ今日のほうが昨日に比べて気温は高いらしいが曇っていて寒く感じました。
明日行われる福祉課のワーカーとの話し合いに向けて今夜はゆっくり休んで、しっかり自分の想いを伝えられるように考えをまとめようと思います。
絶対に理解してもらえるようにいろいろと工夫したいと改めて思いました。

2019-12-08
駅の前を歩いていてふと壁を見ると、心打たれるポスターが眼に入ってきました。
本当にこのような社会になっているのか。近づいているのかと疑問ですがこのようなポスターがあるだけでも人の意識は変わっていくのかと思いました。
このポスターに書かれている言葉が偽りにならないように行動していきたいと思いました。

2019-12-07
アラームを9時半にセットしていたのにも関わらず、8時前に目が覚めてしまい1日ボーッと動画を観たり調べ物をしたりしていました。
本当はもう少し寝ていたいと思ったのですが、よくわかりませんが寝られずそれでも身体は疲れていて微妙な1日でした。「寝たい」といった気持ちと「寝る」といった行為は別なのかと思いました。
疲れていると気持ちでは思っていても、身体はそうでないのかもしれません。

2019-12-06
ボランティア活動を終えて歩いていると、外灯に照らされた木の葉がすごく綺麗に見えました。11月から始めたボランティア活動も1ヶ月続けることができて、そういった自分に対しご褒美でパスタを食べに行きました。
一緒に注文したワインが美味しくてシアワセでした。大きな幸せも嬉しいですがこうした小さな幸せを感じられる余裕を常に持っていたいと思いました。

2019-12-05
法政大学の現代福祉学部の学生向けに行われたリエゾン笠間の浅井さんと利用者さんのお話を聞きに、急遽お邪魔しました。
最初は行かないつもりでいたのですが、聞きに行って大正解でした。いろいろな新しい視点や考え方や「伝え方」を知れたのでとても勉強になりました。

2019-12-04
昨日からの頭痛が今朝起きても治らずさらに発熱してしまい、外出ができませんでした。
「解決したいこと」が1年以上ありどうやらそれを解決するのはかなり難しいことみたいだと、今更ながら改めて気がついている自分がいます。
そういった時にメンタルを保つことができない自分がいて、毎回のことながら自分に対して憤りを感じます。

2019-12-03
疲れが溜まっているせいか、気温が下がったせいか今日になり頭痛が襲いかかってきました。
おそらく昨日の昼間に精神的ストレスがかかることがあり、昨晩あまり眠れずそのせいも関係していると思います。あまり薬に頼りたくないのでしっかりご飯食べて睡眠を取ろうと思います。

2019-12-02
自分が行おうとしていることに対し「愛情」があっても言葉の使い方で簡単に心は傷ついてしまうと、身をもって感じました。
と同時に行動してからその「結果」で納得してもらえるように頑張っていこうと思いました。自分のことを100%理解してくれる人はほとんどいないと思いました。
だからこそ僕は相手のことをなるべく理解して心から信じようと思っています。

2019-12-01
今日から12月。少し遅めの紅葉を求め高尾山へ行きなんとかギリギリ見ることができました。空気が冷たかったが太陽の光が暖かく気持ちが良かった。
新しい電動車椅子になって初めてケーブルカーに乗り、傾斜が強く車椅子が勝手に動いてしまいましたが怪我せず自然と触れ合うことができました。
きっと来週にはもう紅葉シーズンが終わって今日見た景色は変わっているのだと感じました。

2019-11-30
木曜日からいろいろと「言葉」に関して考えたり調べたりしている中で、自分は「思考」タイプではなく「感覚」タイプであると気がつきました。
それでも「言葉」に対し追求して行くことは止めず自分なりに研究して行く中でボキャブラリーを増やし一つ一つの意味を理解していきたいと思いました。

2019-11-29
ある人に、市役所との重度訪問介護の時間数のやりとりのことを相談したところ「君の行なっている方法は間違っていない。憲法から見ても真っ当な主張だ」と言われました。
交渉が終わる最後の最後までいろいろと試行錯誤して、自分なりにあがいてみようと改めて思いました。そうすれば見えている光を掌に掴むことができると確信しました。

2019-11-28
アルバム発売に向けての打ち合わせと今後の「歌詞づくりにおける」勉強会みたいなことを行いました。
日本語や英語さまざまな言語が持つ意味や由来など、作詞における僕のクセなどをいろいろと教えてもらい可能性が広がりました。
身近にある「ことば」に感謝して大事に使って内に秘めている想いを外に伝え続けようと改めて思いました。

2019-11-27
午前中に雨が降っていましたが昼前には止んでくれて移動がすごく楽でした。
ボランティア活動をする中で、自分には無かった考え方や視点が増えてきました。そして久しぶりにヒューマンケア協会へ行った所、特別変わったというわけではないですが「何か違って」見えました。
自分が良い方向へ変わったのか、向こうが変わったのかはわかりません。

2019-11-26
今日は1日寒くて家にいました。いろいろな介助者がいる中でどうやって接したら良いのかわからない人もいます。
自分の接し方がおかしいのか、相手の考え方をしっかり理解しきれていないせいなのか、何が原因なのかゆっくり考えたいと思いました。

2019-11-25
ボランティアを終えて近くの居酒屋で呑んでいたが注文した焼き鳥があまり温かくなく、仕方なくスーパーで買い物し自宅で呑むことに。
消費税が上がってから、外で食事をするよりもテイクアウトした方が安上がりなので僕にとってはあまり嬉しくない。外で呑んでいる雰囲気が楽しいので、何かを達成した時ぐらいは外で呑むようにしようと思っています。

2019-11-23
朝から火がついたように新しい歌詞を作成。
今まで10個以上の歌詞を書いてきている中で、だんだんと出来上がりに向けて出てくるブラッシュアップのハードルが上がってきて、書き始めは楽しいと感じるけどだんだんと頭を抱えていました。
それでも自分の気持ちを歌詞にして歌にすることはとても楽しいです。

2019-11-22
夏過ぎに頼んでいた「My Action kappa」が先週届き今日やっと活躍のデビュー日となりました。
ものすごく薄い生地の割には破水加工がされていて、ズボンがあまり濡れずにすみました。一般的な車椅子用のカッパは頭から全身に被るタイプが多くすごく暑く感じます。
僕みたいな顎で車椅子を運転する人用のカッパがなく、それなら作ってもらおうと思い出来上がりました。

2019-11-21
なんとか体調が戻ってきて今日1日ゆっくり休めました。気がつくとラジオのことや作詞などいろいろと考えてしまうので、本当の意味で休めてないのかもしれません。
それでも「時は過ぎていき」1日を大切にして生活することしかできないのだと。

2019-11-19
何もなく1日が過ぎていった。たまに感じることは、「生活をするために仕事をするのか」「仕事をするために生活をするのか」と。
人生は限りがあってそこに向かっていろいろな経験や出会いを重ねていくのだと思う。それを踏まえた時に「仕事をするために生活をする」といった考えだと僕は人生を損していると考える。

2019-11-18
果てしない距離の作業をひたすらカタカタしていました。家を出て歩いていると青空の中に白い月が見えて「あそこまでどれぐらいの距離があるのだろう」と考えながら歩いていました。
絶対にたどり着く、いつかは終わる、そこまでたどり着くのにいろいろな経験をしてたくさんの失敗をして、最後に大きな達成感を味わえるのだと思いました。

2019-11-17
iPhoneのカメラが使えなくなる頻度が多くなってきて、家電量販店で見てもらったけど「原因不明」で新しいものを買おうかどうか迷い中。
咄嗟の時にカメラが使えないと決定的瞬間が撮影できないので非常に困る。けれど、他の機能は使えるので「もったいない」気がしてそして1日が終わっていく。

2019-11-16
毎週土曜日はしっかり休むようにしていて、部屋の掃除や洗濯機を回したりと自分の中で1週間の区切りにしています。
TVerで見ていなかったバラエティやドキュメンタリーを見てそこからまた吸収し、これから1週間でパフォーマンスとして活かせればと思っています。

2019-11-15
午前中に小学校の音楽会へ行ってきました。各学年それぞれの個性が声や楽器の音色となって聴いていてすごく感動しました。
「音を楽しむ」それが音楽であると子供たちの姿から改めて感じました。子供の素直な気持ちをいつまで経っても持っていたいと思いました。

2019-11-14
今月2回目のレコーディング。1週間だけ期間が空いただけで1ヶ月に2回もレコーディングを行うと知らないうちに身体に負担がかかっていると気づきました。
また、レコーディングする「歌」によって「心」が歌詞に持っていかれるので終わった後がすごく疲れます。と同時に爽快感でいっぱいです。

2019-11-13
「天候」と「心」はリンクしていると改めて感じました。朝から寒くて疲れが溜まりつつあって家でボーッとしていました。
もし、「心の中のギア」があるのなら常に「フルスロットル」で最期を迎えたいといつも思いますが、今日のような曇っていてどんよりした天気の時はよりその思いが強くなります。

2019-11-12
今日は1日家でゆっくりAmazonプライムで、ONE PIECEを見ていました。
日中も家の中は暖房を入れないと20度を下回って寒く感じエアコンの暖房機能を20度に設定しON!!20度に設定していても十分暖かく感じリラックスできました。

2019-11-11
「睡眠」はすごく大事だと身をもって感じました。たった5時間くらいのボリュームでは身体がもたないのだと感じ、だんだんと思考が働かなくなってぼーっとしていました。
尚且つ同じ動作をしていると脳が動かないので創造性も何も無いと自分が何をしているのか分からなくなっていました。

2019-11-10
リエゾン笠間の「KAKEHASHIスタディvol.2」に参加させてもらいました。とても面白いテーマかつ自分と向き合うことができて楽しかったです。
何より、懇親会が一番僕にとっていろいろな意味で勉強になり改めて「人と関わる」ことで「自分を見つめ直す」ことができると感じた。

2019-11-08
仕事探しの一環で調布へ行ってきました。調布駅で電車を乗り換えることは今までもあったのですが何気に改札から出たのは初めてで、ロータリーが綺麗なことに驚きました。
いろいろな場所を見て回ることで、自分にないものが見えてきました。

2019-11-07
介助者がいなくなったあと1人でいる時間があるとやっぱ不安です。
今日も市役所へ行き主治医に書いてもらった診断書をワーカーに渡して「24時間重度訪問介護の必要性」を訴えてきました。
まだ自分にできることはあるので、対話をメインに根気よく交渉して絶対に時間数を勝ち取ります。

2019-11-06
室内にずっといて同じ動作を繰り返していると、だんだん「無意識」にパターン化していって自分で何をやっているのか分からなくなる。
たった1時間のお昼に外に出られるだけで、すごく気持ちが良くて気分転換になると気づいた。「夢」を叶えるためには一歩ずつ進むしかないと塩おにぎりを食べながらふと思った。

2019-11-05
今日から無償ボランティアでとある場でお手伝いすることになった初日。
午前10時から午後5時までパソコンの前でひたすらデータ入力。約1年ぶりの家以外でパソコンを使って作業して楽しさと疲れを感じました。
その疲れもたまには必要だと感じました。

2019-11-04
「考えながら行動する」ことはつまり「無の境地」に至らないと出来ないのかもしれない。
周りがどう言おうが自分の信じた道を歩むことが、時間がかかってもきっと後から評価されることにつながると思う。そこには「必死さ」が無いと周りに伝わらないと僕は思う。

2019-11-03
久しぶりのレコーディングで、感覚が戻るのに少し時間がかかり自分にイラつきました。自分で書いた「詩」ですが、声に出して歌うことで改めて「詩」を書いた時の心境が蘇ってきました。
言葉の一つ一つを丁寧に理解した上で、声に出して発しないと「歌」にはならないのだと改めて感じました。僕の場合は特に心境が身体や声に出やすいので自分を大事にしようと思いました。

2019-11-02
今日は「八王子の障害福祉を考えるゆるやかネットワーク 研修会 夢がもてる八王子の福祉」に参加させていただき、10月に関東地方を上陸及び横断していった台風19号の時の体験を伝えました。
障害当事者は僕しかいませんでした。八王子で活動している様々な団体の方や市議会議員とお話しができたので、良い経験となりました。

2019-11-01
今日から重度訪問介護の時間数が700時間に。
昨日まで落ち込んでいましたが、まだできることはあるはず!とポジティブに考えを変えいろいろな人に手伝ってもらいながら、歩めるはずの道を作っていきます。

2019-10-31
昨夜から一夜明けても新しい「解決案・打破案」は思い付かずあまり良い1日ではありませんでした。それでも時間だけは過ぎていきその中で少しでも早く自分の身の丈に合った生活を組み立てていきたいと思いました。
まるで突然「暗闇の中」へ放り出された感じで心がいっぱいです。

2019-10-30
明後日11月からの重度訪問介護の時間数が「700時間」になった。ありがたいことに653時間には戻されず来年の4月いっぱいまでは700時間が支給されます。
とても嬉しいことなので、この半年を有意義にしっかり「次」に繋がるように使っていきたいと思います。

2019-10-29
あと3日!!と迫った今日。あまり睡眠が取れず「当てようがない怒り」が溜まっていきラジオ Burning Talkで発散しました。
いろいろ伝えたい想いがたくさんありますが、言葉を選ばないといけない立場になっていて正直「面倒くさい」と感じる時があります。
それでも言葉にして伝えることで、自分の中に溜め込むよりも圧倒的に良いと考えています。

2019-10-28
あと4日で「重度訪問介護の時間数」がハッキリ決まらないと、来月以降の生活が変わってくるのに市役所からまだ連絡が来ず。
「744時間を支給できる」か「支給されないのか」二択のうちどちらかなのに、なぜ早めに連絡をしないのかと怒りプンプンです。
いつも公の機関の行動は遅くてイライラします。

2019-10-27
昨日久しぶりに缶チューハイを1本飲みすごく美味しくて楽しい時間を過ごせたけど、あまり良い睡眠が取れず身体がダルく感じました。
最近はお酒を飲む回数を減らしていって、ほとんど飲んでいないのですが本格的にゼロにもっていこうと思いました。
身体が資本で健康第一であるからこそ、いろいろなActionを通じて様々な出会いやパフォーマンスができると改めて感じました。

2019-10-26
何をしていても「重度訪問介護」のことを考えている自分が必ずいます。映画やバラエティ番組を観ていても純粋に楽しめていない。
笑っても泣いてもあと5日ではっきりするので、それだったら笑っていようと思う自分がいます。

2019-10-25
パソコンの中身がリセットされてから1週間。Officeはそんなに使わないと考えていましたが意外と今後使うことになりそうなので、「Office 2019」をやむなく購入しました。
値段はそれなりにしましたが、今後のことを考えたら「必要経費」だと捉えオンライン購入しました。もう少し安いと使うユーザーがMicrosoftにとってもメリットになるのではと思いました。

2019-10-24
明日また「大雨」の予報でこの前の台風の残党に被害が積み重ならないようにと願っています。
夕方に太陽が沈むのがだんだん早くなってきて心なしか寂しさが募ってきます。冬の空にも良さがありますが、夏の夕陽の方が僕は好きです。

2019-10-23
市役所へ行く河川敷を歩いていたら、この前の台風19号の爪痕がまだ残っていて所々歩道が塞がれていた。
そんな中、今年初めて「ススキ」を間近で見れた。台風の影響で道に丸太が倒れていたりどこからか流れてきたかわからないゴミが落ちていたりと、ニュースでは段々取り上げられなくなってきた台風19号の被害がまだ残っていると自分の目で見ることができた。

2019-10-22
いろいろと「考え事」や「悩み事」がたえません。それはある意味で「幸せの証拠」かもしれないのかと考えます。
心の中にもしバケツのようなものがあったら、今の僕はかなり満タンになりつつあってそれが「爆発」しそうです。

2019-10-21
低気圧のせいか朝から身体が重く熱を持っています。夕方は新人の介助者が入ってくれる予定で楽しみと不安が交差しています。
「悩み事」がそれなりにあって、一つづつが小さいサイズの割に数多くあってそれが負担になっているのかもしれません。寝てもご飯を食べても外へ出てもついつい「考えて」しまいます。

2019-10-20
いつも通院している病院で行われていたお祭りへ行って、職員の方で結成されているバンドの音楽を聴いてきました。
働きながらその合間を縫って練習していることを考えると、ものすごくパワフルだと歌や演奏から伝わってきた。ドームやスタジアムでLIVEを行うことも素晴らしいけれど、今日みたいに空の下で行うことの方が本来の「音楽」の意味に近いと感じた。

2019-10-19
一昨日から断続的に新OS「Catalina」に振り回されています。今まで使っていたOfficeは消え失せせっかく1枚ずつCDからインポートした曲は消え、さらにプレイリストもiTunesからサヨナラ状態。
新しいものがいいとは限らない。そもそもバックアップをとっていない僕の責任だけど。

2019-10-18
市役所のワーカー2名・僕・ヒューマンケア協会の中西さんとで話し合いを持ちました。それぞれ三者三様の考えがあってどれも間違ってはいなく「正義」がぶつかり合っている気がした。
改めて、「正しいと思うこと」を実行するには「知恵・知識」がもっと必要になってくると感じさらに「諦めない心」が大事だと感じた。

2019-10-17
明日の14時から市役所の人とヒューマンケア協会の人と時間数のことで話し合いがあります。
かれこれ交渉スタートしてから1年が経ちます。結果がどうであれ自分の想いをしっかり伝えることに集中したいと思います。
にしても明日の天気が雨って最悪っす。

2019-10-16
今日は「今年一番の寒さ」を記録したと天気予報で言っていた。さすがに半袖だけでは寒く感じ今年初めて「秋物」の上着を羽織った。
たまには甘いものをと思い、スタバで「チョコinチョコ」を初めて食べてその後、JIL(全国自立生活センター協議会)でお昼を食べてすごくシアワセでした。
人と話すこと、甘いものを食べることはとても幸せな気持ちにさせてくれます。

2019-10-15
考え方次第だと思いました。自分にとって嫌なことに対して真正面から「嫌だ」と思って取り組むか「仕方がない」と無の境地へ自分を持っていけるか。
相手がどうこうではなく、自分次第だと思いその先に「達するべき目標」があることを常に心のどこかに置いておくことが大事だと思いました。今日はね笑

2019-10-14
昨日の天気とは大違いで気温差が−8℃も下がり、自律神経が乱れて偏頭痛がしていました。
発声をすれば治るかと思い「アー」と声を出しどのくらい出続けるのかと、目的も無く1人でタイムが伸びることを楽しみました。
その後、Burning Talkの収録をしてまたいつものルーティンに戻ることができました。明日も何秒声が出るのかチャレンジします。

2019-10-13
避難生活を自分がするなんて全く思っていませんでした。昨日の大雨と強風が嘘のように空はまっさお。
それでも台風の「爪痕」はバッチリ残っていて浅川が茶色く濁っていて流れがすごく速く、河川敷に生えている草が「巨人の手でもぎ取られた」ように無残な姿に。
やっぱり、自然の力はものすごいなと。

2019-10-07
秋の風が眠気と共にやってきてとても気持ちがいいです。自分の中に引っかかっていることが気になって仕方ありません。
部屋の中で「わー」と叫んだりしています笑 子供の時は叫んでもそんなに変な目で見られなかったのに、なぜ「大人」という理由だけで変な目で見られたり叫ぶことがダメという風潮があるのでしょうか。
そんな社会に好きで入ったわけじゃないのに。

2019-10-06
昨夜の晩御飯の時に缶チューハイ1本とフタが開いていた白ワインのビン、3分の1を飲んでしまい完全に今日寝過ごしてしまいました。
気がついたら11時前で予定していた、日比谷野外音楽堂へ行くのもダルく思ってしまいせっかく買ったチケットを使わずに終わってしまいました。
白ワインだけで止めておけばと思いながらも、ゆっくり休めたので明日からまたいろいろと行動しようと思いました。

2019-10-05
ブログにも書きましたが、今週はいろいろな場所へ行ったこともあり疲れが溜まっていたのか、久しぶりに昼寝をしました。
昨日よりも気温が高くてとても「寝るのに適した」日で気持ちが良かったです。
来週末には台風がまた来るようで、本当に冬は来るのかと疑問です。

2019-10-04
重度訪問介護の時間数について、僕と市役所のワーカーとヒューマンケア協会の代表との話し合いの日程が決まり嬉しい半面と、不安と少しの緊張があります。
自分の生活を送るのに、なぜこんなに複雑な気持ちにならなければいけないのかと少し疑問ですが、良い方向に持っていけるかどうかは自分次第なので、道を作っていくしかない!!と今は思っています。

2019-10-03
午後になって八王子駅南口をぶらぶらしていたら、社会保険労務士会の相談会が行われていてその中に1人の障害を持った人がいたので声をかけました。
最終的に、僕が行なっている「在宅就労や通勤および通学時においての重度訪問介護を利用実現にむけての提案書」について説明した上で相談したところ協力的な返答をもらえることができました。
今後の繋がりを大事にしていこうと思いました。

2019-10-02
外出をしている中でコンビニで商品を増税後初めて買いました。イートインした場合とそうではない場合とかかってくる消費税が違うので、気持ち的に少しめんどくさい気がした。
10月も2日が過ぎるのにまだ外は暖かいというか暑いです。

2019-10-01
久しぶりにゆっくり寝て十分休むことができました。10月だというのにまだ少し暑く感じる1日でした。
これから寒い日が来るなんてまったく想像できません。今年の冬は短くて暖かいのかな。

2019-09-30
修理してもらっていたもう一台の車椅子を取りに鴨居駅から歩いて約20分のエルピダまで行ってきました。
鴨居駅からの河川敷に生えている草の色や頬に当たる風の香りが、1ヶ月前と違っていて季節の移り変わりを肌で感じました。
肝心の車椅子の故障原因はメインのコントローラーから出しているコードが断線していました。

2019-09-29
今日は六本木の東京ミッドタウンのUNIQLOまでバリアフリーチェックをしに行きました。
意識したことなかったですが、同じUNIQLOでも店舗ごとの商品のディスプレイの仕方やフィッティングルームの場所や大きさなどが違うことに驚きました。
都心だからといって、必ずしも店舗の中の構造が良いというわけではなく、スタッフの方の気配りで欠けているところを補っている様子でした。

2019-09-28
久しぶりに外出し足の痛みがあるのでそのまま病院へ行きました。レントゲンを撮ってもらいましたが骨には異状はなくただただ痛みが続いています。
午後はUNIQLOへ行きTシャツを買おうか迷った結果、明日にしようと思って帰宅。UNIQLOのスタッフの方の対応が良かったのですが、もっと良くするためにはこちらが通い続けるしかないと思いました。

2019-09-27
昨日の日中の介助者に足ツボを押されて、普段閉じている指を開かれてから原因不明の痛みが続いています。
病院に行こうと思ったのですが、少し痛みは薄らいできているので今日は行きませんでした。普段からあまり自分の足を見ないので、今の状態が普通なのかどうかわかりません。

2019-09-26
何かのアレルギーに反応しているのか、咳がなかなか止まりません。食べ物を体内に入れると余計にゴホゴホしていつもの「倍以上」食事に時間がかかってしまいその上体力が取られてしまうので、食事をしていても栄養以上に疲れが増している気がします。
なかなか止まらない咳にイライラだけが募っていきます。

2019-09-25
だんだんと体調がよくなってきましたが、未だ咳が止まらず一度出始めるとエンドレスにゴホゴホと1人で苦しんでいます。
薬を飲めば止まるのですが、あまり薬の力を使いたくないので水分を多めに摂って咳が出やすくしています。
どうしても喉のところでゼコゼコと痰が絡むような嫌な音がしています。夜間寝てるときに呼吸器のベルトがずれることが多くなってきたので、久しぶりに髪を切って染めました。

2019-09-23
昨日行えなかった、Burning Talkの収録がなんとか今日中に終えられて一安心。
1週間のサイクルで行なっていると時間が経つのがすごく早く感じます。未だ咳が止まらなく苦しい状態で収録できたことがとても自分にとっては嬉しいです。

2019-09-22
熱は下がってきたけど、咳がちょこちょこ出ていて呼吸がしづらく少し喋るとめまいが止まらないです。
咳が出る場合、抑えた方がいいのかどんどん出した方がいいのか未だに迷います。
薬で無理やり抑えるのも良くないのかと思いつつもついつい飲んでしまいます。

2019-09-21
昨日から発熱があり、今朝熱を測ったら38.5度まで上がっていました。
何も薬も飲まずに寝ていて、悪寒と痛みに全く寝られず今朝薬を飲んだら少し熱が下がり1日寝ていました。薬って身体に良いのか悪いのか少し怖くなりました。