杉山!勝手に1人でやる気になってます!!!なんかわからないけど寒さが厳しくなればなるほど活動しやすくなったことから、YouTubeやTikTokにsoraを使って絵本のキャラのくらっかーくんとシロコさんに漫才をさせている動画と、僕が思ったことを話しているショート動画を毎日のようにアップしています。
相変わらず本当に食事に対しては興味が薄くて、昼ごはんはそばを茹でたものと安いハンバーガーだけで夕飯はじゃがいもと野菜炒めと鶏肉か魚肉ソーセージを一緒に炒めたものを食べて、他の時間はずっとパソコンやスマホでいろいろなことに取り組んで時間が過ぎています。
そんなのではダメだ!と思い、1人で居酒屋へ行ってお酒を飲みながらくじらの梅水晶や焼き鳥などを頼んで食べてみたもののやっぱり1人で食べても何も楽しくなく、3,500円くらいがすごくもったいなく感じながら本当に1人で食事を食べることに僕の価値がものすごい低いことを改めて感じさせられました。
それならみんなとお酒を一緒に美味しいものを飲み食いしながら、いろいろな話をする機会を作っていくことの方がそこからインプットできることや新しく出会えて繋がれる人との巡り合わせがあるので、今月も五反田Candyへ行ってセーブしながらお酒を飲みながら楽しく話せればと思っています。

この前のブログに、今月中に絵本の出版社の文芸社の編集者と会うと書いたことからまた状況が変わって来月になりそうになってきて、その間にできることをやりながら絵本出版に向けてしっかりと準備しながらクラファンのリターンにも手をつけていけたらと考えています。
本来は11月中に編集者が決まるものだと勝手に考えていたら、僕の認識不足で11月中に編集者が決まってそこから実際に直接出版社に足を運んで編集者と会って出版する絵本についての確認や、校正に間違いなどがないかなどの擦り合わせなどを行なっていくといったステップを踏んでいくことになっています。
自伝・小説などこれまでは全て自分で書いて校正して印刷会社にお願いしてきた工程から、本格的に出版社の編集者といった第三者のチェックが入ってAmazonと楽天市場と出版社である文芸社のオンラインストアから購入できる他、都内の書店の何店舗かに置かれるので今まで経験したことのないステップを踏んでいける中でさまざまな事をインプットできそうなので、今からものすごく楽しみです。
楽しさだけでは済まさずに、カタチとなった絵本を1人でも多くの方にしっかりと届けることを行なっていきながら本文を英語に翻訳して掲載することから、日本国内だけでなくいろいろな国に住んでいる人に読んでもらえるように告知活動や届けるための工夫を考えて、結果として目に見える行動を起こしていけたらと考えています。
僕が尊敬している人が生きていた間に残したことの大きさには到底敵わないと思うと同時に、“福祉×エンタメ”といったジャンルを今以上に大きくしていくこととそれによって笑顔になってくれる人が増えていけばと思いながら、そのためにはどういったことを行なっていきながらどんな人と会ってコミュニケーションを交わしながら次へ繋がるようにしていくかがとても重要であると考えています。
そのためには健康な身体で生活して活動していけるようにすること、さらにさまざまなエンタメに触れる機会をたくさん作って映画や漫才や落語などを生で見る機会をもっとたくさん作って行かなければと思い、それらから得たヒントやインプットしたことを自分なりにカタチとして変えてアウトプットしていくことまでを一つの動作として、自分のスタンダードにしていければと考えています。
AIを使って頭の中にあるイメージを簡単にカタチとして表せるようになっていく中で、だんだんと自分の身体で感じ取ることや得られることの価値が上がってきていると日々考えさせられながら、制作中の絵本や書き終えたSF小説などをどうやって公開していろいろな人の手に取ってもらえるかがすごく難しくなってきていると感じさせられます。
SoraやGeminiなどを使ってスマホで撮影した写真やイラストをもとにして、簡単にショート動画や全く違った背景を作り出すことができるようになっていろいろと良いことがある反面で、今までのようにイラストレーターや動画制作を仕事として生活してきた人にとってはこれから先においてはとても難しい時代に突入したと考えることがあります。
そうした中で障害福祉や老人施設などの人を相手にした仕事はきっと残っていく中で、今まで以上に価値があがって社会から必要とされる職業の一つに入ってくるのではないかと期待を込めながら考えると、どこまでAIや最新テクノロジーを積んだ機械が今存在している職業を淘汰していき人が行う仕事は何が残っていくのかを考えていく必要があると思います。
そういった意味でも、もっと今以上に福祉や医療に関わる人への待遇をよくしてほしいといった願いを持ちながらそこから新たな人材を発掘していく流れと、そうした分野に対して当たっているスポットライトの光が強くなって社会の中心になっていくように僕も努力して、今の状況を少しでも変えていければと考えています。

3日に外を歩いていたら空がとても綺麗な青なのに、急に大雨が降ってきている中でものすごくテンションが上がって映画の天気の子のワンシーンみたいだと思いながら、いろいろな人が同じようにスマホを空に向けて写真やムービーなどを撮影しているのを見て、きっと天気の子で描かれたことも現実に起きうる可能性があると思いました。
夏は地獄のように暑くなって、最近はものすごく寒くなってカラダにとって適温とされる季節が年々短くなっているのを感じていると今のままの地球でいつまで僕ら人間やさまざまな動物が生活していけるのかと思いながら、そういったことを小説とか絵本とかで表現していくのも面白いのではないかと新しいアイデアの一つとしてブログを書きながら思いつきました。
文を書くことで自分の中にある気持ちや考えが整理されていくのと、そこからまた思いもよらないアイデアが思い浮かんでくることが起きるのでブログを書くことはすごく自分にとって大切なものだと改めて感じさせられ、これからも続けていこうと思いました。

My Action General producer・Performer Sugiyama.