昼間に太陽の日差しが出ている時間がだんだんと短くなって、曇っていると夕方の4時半ぐらいには外が真っ暗になって体内リズムが崩れないように気をつけないとカゼだけでなくメンタルも崩しそうになるので、日差しが出ている時間はなるべく活動しようと心がけています。
左足の靭帯を痛めてから1週間が過ぎて、患部に湿布を貼っていることと睡眠時は足を高くしていることもあって少しずつ痛みが消えてぷっくらと腫れていたのも引いてきて、あとはゆっくりと来週くらいから電動車椅子に乗って外に出るようにと思っています。
とにかく身体が治すために力を使っていることで睡眠の時間がいつもより長くて、いくら寝ても寝られることからあまり活動ができていないことに対しては仕方ないと割り切って考えた上で、今は1日も早く完治してまた人と直接会う時間と体力を戻していくことが最優先だと考えています。
そんなことから外へ出られることもなく、おうちにいてもなるべく身体に力が入らないようにYouTubeをダラダラと観て過ごすことやベッドの上でぼーっと過ごすことしかできなく、TikTokに動画をアップすることだけは行なった上でそれ以外の時間はほとんど何もしないようにしています。
TikTokにアップした動画をYouTube shortにアップしたところ、今までにないほど再生回数が回って高評価とチャンネル登録者数が少しずつ増えていることから、5分から10分ほどの動画よりも30秒ほどの短い動画の方が観られることとコンパクトに情報をアウトプットすることが求められていると実感しています。
僕はあまりショート動画を観ることはなくて、観たとしてもあまり記憶に残らないことから地上波のテレビ番組と同じくらいの長さの動画を観ることが多いので、30秒ほどのショート動画の魅力をもっと学んで工夫していく必要があると強く感じて、動きがある動画を作ることが難しい中でどうアウトプットしていくかについても考えていかなければと思っています。
自分が伝えたいことや想いに対して、ショート動画かロング動画かを使い分けていくことに加えてラジオとブログなどで発信することやテーマを分けていくことと、届けたいターゲット層をもっと明確にしていくことが行動として打ち出していく上でとても重要なことではないかと考えています。
さらに来春に出版予定の絵本の告知についても、ショート動画を使って発信していくかで絵本を手元に置きたいと思ってもらえるかが変わってくると思っているので、イラストをAI
で動かすことや告知につながるコンテンツを考えて打ち出していく必要があると思っているので、人に聞くことも含めて今よりも具体的なカタチにしていけるようにアイデアをまとめていけたらと考えています。
言語障害がある僕にとって、iPhoneのSiriで文字入力をする際にうまく聞き取ってくれないことが多々あるので、介助者が代わりに文字入力してくれている現状をAIの力で簡略化と効率化していければ、もっといろいろなことがカタチにしていけると同時に楽な生活を作っていけるのではないかと思っています。
きっとSiriをたくさん使うことで僕が話す言葉を理解していくのではと思うと同時に、どうしても同じ言葉を繰り返さないといけない面倒臭さと手間を考えた時に隣にいる介助者に打ち込んでもらうことを選んでしまっているので、どこかでSiriと向き合う時間を作っていくことで自分がやりたいことを今よりも早くできるようになることは確実だと捉えています。
SiriだけでなくさまざまなAIをもっと使っていくことで、現在行っていることを簡略化していけることとブログに書いた文章を一瞬で音声化してラジオやYoutubeにアップすることなど、いろいろな可能性が目の前に転がっていることは理解していると同時に現状から脱却することの手間がかかることを考えた時に、どうしても後回しにしている自分が存在しています。
おそらく、一度学んで使い始めればすごく楽でそこから抜け出すことが難しいと思うと同時に、いろいろと自分に対して言い訳を考えて後回しにしていることは本当に良くないことで、AIに限らず新しくて使いやすいモノがあるのであればそこに触れてみることはすごく自分にとって良い経験へと変わって、他の人に対しても情報として伝えることはできると考えた時に“今!”しかないと改めて強く感じました。
モノだけでなくヒトに対しても置き換えられることがあると考えていて、自分にとって関わりやすい人とばかり一緒にいるのではなく少し合わない人とどうやったら楽しく過ごせるかを考えながら、同じ時間と空間を共有することが大切だと思っています。
生活していく上で圧倒的に他の人と比べた時に、否が応でも人と関わっていくことが多い僕にとっては“自分という芯”を持ちつつも相手に合わせて変えていく力をもっと高めて、いろいろな性格の人であっても柔軟に対応していく力を養っていければと思っています。
今こうしてブログを書いている間も、左足に痛みが走りながらもやるべきことはしっかりと行っていくことで人からの信頼を得ることにつながっていくと同時に、ルーティーンを崩さないで自分の目標に向かっていくことが大切だと考えています。
本当に達成したい夢や目標があるのであれば、いろいろと自分にとって嫌なことや想像をしていなかった出来事が起きたとしても、それらを乗り越えていきながら夢や目標に対して行動していく力と自分に対しての自信を持つことが重要であると考えています。

My Action General producer・Performer Sugiyama.